■ |
返信 |
雑感 |
湯川氏って 答えは自分で見つけるよう仕向ける先生みたいだ。 視点と切り口は教えてくれる。
まぁその方が生徒は伸びる。
佐々木氏と湯川氏、2人必要だなぁ。 片方だけじゃ偏る。
この12月に京都で大きい会合があるらしい。 ソーシャル第2章の始まり、ということなのかも。
梅田氏の言う オープンエデュケーションも絡んでくるのかなー。 日本からは まったく見えない とか言ってたけど。
NASAのあの発表、 気になるような どっちでもいいような.. あーゆう会見を聞くのも一つのオープンエデュケーションだわ。 科学的な根拠を知ることになるから。 そう考えるとオープンE は、教科書通りには進まない 何か動的に組み替えられていくカリキュラムということかも。
またここでも "動機付け" というキーワードが出てくる。
最近、電子書籍のグループポンサービス ってのが現れた。 ツイート数が所定の量に達すると安くなるらしい。
これなんかも オープンE なのかもしれない。 その本の目次から自分の知っている知識とか考察をツイートしていけば、そのテーマの本が安く手に入るということだから。 つまり、勉強すると何かを安く買える(or得するor儲けられる) ということ。
こうゆう関係付けは インターネットらしい。 これは動機付けというより、インセンティブだな。 知的好奇心を引っ張る動機付けと、金銭的に得するというインセンティブと この両方によっての新しいスタイルのエデュケーション、そうゆう感じかな。
(妄想 入ってます)
投稿者 x3ru9x | 返信 (0) | トラックバック (0)