x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

x3ru9x

http://x3ru9x.sa.yona.la/17175

返信

https://www.youtube.com/channel/UCi9BPRD0FclcCV1rWm-LDbg

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/15148

返信

● 生き物(たとえば犬)を擬人化すると保持しているのは、「記憶」(ex.匂い)

● 本を擬人化すると保持しているのは、「記録」

● 逆に、人を擬本化すると保持するのは、記録じゃなくて「記憶」


 記憶と記録の違い。


(例、匂いの記憶)

 目も開かない子犬のときに母犬から引き離された犬がいたとして、その犬が擬人化した。

 「あっ、おかあさんの匂いだ、おかあさんっ! おかあさんっ!」 太郎はおかあさんを探して街をさまよった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

擬人化があるなら、擬本化、擬車化、擬鉄化、もあるだろう

返信

 ウェブサイトの擬本化.. ウェブサイトをPDFにして印刷するのとは違う。

 擬人化は人の形を与える、擬本化は本の形を与える。 そこで「形」とは何なのかだ。

 そして、


・ 人の形を与えたなら → 人の「居場所」

・ 本の形を与えたなら → 本の「置き場所」


 そうであるなら、本が擬サイト化したなら それが置かれる場所はどこなのか.. 空中? 地面に貼りつく? VR空間の中? あるいは、常に移動している?


 「背景画はその場所を特定し表現する」

 たまたま描かれたものを背景画と呼ぶのではなく、背景画というフレームが場所を特定し表示(表現)する。


 一冊の本が擬サイト化されて行方(ゆくえ)をくらましたと聞けば、背景画フレームは動き それを探し出して特定する。 背景画は耳を持っている。


http://x3ru9x.sa.yona.la/15141 へ続く。

 人の形を透明にし、フレームだけを抽出したなら、それもまた背景画の源泉になる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

元はてな、Naoya氏の泥沼

返信

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20170725/1500942772


 恐ろしいことになってる。  リストカットされたとか、慰謝料一千万用意したとか、中絶していたとか..  こわい こわい、やめてー..


 いやー、Naoya氏の文章自体が怖い。 破滅型の人の文章やんか。

あー こわい。 とんでもない文章を読んでしまった !!


 おそろしいィー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

GPS まめ知識

返信

>>

 GPS衛星はアメリカの軍事衛星で北半球・南半球ともに12個づつ存在し、合計24個存在します。もちろん軍事衛星ですので、例えば中近東で世界紛争が勃発した場合、弾道ミサイルの着弾精度を上げるべくGPS衛星を中近東上空に集結させます。この時、日本の上空にはGPS衛星は存在しませんからカーナビが一切機能しなくなることも考えられます。

<<

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘いぜん高円寺でお会いした際の平民さんこぼれ話’

返信

「・・・みんな、どういう風に見てるのかな、と気になるんですよ 俺のブログ」


どういう、って?


「ディスプレイ表示、カラーきつすぎて発色抑えたりね、そういうのが普通なのかなーって、もしブラウザによって見えかた違うんなら考えなきゃいけないし」


「写真(ブログに)2枚あげてたら200枚撮ってるんですよ 選択から配置考えてて3時間経過、とかエンエンやってる」

「撮った瞬間 オレに見えてるように見えてほしい ホントは生でそのまんま見せたい」


平民さんと話して面白かったのは 「正確に伝える」ってことに凄くこだわるところ。


・ 引用元 -

------------------------ 8<-------------------------

 平民さんは メディアを意識していてメディア感覚を持っている。

twitter のアカウントもある。 -

 ベルクのおねえさんもメディアを意識しながら最大活用している。


 ベルクのおねえさん と 平民さん はフォローしているから ゆるいSNS状態ではある。 積極的にリプライなんかしていくと つながりは徐々に濃くなる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

'サーバは液体のように流動的で論理的な存在に' のつづき

返信

 サーバとはデータセンター内で 大きくもなり小さくもなるソフトウェア的な存在で、直接的にどの筐体がとは言えなくなる。


 たとえば、下のギガジンサーバなんかもWindows Azure (クラウド) 上にあったなら、アクセスに応じて大きくも小さくもなる。 



 ちょうどそれは、Azure(アジュール) の海においてモンスターが召還される というような構造。 ゲームのからくりに似てくる。


インタラクティブコアインスタンスをアジュールの海に投下し、モンスターサーバを召還 !!

出でよ 夏のギガジン !!


 てな感じでサーバーを抽象的なビッグキャラクターにしてしまえる。


 この夏、pixiv で、"【影企画】ぴくカゲⅢ" ってのが開催される。 影企画の影とは召還モンスターみたいなもので、守護神であったり使い魔であったりする。

 この企画内の仕様は上に書いた召還のからくりとほぼ同じ。

ということは、クラウド上にあるギガジンサーバをモンスターとおいて 主人公キャラを付けたなら、それをそのままこの企画に持ち込める。

 つまり、クラウドの有り様そのものが こうゆうゲーム企画とアナロジックにリンクするもので、それがそのままプロモーション(クラウドサービスの) になるということ。

---


 フリーミアムモデルのただの部分に、ツールの "使い方の説明" 広告手法を持ち込み それをアニメ漫画ゲームで展開する、というやり方は ITがソフトウェア化(抽象化、マルチデバイス ユビキタス化) するにつれ伸びてくる。 もともと相性がいい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.