favorites of x3ru9x
Re: IDが存在すると言うことは、結局それでアイデンティファイされてしまう気も
どれだけ日記を書かずにいられるか |
返信 |
Reply |
極端な言い方だと、そういうことでは。
ひとつこれ専用にアカウント作って、ID/パスをここで公開してみようかな。
筒井康隆「虚航船団」「幻想の未来」をちょっと思い出した。
あ、そうそう、こないだ俺が言ってた日本酒がうまい店、こんど私に教えますね。僕も誘って行きましょう、ってワシに言っといて。うん。
Re: 北緯59°51′30″
どこで誰とどう生きるのか知らない |
返信 |
Reply |
でもおめでとう。
国にはその国のビールがあります。黒くても茶色くても赤くても金色でも、ビールはおいしいです。
誰かエドはるみとかいうおばさん殴って! |
返信 |
人付き合いがめんどくさい。
カストロ万歳。
gvhqe8 | sa.yona.la は面白いなぁ |
返信 |
Quote |
なんだか「じゅん」ってなった,たなびいちゃおうかなぁ。オッサンだけども。
とか書くと「そうやって無個性を好むのもお前の個性だ」とか言われたりしそうだ。してやったり顔が見えるようで可愛い、こっちにおいで。
チクショ,先に思いつきたかった。アキ竹城とオダギリジョーが入れ替わるとか,范文雀が半分弱主演するドラマとか思いついたけど後出しではダメだ,悔しい。
泉ピン子とボニーピンクがそれぞれの境遇に憧れて一日だけ入れ替わるというドラマはどうだろう。既に思いついた人が居るかもしれないと思って検索してみた。
有名人の声優起用 |
返信 |
映画 ドラマ アニメ |
この前TVでやってて録画しておいた『シュレック』を観た。
作品の感想は置いといて、まず思うのは浜ちゃんの声が合ってないってこと。
むしろ浜ちゃんと山ちゃんが逆だったらよかったんじゃないかと思うんだけど。
最近、プロモーションのためなのか、声優が本業じゃない人の起用が増えている気がする。
合っていれば文句ないんだけどね。
ジブリも糸井重里とか立花隆とか友情出演してるけどヘタクソなのでやめてほしい。
キムタクは意外によかった。(キムタクのことは嫌いだけど)
過去最低声優起用は日テレで放送していた米ドラマ『スーパーナチュラル』の主役2人。
成宮寛貴と井上聡(次長課長)。
最悪だった。(特に井上)
現実的にお金の問題がある以上、キャスティングに権力や思惑(話題作りなど)が入るのは仕方がない部分もあるんだろうけど、限度ってものがあるよ。
ダメなキャスティングで作品が台無しになっちゃったら元も子もないじゃない!
Re: 友人と知人の境目
ものをあげるのももらうのもヘタです。 |
返信 |
Reply |
別の言い方をするとイベントが苦手。
言いたいことがあるなら黙っていてほしい、ような感じ。
そういう意味では物凄くコミュニケーション不全なので、上手に物をあげたりもらったり断ったりできる人はそれだけで尊敬します。
Replyというほどの内容ではなかった。
コーヒーって、あれ、うまいか。 |
返信 |
コーヒー |
今さら気づいた。個人的に多分あんまり好きじゃない。
シアトル系が定番の一つになったのって、あれは結局コーヒー牛乳だからでしょう。
cafe latte。コーヒー 牛乳。
ね?
なんだよ大人も飲みたかったんじゃんよコーヒー牛乳をよ。
Re: 昔からブログ論ブログほどつまらないブログはないと言いますが…
そう思ってました |
返信 |
Reply sa.yona.la |
>利用者間の結びつきはあえて弱く作ってあるのだと思っていた。
ちがうのか。
ガスがところどころ固まって星になったりするような感じになるのかな。
まあ、それならそれで。
「で、どうやって入会すりゃいいのよ」 |
返信 |
はじめまして OpenID |
な、紳士淑女の皆様方へささやかながら。俺もOpenIDとかいうの初めて知ったし。
Q. OpenID?なにこれ
A.1回作っとくといろいろな「対応サイト」に好きなだけログインできます。
あちこちで「ユーザ登録」しまくる手間が省けるワケです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenID
http://www.hatena.ne.jp/info/openid/
Q.実は?
A.実は別個にユーザ登録が必要なサイトも多いですがそれはおいといて。
http://stack.nayutaya.jp/signup/new こことか
Q.ワケワカラン。早く登録させてよ。
(1) OpenID.ne.jpのアカウント作成に行っちゃって下さい。
http://www.openid.ne.jp/index.php?action=register
(2)「ユーザID」「パスワード」などなど入力してボタン押して下さい。
ユーザIDに記号は使えません。使えるのは半角英数字だけです。(A~Z、a~z、0~9)
パスワードは当然ながら認証に使いますので忘れないで下さい。
(3)OpenIDができましたのでsa.yona.laに戻って右上「register」へGo!
(4)さっき作ったOpenIDでログインします。
「さっき作ったID.openid.ne.jp」
「http://さっき作ったID.openid.ne.jp」
「http://さっき作ったID.openid.ne.jp/」
どれ使ってもOKです。
(5)いっぺんOpenIDのサイトに飛びます。パスワードを入力して下さい。
Q.できた!
A.おめでとうございます。画像やメール投稿は右上「setting」のとこに書いてあります。
Q.できんやんけ!
A.すんません。
ブックマークではなく |
返信 |
アドレスバーに「サ.ヨナ.ラ」と打つ儀式.
gvhqe8 | sa.yona.la |
返信 |
「無個性な個性」に動揺するユーザー達のなか,フツーに日記を書き始めたヒトもいる。
【変態報道】 毎日新聞 「社長ら、役員報酬10%1カ月減俸」「記事転載には削除要請」「女性視点重 視し刷新、毎日の信頼回復」発表★23 [bbs2chreader] |
返信 |
【変態報道】 毎日新聞 「社長ら、役員報酬10%1カ月減俸」「記事転載には削除要請」「女性視点重視し刷新、毎日の信頼回復」発表★23 [bbs2chreader]
『webのチカラ』が収益性と公益性のバランスを履き違えたジャーナリズムに,脅威として機能し始めたのかも。それは進歩だと思うのだけれども。