favorites of x3ru9x
http://v6x8mk.sa.yona.la/65 |
返信 |
おれが3人以上の時喋らないのは、相手の反応を確認できないから
幾代餅のエピソードだけ覚えてる>おゆい |
返信 |
Reply |
なぜ後藤(弱)さんには落語の仕事が回ってくるのか。
正直これっぽちも落語向けな声ではないと思うんですが・・・不思議。
しばらく考えていたんですが、ようやくわかりました。魔法少女の映画。
日曜朝のアレは、かつて『おジャ魔女どれみ』の頃、わりと観てました。
サトジュンがガチで泣かせにかかってくるねん、日曜の朝からw
結構失礼なことを、調べもせずに書きます。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
浅田真央。
お菓子やお料理は好きそうだけど、なんと申し上げましょうか、その、食べられないわけではないんだけどかなり独創的なものを作りそうですよね。コメントに困るようなやつ。
で、にっこにこしながら持ってきてくれそう。
そんな気、しませんか。
これ、わりと前から思ってるので前にも書いたかもしれない。
就活カフェというのはないか。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
Twitterとかで誰かが書いてそうな気もするけど調べずに書く。
集団面接スタイル。テーブルにひとりかふたりくらい面接官がつく。
来店の動機や、何を食べたいかなどをひとりずつ聞かれる。
シューマイを頼むとグリーンピースが別皿で出てきて、それを箸でひとつひとつシューマイに載せさせられたり、オムライスを喰ってるといきなり「このオムライスには米粒がいくつ入っていると思いますか」のような突拍子もない質問をされたりする。
グループワークつきのコースもあるので、街コンなどの飛び道具担当のような使い方もできる。
帰り際にお祈りされる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1495 |
返信 |
いろいろ思いついたこともあったけど、おや忘れてしまったので寝る。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1112 |
返信 |
しゃべらないのがいちばんらくである
あああああああああああ |
返信 |
缶切が紛失。
つまみが…つまみが…
http://x6a7u9.sa.yona.la/515 |
返信 |
おなかすいた
二日続けて映画観てきた。 |
返信 |
(1)【伏 ー鉄砲娘の捕物帳ー】観てきた。
劇場が限られるので錦糸町に始めて行ったんですが、駅前の大車輪ウンコオブジェ、なんなんですか、あれ?
さておき、とても良かったです。久しぶりに『当たり感』がしました。
幕末期の江戸が舞台ですが、時代考証はあえて緩く、架空の世界として物語は描かれます。
伏と呼ばれる半人半獣を狩ることへの背徳感、吉原の陰惨な部分などを描きつつも、
あえてそれらを執拗に突き詰めず、物語としての軽快感や疾走感を脚本・映像の双方で重視し、
結果、主人公『浜路』の爽快な成長活劇に仕上がっているのが良かったです。
非常にテンポよくストーリーが進んでゆくので、時間が過ぎるのがあっという間でした。
見所は、少年のような田舎娘が女性としての自意識に目覚める過程。そこを楽しむアニメ。
団地妻さんの鼻にかかった声質も、ヒロイン浜路にピッタリで良かったです。
滝沢馬琴の役で歌丸師匠が出演されているのですが、非常にしっくりとした演技でびっくりしました。
考えてみれば落語家さんといのは常に噺の中でなんらかの登場人物を演じているわけで、
元来、ある種の声優であるのかもしれません。
(2)【ねらわれた学園】観てきた。
そしてですね、こちらもまた良かったです。二発続けて当たるとは思わなかった。
細田守監督の『時かけ』同様、原作小説の数十年後を舞台に映像化された作品です。
(魔女おばさん同様、原作主人公の耕児が同じ立ち位置で登場します。)
江ノ島近辺が舞台。またか、また鎌倉〜江ノ島ラインか。愛され過ぎだろう...
実のところ、脚本の『SFとしての部分』は若干説明不足な感が否めません。
(特にケンジとナツキの、幼少期における生存・死亡の由来とパラドクスとか。)
ただ、その肝心な部分がどうでもいいくらいに、キュンキュンする中学生の恋愛物語が展開されます。
特に、花澤さん演じる春河さんというキャラクターの、思い人の京極君を見つめる、潤む眼差しが
もう、うっとりぽわ〜んとして、頬を赤らめて、何ともいえない溢れ出るエロス。萌えアニメだろ、これ。
あとおじさん、AKBには興味は無いけど今回の映画で渡辺麻友って子の名前は覚えたわ。まゆゆな。
二つの映画で共通していたのは、キャラクターが非常に良くに動きまわる点と、背景の見事な美しさ。
どちらも劇場アニメならではの贅沢なクオリティーでした。満腹。パケでたらどっちもポチります。
小野D演じる京極がピアノを演奏するシーンで、脳内で保坂のカレーの歌が再生されたのは内緒です。
http://zig5z7.sa.yona.la/2227 |
返信 |
ばか |
ベッドの上で仰向けに寝てるとき、テヌート気味のオナラをやや勢いよくすると、音にスプリングリバーブが軽く掛かる。
「ぷー(クォォン…)」って。
これはマットレスによるかも。
ボンネルコイルのマットレスと薄めのベッドパッドをお使いの方はお試しを。
そこそこ高めの音域だと掛かりがいいです。
なんかいろいろごめんなさい。
Re: http://shqe8m.sa.yona.la/12
熊に食べられながら母親に電話する女の子 |
返信 |
Reply |
的なのを思い出しました。ヒャー手汗がヌチョルです
Re: スーパーホワイト — 驚愕!新庄の歯の白さは#FFFFFFだった! - bksが止まらない
自分には無理なので、ゾロ目を狙うなら#000000のほうですかね。 |
返信 |
Reply |
Wikipediaより、『お歯黒』
主成分は鉄漿水(かねみず)と呼ばれる酢酸に鉄を溶かした茶褐色・悪臭の溶液で、これに五倍子粉(ふしこ)と呼ばれる、タンニンを多く含む粉を混ぜて非水溶性にする。主成分は、酢酸第一鉄でそれがタンニン酸と結合して黒くなる。歯を被膜することによる虫歯予防や、成分がエナメル質に浸透することにより浸食に強くなる、などの実用的効果もあったとされる。
(中略)
歴史研究家や歯科技師から成る民間団体「香登お歯黒研究会」によって、往年の成分に近いお歯黒「ぬれツバメ」が製造販売されている。
エナメル質に浸透、って、入れ墨並みの覚悟が必要な気がします。ごめんなさい、無理です。
人類で初めて納豆やくさやを食った人もそうですが、この臭い液体を歯につけようなんて考えた人も相当だと思う。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1494 |
返信 |
every single day, we bored be roasted on cookin' pan. "NO"
http://q7ny3v.sa.yona.la/1493 |
返信 |
家族兄弟なんつうのはカクモ残酷ででも許しあうもんだ、いまさら漫画に起こすな面白いけど。