‘蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】’ | x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

‘蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】’

返信

- (TechWave)

 読んだ。 まぁ基本的なところの整理といった感じ。 

ただ ここんとこ、

>> インターネットでは、新たな情報に価値があります。

ソーシャルネットでは、友人・知人の動向(近況、レコメンデ―ション)に価値があります。 <<


 情報が個人付随のものだけだとしたら、人の数+α、で人数分しかない。 人と人の間のつながり部分に着目すれば情報は無限に増える(掛け合わせだから) 。 

 ウェブは関連付けを編集していく巨大な装置でもあるから、目を向けるべきは人そのものじゃなく、人と人とのその間の部分。 人を大切にしようという気持ちがあるから人に目が行くのだろうけど、システム(機械) としてはつながり付けのために使う方がより機能する。 個人付随の情報量なんて たいしたことはない。

 このあたりは マーク・ザッカーバーグ も言ってた。 というか昔から言われている。 


 ECのマーケティング的な目で見れば お金を出すのは個人だから 個人を囲い込もうとして一人単位で考えるけど、

ソーシャルな考え方で人を見るなら 最小単位は2人ってことになる。(つながりだから)

 マーケティングの目とソーシャルの目の違いってこのあたりなのかも。


 で、そのソーシャルの目で見た場合の つながりのところでどんな価値を生み出せるのか、ここがマーク・ザッカーバーグに注目が集まる理由。 みんなそこを知りたがっている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1) | トラックバック (0)

このエントリーへのトラックバックアドレス:

Re: ‘蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】’

佐々木氏があの記事に言及

返信

z97kg6up


 おっ、 TechWave 白熱教室かぁ~。  "100%間違っている" キタァー。 (あの記事)

 あの記事のニュアンスは そんなに間違いでもないと思うけどね。 そのあたりはもうモニターの前に座る人の意識の問題だから。(そう感じる人はそうなんでしょうという感じ) 40人の人とつながっているページを閉(と) じていると感じる人もいれば、十分開(ひら) けていると感じる人もいる。 一旦開けていると感じたなら あとは30人も100人も500人も(増えても減っても) 同じだろうという感覚になって、結局こんなもの仮の設定でしかないと思うようになる。 人がどんな 内、外、の感覚をもっているかは ほんと人それぞれ。


-- 話は変わって --

 ソーシャルというのは、難しいとも感じるウェブをフレンドリーに見せて とっつきやすくするための ただのUIであるかもしれない。 と、俺は心のどこかで疑いも持っている。 今は "ソーシャル" という言葉が踊っているけれど、本当の実体は もうあまり言葉として聞かない マッシュアップ だとか コラボ 、共同編集、このへんにあるのではないかとも思っている。 

 本当に ソーシャルファースト か? という疑いは 少なからずある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.