‘あなたの会社マンガにします!(株式会社サン・プロテック)’ |
返信 |
こうゆう会社がもっと出来て 会社ごとに描くスタイルが出ると面白くなる。
テクニカルイラストをやっているところが一工夫するだけでも こうゆう路線に合流できる。
(※テクニカルイラスト - DTY家具についている組み立て図、家電の取説内の図案)
追記 :
なんだ、プロフィールを読むと テクニカルイラストの会社(愛知) じゃないか。 漫画から出発したわけじゃないんだな。
どうりで絵にスタイルがないわけだ。
大阪市内にもテクニカルイラスト会社はよくある。 松下電器から家電取説の仕事をもらっている。
その地域にそうゆう産業がなければ テクニカルイラスト会社も存続できない。 そのへんでも産業と漫画はむつびついている。 同人だけが漫画の裾野じゃない。
お店とウェブ |
返信 |
facebook ソーシャル お店 |
飲食業界とウェブ業界の接近は面白い。
お店が目的化(雰囲気や料理を楽しむ) すれば、ウェブは手段。
お店が手段・道具(時間を節約する) となれば、ウェブは目的(ウェブでゲームをする、ウェブでアニメを見る)。
と、役割交代する関係性の中でお互いが発展する。
お店の店内では料理を楽しんでもらって、店舗裏方では贈答用詰め合わせを発送する、ということをすれば お客に目的と道具の2つの面で利用してもらえる。 ウェブサイトの方は道具、店舗の方は目的。
この関係性を ちょっと引いたところから見て面白く表現できないか... 一応 メモ。
追記 :
料理・お店 の漫画と言えば 『美味しんぼ』。 あの連載が始まったのは1983年、まだウェブもフラッシュマーケもない。
あの漫画に今のソーシャルとかスマホ、フラッシュマーケ、位置情報、なんかを盛り込んでも面白い。(飲食業界とウェブ業界の絡み合い)
(ネタの種としてキープ)
facebookノートの自動リンク |
返信 |
facebook RT |
ほんとだー。 過去記事のリンクも全部外れている。 こりゃ大変。 aタグに直さないといけないね。
俺は facebook ノートは使っていない。 セーーフ...
.. |
返信 |
ソーシャル facebook |
facebook ファンページの方だとflash もアップできるみたい。 facebook 独自のマークアップランゲージを使って。
こうゆう感じのML
<fb:swf
swfbgcolor="000000"
imgstyle="border-width:3px; border-color:white;"
swfsrc='swfのURL'
imgsrc='キャプチャ画像のURL'
width='520' height='520' />
どうやら、今年の新年度あたりからfacebook が来そうな感じ。(ってもう来てるか)
ファンページの方を充実させようと思ったら、かなり打ち込まないといけない。 代行業が出てくるのもわかる。