favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

Re: Youtubeよりもニコニコ動画の方が好きなわけ

ここにURL貼ったら繰り返せました — youtubeリピート

返信

覚え書きを兼ねて返信。


http://pluswing.net/loopyoutube.html


動画URLを貼ったらこんな感じ。

検索もできますが使いやすさは今ひとつです。




貼る手間がかかりますけど、欲しいものがYouTubeにしかなかったらぜひ。


x6a7u9さんの投稿見てあわてて追記:

埋め込み無効があったか。試してないです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

USBメモリ

返信
USB メモリを頻繁に忘れます。 会社でちょっとしたデータをやりとりするときに使っているのですが、ついつい PC に挿したまま放置して帰ってしまいます。

これではイカンと思いまして、俺(ヴィダル)は考えました。 絶対に忘れない物と一緒にしておけば良いではないか、と。 俺は USB メモリを自宅の鍵に付けることにしました。 つまり USB メモリをキーホルダーとして使うことにしたわけです。
このアイデアは、なかなかのサスーン・クォリティだと思いました。 自宅の鍵のような大事な物を置き忘れることなどありません。 当然それにくっついている USB メモリを置き忘れることもあり得ないという寸法です。

このアイデアを実践してみて驚きました。 全く効果がありません。 それどころか、自宅の鍵が付いている USB メモリを会社に置き忘れるのでダメージ倍増です。

【 メモリー 】 | オモコロ日記



5分とか10分とか経ったら強制的にイジェクトされるような製品はないだろうか。

ほんとにビョーンと物理的に抜けちゃうの。


いくらなんでも飛び出せば片付けるでしょう。

データ壊れたりするのが嫌な場合はそれまでに正規の手順でイジェクトすればいいし、そうするしかない、という製品。

キッチンタイマーにUSBハブを仕込むような感じ。ハブの口ひとつひとつがトースターになってるような。

ハブの上流側が抜けるのではダメで、あくまでも下流の、挿したものがひとつひとつビョーンと飛び出すことに意味がある。


危険すぎて売れないな、と思った。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/486

返信

すごくやばい

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

何やら賑ってますが

返信
Untitled

Untitled via Any Canvas



食った食われた以前に魔女に釘付けな駄目な自分

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/995

返信

例えば大人になってお友達バンドを大事にしているような人なら離れたほうがよろしい。


バンドマンの彼女

http://anond.hatelabo.jp/20110120235140

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ある種の

返信

あきらめ

でも、いいあきらめ


あまり理解はされないかもしれないけれども

それでいいんだ僕は

そうしているほうがきっとうまく行く

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: お湯

「おれのお湯が飲めないのか。」— 水だけ飲み会 | デイリーポータルZ

返信

水とお湯があればひと晩いけるらしいですね。

水だけ飲み会 | デイリーポータルZ




思い返せば、小中学生の時は酒なんてドラッグは要らなかったんだから、なきゃないで結構済んじゃうのかもしれない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ソフトバレエの思い出。

FORM、SOFT BALLET捕獲。計2900円

返信

ふと、ねえだろうな、なんて冷やかしでブックオフに入ってみたら950円と1950円でした。

気づいたらレジの前に。こういうのは目が合ったら負けですね。

ブックオフ恐るべし。


FORM SOFT BALLET


実は、気になってはいたものの音源をちゃんと持っていなかったのです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: カオス - ソフトバレエ鍋 | YouTube

ソフトバレエの思い出。

返信

ROCKIN'ONだったかPATI-PATIだったか忘れちゃたけれど、ミス・モリケンっていうコーナーが好きでした。

女性がわざわざモリケンに扮して写真を投稿するという。

秀吉の性別が秀吉であるように、モリケンの性別はモリケンだったんだと思う。

再結成したときのアルバムのジャケに写っていた王子はむしろかつてより若々しく、腹筋割れまくりで心から感心した。


ソフトバレエ、といったらなにより、このPVを思い出さずにはいられまい。




理解不能。


>ソフトバレエ、活動すべき時代も国も間違ってたというか、悲運のユニットというか、そんな気が、ずっとしている。

リミックスアルバムでのリミキサーにLfoやポリゴンウィンドウ(Aphex Twin)やら、

当時UKで名うてのアーティストが並んでいたのには驚きました。

(電気グルーヴが海外のテクノシーンを紹介し始める直前の頃合。)

所属レーベル的にはビジュアル系で売っているんじゃなかったのか?と思っていたので。


久しぶりに聴き返してみるかな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

カオス - ソフトバレエ鍋 | YouTube

返信

キャストもセットも展開も全てがNHKっぽく、かつ、何がどうなるとこういうことになるのか全くわからない、とりあえず皆様お仕事選んでください、という動画。


SOFT BALLET の味体験 (みたいけん) : ソフトバレエ鍋 | YouTube




20年前の動画らしいです。


以下蛇足。

ソフトバレエ、活動すべき時代も国も間違ってたというか、悲運のユニットというか、そんな気が、ずっとしている。

と言って、では、いつどこで、と訊かれると思いつけない。

なんなんだろう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

2009年の面白かった海外小説 - 書評王の島

返信

2009年の面白かった海外小説 - 書評王の島

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/484

返信

あーあなんて狭い私の世界感

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

RIETI - 「失われた20年」の構造的原因

返信

RIETI - 「失われた20年」の構造的原因

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

書評空間:キノベス!2010

返信

書評空間:キノベス!2010

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

事実は小説より奇なり

返信

それは小説が現実になってしまうから、何かものすごくそれが凄くて不思議な事に見えるから

小説で地球や世界が何度滅んでもみんな驚きやしないが、現実になればひどく奇怪な出来事だと思うに違いない


だから今も多分そんなに奇妙な気分じゃない。 そのはずなんだ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/482

返信

時間がいくらあっても足りない

たりない、たりないばかりで満足しない


何が優先度が高いのかもわからない

配分ができない、やらない、わからない

うわぁ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

ノイズキャンセルに頼りすぎ気をつけろ

返信

またにウォークマン忘れると電車内とかやかましすぎてたえられない。

おばちゃんのバカでかい声で交わされる、プール行った時の話とかマジききたくない

すっかりノイズに弱くなってしもたな

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: そもそも洗物が嫌いな自分の取った手段

ふむ — 毎日、紙コップと紙皿を使うのって逆にエコだったりしないかな? | fladdict

返信

引用か返信かで迷った末に返信。


毎日食器を洗うよりも、毎回使い捨てで紙コップと紙皿使う方が、ひょっとしてエコなんじゃないの?と思う今日このごろ。洗剤と水道のコスト的に。

紙コップのコストは1個が2〜4円、紙皿のコストは1毎5円。割り箸は1本3円ぐらい。
韓国の軍隊っぽく、ラップで食器を包んで使用すればさらに運用コストが下がる。

毎日、紙コップと紙皿を使うのって逆にエコだったりしないかな? | fladdict



何を何で換算するか、って、地味に重要な気がしています(エコノミーとエコロジーは違う、のようなコメントも現時点であります)。

エコエコ詐欺対策も、食べやすさと片付けやすさのアンビバレンツも。


以下蛇足。

小さい頃「なっとうおにぎりをつくって」と親に頼んだことがある。

確かに車輪の再発明ではあったかもしれない、しかし、自分で考えついたということ自体は結構嬉しかった。


蛇足2。

茶碗はまだしも、箸が地味に洗いづらい。

特に、複数人で食べた場合。

わりとさっぱりしたものを食べた箸なら4本とか6本とかをまとめてわしゃわしゃキュッキュすることもできるけど、納豆を使った箸だけは個別に洗わないとちゃんと洗いきれない。


3。

納豆ご飯喰ってる時の、汁物の具の挟みづらさったら、ない。

なめこ汁なんてもうお手上げ。あと、里芋。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 食べ方と洗い方は試行中

そもそも洗物が嫌いな自分の取った手段

返信

お茶碗の上にラップをかけて、その上にご飯を盛って、納豆をかける。

食べ終わったらラップをポーイ


お茶碗もベランダから旅立つ恐怖から開放されます



まぁ多少食べ辛いという欠点はありますが。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

Re: 納豆と私

食べ方と洗い方は試行中

返信

洗うのイヤですよねあれ。

なので、なるべく納豆が茶碗に触れないように盛って、土台のご飯を端から切り進んでいっています。


油ものの皿もそうですが、合間合間にスポンジを単独で洗う必要が出てきます。

かと言って、食べてそのまま投げたら、ヒャーッと糸ひいて飛んできそうです。逆光に輝いて。


さらに、プレーンなご飯でもそうですが、ご飯が茶碗に触れて乾いた所。

これはスポンジの崩壊の主因です。

なので、ねばりを少しでも溶かしつつデンプンを弱体化させるため、喰ったらすぐに水を張る(洗い桶に水没させると他の食器が被災する)、洗うのは最後、を己に課しています。


多分、おとーさんにとっては、自宅で食べることに意義があるんだと思います。


都内は幡ヶ谷に「ねばり屋」という納豆定食専門店があったんですが、なくなっちゃったようです。

素朴に美味しくて安かったので、残念。


自分では、ジャコをどっさり載せたり、すりゴマを真っ黒あるいは真っ白になるまでかけたり、お茶漬けの素を振っておいてお湯をかけずに納豆を重ねたりします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.