favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

Re: 図書館戦争観てきた。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2305

返信

キル・ビルの鎖ハンマー娘さんだからかな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

図書館戦争観てきた。

返信

前作観てたのでなんとなく行ったのですが(とはいっても前作の内容はすっぱり忘れてる)、なんか50点という点数がこれほどジャストミートする映画はないんじゃないかと思った。起承転結こそしているけど、それ以上の付加がなにもねぇ。(原作の茨城回を改変しただけ。だったら館長をオバチャンにしろよ、っつー。)


自分の中で松坂桃李=常に負け続ける若気の至りキャラ、という図式ができあがっている為、どうにも手塚兄としては締まりが悪いんだよなぁ。童顔だし。結局負けてるし。


さておき。


エンディングのクレジットで栗山千明様が『特別出演』という扱いになっていて、え?ナニがどう特別出演なの?と不思議に感じたのです。そういえば『特別出演』の定義がよくわかってない。ググってみたんですが、ますますわからん。


・大物俳優に端役で出て貰うときにリップサービス的に称される

・なんらかの強い要望に基づきキャスティングされた場合に称される

・クレジットの名前の順番に困ったときに称される


だいたいこんな感じの検索結果だったのですが、いや、流石に千明様がすばらしい俳優だとしても、この映画の共演者と比較して飛び抜けて大物という位置づけではないですし、前作からの継続出演ですから特別なキャスティング、というわけでもないでしょう。クレジットの順番も多分悩まれないと思う。なんなんだ、特別出演。


っていうか、千明様ももう三十路でいらっしゃるか。ゴーゴー夕張だった頃が懐かしい・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: いっそ、逆に無印良品プロデュースで。

>なんだか優しそうな人畜無害で良い人止まりの明るいゆっくりとしたナチュラ ルメイク系オモテナシ

返信

それ、スポーツの祭典に求められる方向性じゃねぇ!w

むしろビレヴァンやドンキにプロデュースをお願いをしたほうが『らしく』はなりそう・・・死人でそうですが。

閉会式ではトップアスリートたちによるマシュマロ探しやパン食い競争を是非エキシビジョンで。


エンブイレム、もう単色でいいんじゃないかな。白とか。ヘイワノショーチョー。・・・旗にした時に映えるし。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

服や家財道具一式がスーツケース1つに入るとしたら。

返信

ちょっと嫌な想像。


夜は羽田空港で寝る方が、トータルではネットカフェや漫画喫茶より安く上がったりしてしまわないだろうか。


五感で明らかなようなホームレスはともかく(味覚を想像したくはないが)、隠れ貧困みたいな層は既に試してたりするだろうか。交通費だけはぎりぎり払える層。蒲田に仕事があればいいわけでしょう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: オリンピックのロゴ再募集で勝てそうな条件を想像してみた。

いっそ、逆に無印良品プロデュースで。

返信

シンプルに文字どーん、エコっぽく再生紙どーん、なんだか優しそうな人畜無害で良い人止まりの明るいゆっくりとしたナチュラルメイク系オモテナシ空間どーん。

媚びることよりも攻めることよりも、全力で、まずは「明示的に嫌われない」。

展開力についても、多品種を手分けして少量生産しながらブランドイメージを作るのはお手の物ですし。


読み返して急いで追記。

オレ別にMUJI嫌いだったり馬鹿にしてたりするわけじゃないです。ほんとに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

オリンピックのロゴ再募集で勝てそうな条件を想像してみた。

返信

・審査員が入れ替わってスポーツ関係者なども選考委員となった為、小洒落たロゴより躍動感とかそういうのが重視されるんじゃないだろうか?前回シンプル&スマート路線でケチついたわけだし。なんか力強くて脳筋ウケよさそうなの。


・応募条件も緩くなってもの凄い数のエントリーでしょうから、とりあえず見た目のインパクト勝負をしかけないとダメだと思う。


・前回一般人から袋だたきにされた経験から、今回は全力で擦り寄った日和り案が採用されるかもしれない。ネットでしきりに口にされた『日本らしさ』をてんこ盛りにする。とりあえず『富士山』『日の丸』『桜』あたりはマストアイテム。


・逆に、アルファベットの『T』をモチーフにすると、無条件で選外になりそう。


・最終的には迎合しすぎて誰からも支持されないに一票

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1561

返信

ブレーキ優先の人生である

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: いいなぁ

四条さんの脚が。

返信

さておき。


ピンクパッケージは年齢制限解除版ですか?(どこにそんな要素が)サイン入りいいなぁ・・・


>続編来るといいですねぇ(切実

シャイニィシャリオ栄光の軌跡から引退に至るまでの過去を、三人組が意図せず赤裸々に暴いてしまってアーシェラ先生顔面蒼白、とか、ネタはありそう。最後はきっちり卒業するところまで、是非。


>こういう有志から資金集めてアニメ作るってのはもっと増えて良いと思うんだがなぁ

単純にキックスターターが日本語訳サイト作ってくれれば伸びそうな気はしますが、ぶっちゃけ募金用の口座を作って番号を公開するだけでも十分のような。勝手に振り込め状態。口座の真贋だけは確保しないとですが・・・あと経理報告か・・・・


物販にあったトートバッグがかな~り欲しかったのですが、流石に買っても装備して出かける勇気がなかったので諦めました。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

かわいい

返信
ed4pt5j9


荒い

これさえ良くなれば良いのに

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

俺得

返信

ここたまの中の人に膝フェチが絶対おる

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード 観てきた。

いいなぁ

返信

休みが無くARIAもLWAも見に行けてないという悲惨な…


BDは届いたけど、尼でも予約した。ぽち。

ukjdqvz2


続編来るといいですねぇ(切実

クール物じゃなくて、同じ様に1本をガッツリ作りこんで欲しい

こんなに動く動くで見てて楽しいアニメってのはめったに出会えないと思う

てかほんとアニメって動いてなんぼですよねw

こういう有志から資金集めてアニメ作るってのはもっと増えて良いと思うんだがなぁ

やはりリスクがでか過ぎるのか。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

Re: リトルウィッチアカデミア見た。

リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード 観てきた。

返信

 もうね、すっげー面白かった!動く動く、アホみたいに動くw っていうか、伸びる、縮む、跳ねる!完全に童心モードで堪能してしまった。オッサンですけど。やっぱりアニメは動いてなんぼ、改めてそう実感した60分でした。アツコ、むか可愛い(むかつくけど可愛い)。




 潘めぐみの演じ分けがやっぱり凄まじい。アツコ、大和(俺物語)、ジャンヌ(神撃のバハムート)。キャラを演じ分けるというより、完全に声がちがう。なんなんあの人?


 劇場先行発売版のBD買ったら前作も併録されてるみたいで・・・前作の鈍器みたいな重量級パッケージ版を買っていたのでちょっと苦笑い。字幕の収録言語が『日本語』『英語』『中国語』『ドイツ語』『スペイン語』『フランス語』『イタリア語』のヘプタリンガル仕様。やっぱりアレか、キックスターター御礼か?


 この作品、是非子供さんに観てもらいたいのに、全然子供向けにPRされてる気配がしないですよね・・・劇場数も物凄く少ないし、今日は平日朝イチの回とはいえ公開初日に大人が10人くらいしか入ってなかった・・・場所が西新井だったからかもですが。なんかねー、作る方も観る方も暗に大人をターゲットにしていて、一般的な親子連れが意識されてないような。うまく言えないけど、もったいない。


 ちなみに前作を観た友人の子(当時3歳)は、ドラゴンが暴れる一連のシーンで泣いてしまったそうです。うーん、大人がイメージする子供向けって、やっぱりお仕着せなのか?


続編・更に希望。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2303

返信

シールズの件、リーダー格だけがまだ「お祭り酔い」から醒めていない。意見を送ってくるアカウントについて手前で暴言中傷と分別してスパム報告を呼びかけるってのは、幼稚なファッショ遊びであるな。危害予告は警察に届けたらいい、でも届けたことをオオッピラに報告するのはやっぱり幼稚、次の動き封じたら警察も検挙の手がかりないじゃん。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

写真は思い出の付箋…ですね?

返信

Adobe PhotoShop Fix。


ケータイで画像編集って、なんだかんだ行って結局お前ら2次元に行きたいんじゃねえか、って思う。


だって極端な話、仮にハイパーリアリズムの絵を一瞬で描けるなら、もともとカメラすら要らないわけでしょ?手の中でそれができればいいんでしょ?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 春画展行ってきた。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2302

返信

あー、そんな感じか。ジューリーっ(キキキリン)。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

あまんちゅアニメ化 キタ━━ヽ(*・∀・*)ノ━━!!

返信

サトジュンは順当だけど、海物語の二の舞、という不安が。

とりあえず背景に気合いを入れて欲しいのです、背景。何処ですかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

春画展行ってきた。

返信

18禁!

http://www.eiseibunko.com/shunga/

これ。

当日券売り場で子供料金の設定がなかったのが、いまさらながら新鮮。


平日の昼間でもクッソ混んでます。客層は、夫婦と思しき初老の二人連れがたいへん多い。密度はかなりぎゅうぎゅうで、近寄るのを諦めて肩越しに見ている時間がほとんど。じっくり見られるのはせいぜい開館直後くらいしかないのかも。


展示自体の照明も見づらいです。観客の頭上やや後方から照らしている作品も多く、寄ることができても覗き込むと作品に影が落ちてしまう。施設は元々が美術品の展示を目的としたものではないため致し方ない部分も大きいとはいえ、残念でした。


それでも特に版画の質感は素晴らしく、型押し(空摺りっていうのか?)や特色(能書きには雲母摺りとか何とかいろいろ書いてあったような)なんかに凝るあたりは、ほんと、日本人って昔から変わらねえなあと苦笑すら出てしまうくらい。

絵や本の内容としても、二次創作物も普通にあったらしい。変態!!変態!!変態!!変態!!(褒)


図録(これも当然18禁)を買ってみました。

質感はさすがにコスト的に再現できないのはしょうがないけど、絵に書き込んである文字の書き起こしは欲しかった。あと収録点数がとても多いことや判型がやや特殊なせいもあってか、図録としてはレイアウトやトリミングに凝りすぎな気も。

なお、図録自体の厚さが6cm近くあり、ビニールの手提げ袋がついてくるんですが、その袋が透明なため、そのまま持って帰ると図録のオビの「SHUNGA」という字が丸見えになるという軽い露出プレイが楽しめます。


ちなみに、なぜか会場に沢田研二が来てました。マスクしてたので多分プライベート。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

なるほど、わからん - 【リスペクト】マリオメーカーに「65535+65535=131070」を 計算させてみた

返信

どういうことだってばよってレベルじゃねーぞ。


http://nico.ms/sm27291804


日本人、おかしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/3824

返信

駄菓子ネタの4コマ漫画。

pixivで「駄菓子シリーズ」をタグ検索


あるある。


この手のお菓子はあまり買ってはいけない家の子でしたが、なんだかんだでけっこうネタがわかりました。

あえて先に「5コマ目集」を見るのも面白いかもしれません。

これだけでも意外とわかるもんです。


ちなみに、オレは、たまに買ってもらったお菓子がチョコ系でそれが紙の箱に入っているものだった場合、中身を食べ終わっても箱を取っておいて、紙に移ったチョコの残り香を数時間くらい吸引し続けて恍惚とガンギマリするヤバい子でした。グリコのアーモンドチョコレートの箱が最高にドープなのよ。あの伸び縮みするやつ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

屍者の帝国観てきた。

返信

 今日は早朝から電車に乗って、二時間半かけて某山中にある集団墓地に友人の墓参りに行って、その帰りに観てきたんですが。


 映像はすごく綺麗でよく動くし、間違いなくWITクオリティだったんですが、個人的には主題というかテーマが心に響かなかったのです。


 肉体と切り離した存在としての魂とか、現世に顕現する自我の根幹的な意味、みたいなものを問いかける内容だったのですが・・・正直、既に歳をくった大人は自分自身の人生を生きる中で周囲の人間の死(魂の喪失)をそれこそ沢山経験していて、心の折り合いの付け方みたいなものを習得しているので、そういった局面に対し(どんなに身近で親しい人がなくなっても)それはそれ、として淡白にやり過ごす能力を身に着けていると思うんですよね。普通に。


 現実世界では死んだら焼いて埋めて終わりですが、それが映画の中ではゾンビとして使役できるぶん有益だというだけの話。なまじ肉体が残るからそこに魂を蘇生しよう、という発想にいたるんでしょうが・・・・現代社会では生ける屍こと痴呆老人が、リアルに魂のない暴れゾンビのような『人生の消化試合』を生きていて、家族やら介護士やらに重くのしかかっているのです。そういうのに関わった経験があると、『生』の価値は正気で生きていられる間にだけあるものだって、その辺りに落ち着くと思うんですけどね。概ね。ボケてでも生きていたい、なんて思わねぇよ。


 映画のクライマックスで、中ボスクラスの悪役が発動する「世の中の人間を全員ゾンビにしちゃえば自我が無くなってハッピーじゃね、ヒャッハー」っていう計画も行動原理として説得力にかけるし、スタッフスクロールの後の部分がどうにも蛇足感を拭えないしで、イマイチ締まらない感じがしました。


 この映画の特筆すべき点は、ざーさん演じるハダリー・リリスが、私的にアニメ史上屈指の超絶美人巨乳である、ということです。素晴らしい。本当に素晴らしい。N700系おっぱい。ググっても画像が1カットしかヒットしないので、こればっかりは是非劇場で動くところをご覧頂きたい。惚れ惚れするくらいのべっぴんさん。笑顔でご飯よそって欲しい。お願いします。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.