favorites of x3ru9x
http://gt7u9x.sa.yona.la/320 |
返信 |
今日はとてもつかれました
だからとても感情的なみたいです
感情的になるから、つかれるのにね
ばかだね
Re: 変革を以てすべし
「おじいさんまたその話」 |
返信 |
Reply |
と、にこにこ笑ってもらえる程度にとどめておければ、人生ってそうそう捨てたもんでもなく終われるかもですが、喜びを自慢とか自尊とかに変えちゃあ、そうはならないですよね。
まかり間違って成功したとして、あれは嬉しかった、と謙虚に思える人でありたいと思っています。
オレはえらい、んじゃなくて。
確定と見てよろしいでしょうか — 飲み屋に落ちてた次世代iPhone徹底解剖(その2) : ギズモード・ジャパン |
返信 |
飲み屋に落ちてた次世代iPhone徹底解剖(その2) : ギズモード・ジャパン
YouTube - Gizmodo: This Is Apple's Next iPhone
iPhoneに限っては端末を1年縛りにした方が結果として売り上げ増えると思うんです。
なんで月曜の電車いつもこむの? |
返信 |
同じ時間に乗ってもどっからわいてきたんだかやけに人多いね。不思議
http://q7ny3v.sa.yona.la/905 |
返信 |

こだわりのハイビジョンブラウン管ドイヒー無駄使い。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/723
書体を変えるだけでも笑い事じゃなくほんとにすごいみたいですよ |
返信 |
Reply kwout |
他にも、ArialをCentury Gothicにするだけで30%節約とか、いろいろあるみたいです。
個人的には頭のhも廃止してほしいです。
というか、呼気のCO2で言えば、最後が息で終わる単語は感覚的にすごい吐いてそうです。
Re: けっこうあるもんだ
おーいっぱいあるもんですね |
返信 |
Reply |
ありがとうございますありがとうございます。
あとは、入れっぱなしで忘れて腐らせないように自分を鍛えるのみです。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/742
「ショートカット覚えろ」ってのは感じますね |
返信 |
Reply |
Windows、ボタンに書いてあるのはわかりやすいです。
もともとマウスは1ボタンだったし、良くも悪くも「Macの」GUIありき、みたいなところをすごく感じています。
マウスにもキーボードにも、窓の形なんかも、GUIはかなり厳密なガイドラインがあって、それを外れたソフトは「Macっぽくない」と言われます。
Windows生まれの人が真っ先に戸惑うのが、「最後の窓を閉じてもアプリが終了しない」だと思います。
「いいからとにかくメニューバー行け、そこで終了すれば終わるから。でなきゃとりあえずCmd + Q。他の機能についても機能ごとに用意はしておく。足りなきゃ登録してくれ。後は調べてね。以上」という割り切りの思想なんでしょうね。
もっとも、窓ごとにメニューがあったほうがいいかについては長短あるとも思いますけど。
融通の利かなさで言うと、カスタマイズ性の低さも感じます。
というか、それを調べるのがめんどくさい。
毎日の景色のなか、ちょっとした変化 |
返信 |
大混雑の地下鉄最後尾車両最後尾扉、まぁ続けているとレギュラーメンバーがいる。30代後半かなぁオッサンともうちょっと若いくらいの妙齢姉さん。待ち合わせてて一緒に乗り込むんだよね職場の人の話題とかしながら。オッサンには結婚指輪あり、大阪のこんなとこ驚いただの慣れただのって会話も聞こえるので単身赴任とか?。やたら大げさにウナズキモーションするその妙齢、その揺れがウザくてオレにマークされている。
なんだかここしばらく見てなかった、妙齢のほうは一度「あれ、あの妙齢じゃんねぇ、あマツゲが上がってないのか」て乗り合わせたことがある、オッサンはいなかった。
今朝、お久しぶりお揃いのとこを見た。満員の電車内、手つないでやんの。