favorites of x3ru9x
http://q7ny3v.sa.yona.la/1904 |
返信 |
明日は起き抜けで動いて一月と3日ぶりの我が家に帰るのです。今日移動しなかったのは休み明けのオレに仕事の伝言をまとめておきたかったのと、洗濯を済ませておきたかったのと、冷蔵庫の電源を切っておきたかったから。妻はちょっとヘソを曲げた、「早く会いたい」というが「他の人は今日移動している」からと感じているのはしょうがない。負けず嫌いなのですよ。
Re: 胸がなーい!色気もなーい!!
http://q7ny3v.sa.yona.la/1901 |
返信 |
Reply |
漫画原作実写関係、クリストファーリーブのスーパーマンは好きだな。スパイダーマンもよかったと思う、ティム・バートンのバットマンは特に好きだし。おかしな感じがしたのはディック・トレイシーだ。アラン・パーソンズ・プロジェクトのおかげで丸く収めた感じもあるけど、アレはやばい。あしたのジョーもヤバイ、ハットリくんも不味い感じがした。ルパンも次元大介も探偵物語の松田優作なんですよ。ジャケットの色とかモミアゲとか合わせに行かなくてもドラマは成り立つ。熟考を望みますな。
オレ巡回サイトから物欲 |
返信 |
Amazon |
Thief of Time
http://blog.thief-of-time.com/
きれいなもの、へんなもの、かっこいいもの、かわいいもの、ほしくなるようなもの、を見つけてうっとりぼんやり眺めたいときに行く。
京都発8bit花札、10000mAモバイルバッテリー2200円、PCキーボードのコンセプトデザイン、イーゼルに切手を飾る葉書、など。
青い日記だなあ。黒い字を増やしておく。
以下蛇足。
リンクのデフォルトが青、というのはなぜだ、と考えて、ネットはアメリカ発だから万年筆のブルーブラックとかがネタ元なのかなあ、と思った。日本発だったらどうなったかしら。やっぱり朱かな。
って、万年筆のブルーブラックがデフォルトになったのはなんでだ。藍とかといっしょで褪せにくいのかな。
あと大昔のコンピュータやレーダーのグリーンディスプレイ、あれは「緑色が目に優しいから」と決めたというのはほんとうですか。
朧月、余所のお宅の庭で見かけますが |
返信 |
Reply |
確かにどこでも凄い勢いで群生してますね。まとまってると、やっぱりちょっとグロテスク。
石蓮花という名前の字面のほうが、より的確な形容をしているかも。まんま。
>(´・ω・`)食えるのこれ…
極限状態でもなければ食べたくならない外見。更に、良く噛んで食べないと胃の中で増えそうな不安。
サボテンステーキの勢いで、鉄板の上に一輪出てきたらいやだなぁ・・・
>それにしてもこのベンケイソウ科って名前が良いのが多いな
園芸品種名もそうですが流通名などは特に、ネーミングに際して中二病のセンスが試されている気がします。
如何に覚えやすく、でもインパクトがあって、かつロマンがある名前。
例)【本名(属名):キダチチョウセンアサガオ】→【流通名:エンジェルトランペット】
流通名が氾濫しすぎていて(販売元が勝手に名付けるから、同じ植物でもいろいろな名前が・・・)
消費者的にはもうちょっとガイドラインとかお願いしたいところ。せめて本名の併記を義務化するとか。
・・・ハニーサックルのつもりでロニセラ買ったらニティダだった思い出。
自宅で育ててるオオベンケイソウ。柔らかな色合いと葉の輪郭や反り具合の丸みが目の保養点。
葉の表面が超撥水で、葉水をかけると跳ね返って周囲に飛び散ります。

Re: 落ちた葉から増える、と聞いて
子宝草がフラクタルっぽくてキモ過ぎワロタ |
返信 |
Reply |
色々ググって見たら朧月(石蓮花)って名前らしいです。花の形が一致
てか手に入れてから15年名前知らなかったとか残念な感じが半端無い
例によってガーデニング花図鑑でお勉強。色々と解ってうれしい。
やたら茎が伸びるのは普通なのか。なんだ。水を求めて移動してるとかじゃないのか。
(´・ω・`)食えるのこれ…
それにしてもこのベンケイソウ科って名前が良いのが多いな
今度花屋にでも行ってみるか
Re: 大草原不可避
あー。これはですね、 |
返信 |
Reply |
箱の内側に、サイズがぴったりの長方盆栽鉢がインサートされてるんです。またもや爺さんの遺品ですが。
定植するときに当初は小鉢4個にしようとおもっていたんですが、遺品鉢コレクションを漁っていたらコレが目にとまりまして。めんどくさいし丁度いいから四個いっぺんに植えちまえ、と。
植えたはいいんですが、室内置きにするのに受け皿がない。百均でプラスチックトレー買っても良かったんですが、いかにも貧相じゃないですか。そしたら丁度ヤマトがポチっといたX-erosを届けにきまして、あれ、この笑い箱おっきさ同じくらいじゃね?試しにドーン、おっしゃー、みたいな。
長方鉢なんで鉢穴は二個あるんですが、そこの真下に四角い植木皿を二枚引いて、水漏れしないようになっています。多肉なので水は少なめ、おかげで設置後は箱から出して排水する手間もなくやり過ごしてます。
>Amazonで土買って種買っておまとめ配送でその形で届いたら素敵。
いやー、配る方は植物、ホント大変スよ。もうすぐ母の日じゃないですか。一年で最も花を配る時期。
鉢物生花は箱が縦長でバランス悪いし、鮮度の問題もあるし、品質保持で気を使います。
胡蝶蘭とか、どんだけ試されてるんだろうと思っちゃう。お願いですから在宅していてください。
以前知恵袋で、「子供と一緒にアゲハ蝶を育てていますが、自宅に生えているミカンの葉を与え尽くしてしまい、餌がありません。なにか代わりになる物はありませんか?」という投稿を見かけ、「おまえミカン育てるのがどんだけ大変かわかってんのかよ」とモニターに越しに突っ込みを入れずにはいられない憤りを覚えました(お門違い)。
蝶好きとだけは仲良くなれる気がしません。
モバイルバッテリーにBluetooth付いたのって出ないの。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
ディスプレイはタブレット端末、キーボードというかインプットデバイスはスマートフォンやBluetoothキーボードの類、でいいんじゃねえのかもう、と思わんでもない。
考えてて思ったけど本末転倒な行ってこい感がすごいですね。だったら一つにまとめてノートPCでいいじゃん、ってなる。
追記
HHKBをBluetooth化するやつ出たかそういえば。
Re: 靴を買った
自分も同じっすわー。 |
返信 |
Reply |
・・・・仕事で履く安全靴の話なんですけどね。
赤い彗星号のブレーキペダルとの接触面が必ず最初に逝きます。だから決まって右足。
左はまだまだ履けるのになぁ、と思いつつ、右側だけ新品にしてもしょうがないのでさようならです。
あと、彗星号のシートにかかる尻圧のバランスが人によって違うので、クッション部のへこみ方が微妙に違う。
たまに他人のバイクにのると尻の据わりが悪いです。あはん。
Re: 落ちた葉から増える、と聞いて
大草原不可避 |
返信 |
Reply ばか Amazon |
・まさかのスマイルプランター。
・Amazonで土買って種買っておまとめ配送でその形で届いたら素敵。
当然、配送員の方は荷受人の目の前で保温/保湿ボックスを開けて箱も開けて種をほじくり出してまた埋めるパフォーマンス付き。思わず笑顔がこぼれます。やめて(迫真
・
・オレほんと頭固いなあ、と心底思いました。水の保持と土、大事なのはそこで、それでいいんだ。
・オーバーハングの件、後の盆栽である
・多肉植物、シャクシャクとジューシィっぽくて、オレが草食動物だったら美味しくいただけそうなんですが(サボテンのステーキってのがあるって聞いたことがあるような気はする)、そういうのが生えるとこに生きてるような生き物はお互い水がなくてそれどころではないのか。
落ちた葉から増える、と聞いて |
返信 |
Reply |
子宝草かと思ったんですが、奴らは外では越冬できないので違う予感。
見た目のインパクトはでかいんですよね。なんかグロくて。観てるとワサワサした気分になってくる・・・
なんで植物って、放置すると野生の力強さを発揮するくせに、かわいがろうとするとあっけなく枯れるんでしょうね?
ハオルチア。葉の先端部が透明で綺麗。

「花はショボイ」と聞いていたのですが、折角茎が伸び出したので、試しに咲かせてみたんです。
(写真右側の二つから右方向に伸びて見切れてるヤツ。)
で、花の写真がコチラ。

Re: 是非、皆様にもツメレンゲの魅力をご理解いただきたい。マジ楽しいから。いや 、本当だってホント、マジマジ。
植物を枯らす才能がある俺でも育てられる多肉植物 |
返信 |
Reply |
15年ほど前にフリマで買った多肉植物(名前わからない)が軒下で植木鉢が倒れる→旅立ち→増殖
家を出る時に1本捥いで持っていく→4年で10鉢増える
てか落ちた葉っぱから根っこが生えて育っていくってなんなのあいつら怖い
水をあげないで放置してると根元付近の葉っぱを落としてそこから根っこをワシャワシャ生やして茎がグイグイ伸びて鉢の外に出ようとするのが凄い(水あげろ
http://q7ny3v.sa.yona.la/1899 |
返信 |
炊飯ジャーの保温を落しちゃって冷めかかったご飯に、永谷園のお茶づけ。
シャケか海苔で悩んだり、ワサビ取り出してみたり。ここにはどれもナイ。
Re: 雨の日は
http://q7ny3v.sa.yona.la/1898 |
返信 |
Reply |
でも僕も、
なるべく垂直に、ヒトに触らないように持ち、
電車では自分の股に沿わすポジションで。
心がけているけれど。
もしかして、改札にピッとするとき、ポケットのケータイを確認するとき
オーディオプレイヤーの音量を調節するとき、僕の傘はどこにあったかな。
まぁ、誰かの傘が自分の体のどこかに触れた感触を覚えた時
いちいち見ます、傘の持ち主にちゃんと伝わるように。
それも、お互い様。
Re: 靴を買った
http://q7ny3v.sa.yona.la/1897 |
返信 |
Reply |
リーバイス501のウエストと丈がスクエアなサイズ、をだいたい2年ごとに買って古くなった方を半ズボンに。ってサイクルを10年くらいかな繰り返した。大人になるってサイズが変わらなくなること。その後キッカケ追い詰められて急にサイズ大きくなるまっただ中のボーイズガールを養うことになって毎週?ってくらい靴を買って自分のジーンズの繰り返しはコーダマークに遷移しユニクロジーンズに。
時間が経つこと、社会がなんか変わること、親が年老いていくこと、自分も年嵩んでいくこと、止められないことはわかっているのに留まっているような錯覚、ある程度変わってから気付いて更新のくり返し。新しい靴に乾杯。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1896 |
返信 |
アバンギャルドジャズパンクラップみたいなミクスチャーテイストがちょっと気に入っていた下衆乙女乙みたいな名前のグループ。ライブ録音流しててベタなコールアンドレスポンス客いじり感に非常にガッカリですよ。ロックはここ40年なにをやってたんだ。