長文を3行ぐらいにギュッとまとめてくれる「IMAKITA」(ギガジン経由 ) |
返信 |
AI ツール |
https://gigazine.net/news/20181211-imakita/
開高健の「うなぎ」の描写の文章をこのツールに掛けてみた。 (4行で要約)
● 元の文章
>>
〝ウナギの寝床のような″というのは細長くてせまい場所をさすのに使う表現である。
もしそれが喫茶店や一杯呑み屋なら体をよこにしないと歩けないほどせまい、そういう場所である。
ウナギは川岸の水にかくれた部分にあいている穴に棲むのが好きである。
護岸工事の石と石のあいだとか、川ネズミの掘った穴とか、ザリガニの掘った穴とかである。
彼はそういう穴を見つけるとしめしめともぐりこんでいき-- おそらくしっばからさきに -- 穴から顔を上流に向かってだしておく。
顔を上流に向けておくのは餌になるものが流れてくるのを待つためと思われる。
彼は何でも食べるけど、ことに小さなアユが大好物なので、小アユを鈎にかけ、短い竹竿を糸にそえてそろそろと穴にさしこんでいくと、やにわにガブッと食いつく。
それから一気にひっこぬく。
ぐずついて穴の奥に持ちこまれるとバカにできない力でがんばられ、ひきずりだすのが容易でないのである。
一匹ぬきとったあと、その穴には二、三日すると、きっとつぎの新顔がきて棲みつく。
穴は水のなかにあるから内部がどうなっているのか、手さぐりでしらべるより方法がないが、ゴミや、食べさしや、枯れ葉など、屑が意外に入ってなくて、清潔なのが多いようである。
岩や草をそっとかきわけ、顔を水面すれすれに近づけ、日光がゆらゆらと縞をつくっている水のなかをジッとすかしてウナギの寝床をさがして歩くのは少年の日の午後のたのしみである。
<<
● 4行に要約すると
・ ウナギは川岸の水にかくれた部分にあいている穴に棲むのが好きである。
・ 護岸工事の石と石のあいだとか、川ネズミの掘った穴とか、ザリガニの掘った穴とかである。
・ 彼はそういう穴を見つけるとしめしめともぐりこんでいき-- おそらくしっばからさきに -- 穴から顔を上流に向かってだしておく。
・ 顔を上流に向けておくのは餌になるものが流れてくるのを待つためと思われる。
いい感じでウナギの描写のところが4行になっている。
この4行を1行づつイラストにして元の文章に差し込むという使い方もあるなぁ..
逆にこの要約の線をくっきりさせるために元の文章を推敲するという使い方もできる。
これは結構 面白いぞ。 「ローマ人の物語」もこれに掛けてみたくなった。
● IMAKITA Document Squeezer
投稿者 x3ru9x | 返信 (0) | トラックバック (0)