favorites of x3ru9x![]()
![]()
あぁ、あれは面倒臭いタイプの人間ですわ。 |
返信 |
人が増えるとろくな事が無い
http://gt7u9x.sa.yona.la/1326 |
返信 |
一区切りつく時が近づいているようだ
居心地の良い振り出しにまた戻るのだろう
しかしまだ先のことではあるが、この次、この次の次は、どうも今までとはいっそう様子が異なるようなのだ
私は困る。 誰かが何かが困らせる。
困らないためには対策というものが必要らしい。
対策。タイサク。どうやら杖の形をしている。支えて支えられる形をしている。頭をたたくこともできる。
あなたは転ばぬ先の杖を用意してもいいし、しなくてもいい。
ありがちな訳を用いながら、教壇の上の真面目な髪をした男性は私たちを説得した。
言うに、私たちが住む世界と外の世界とでは、大きく異なる物理法則で事が成り行くらしい。
ただ、頭をたたかれると痛いところは同じらしかった。真面目な髪はそんなこと言わなかったけど、そんな気がした。
別に転んでからでも杖は役立つだろう、とも思ったけど黙っておいた。
言う必要のないことは言わないのだ。
間違ったことを言うと自分がばかのように思えるし、実際のところ私は杖がどんなものか知らないのだから、
たぶんその時はそんなこと言う必要がなかったのだ。
当事者意識の不足は深刻な問題の引き金となります。 早め早めの行動、意識改善を心がけましょう。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1966
矢野顕子が一時休業してた理由。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
「育児にショートカットはない」だそうで。
それでもカネは要るし、みんながみんなあの人のように稼げる(そして、復帰の目処が立つ)わけでもないので、何らかの救済措置は要ると思います。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1965
お褒めの言葉をいただき、誠にありがとうございます。 |
返信 |
Reply | |
実際の所、畑は度重なる雨で湿地状態、ドラクエの毒の沼地みたいなんですけどね・・・
http://q7ny3v.sa.yona.la/1966 |
返信 |
とにかく頭数、軽作業手数、手に職系、企画、経営
だいぶすっ飛ばしてるけど仕事ってほんといろいろで、自動化されちゃったり不要になっちゃう変化もあって、ベーシックインカム論って真面目に議論する時期に入っていると本気で思う。生活保護申請の水際とかヒドいじゃん、ほぼボランティアみたいな民生委員が地域のプチ名士の親族だったり宗教法人のナントカだったり。給与取りは一家に一人でいいですよ、子供預けて子供預かる仕事に出た収入から子供預ける費用を工面する。GDPにはプラスかも、でもそれ不要だよ。
>>http://anond.hatelabo.jp/20140707224344
■男の人に聞きたいんだけど
結婚して子供できるまで仕事して
子どもできたら専業主婦になって
子どもの手が離れはじめたらパートに出る、っていう
女性をどう思う?
自分の奥さんとなる人にもそうしてほしい?
それともやっぱり時代遅れなモデルだと思う?
<<
Re: 「ちょっと畑の様子みてくる」
http://q7ny3v.sa.yona.la/1965 |
返信 |
Reply | |
写真が抜群です。汗と麦わら帽と夕立の近づく匂い、そんな夏。
パンツに穴があく場所がいつも同じ。 |
返信 |
思考の泡 | |
ぱんつ!ぱんつです!(挨拶)
タイトルの通りで、多少困っている。
同様の事例がないかと思ったらYahoo!知恵袋にやっぱりあることはあって、「夫のパンツの穴の場所がいつも同じ。聞いてみたらオナラのせいだと言うがそんなことってあるのか」。
それほどの毒物を噴射しているとは思いたくなくて必死で考えたんだけど、オナラのせいではないはずなんです。
オレはジーンズばっかり履いてるんですが、まさに股の部分というか、真下というか、布が前後左右から4枚集まるところというか、言ってしまえばタマタマが終わるところというか、その辺りが必ず真っ先にやられる。
なのでオナラのせいではないはずなんです。肛門よりは前なので。
ちなみに巨根でも巨タマでもないです。ないとのことです。
パンツを買うときは、出かけたついでにそこらへんのUNIQLOか無印でボクサーブリーフをまとめ買いするんだけど、どっちのでもそうなる。下着業界で談合でもあるのかと思うくらい。ここ弱くしとけば買い替えるよね、って。
なんとかならんもんか。トランクスに戻すか。
ということで、最近のオレはけっこうな確率でタマタマの一部がジーンズ直履きです。
今日は大丈夫です。
以下むりやりハイカルチャーの話題。
日本人の誰だったかが外国の美術館で個展をやったとき、「土足禁止のインスタレーションで1室まるまる使う、靴を脱がないと先に進めない」というのを組み込んだら、思いのほか受けが悪かった、ということがあったそうで。
よくよく聞いてみたら、その国では室内で靴を脱ぐ文化がないので、靴下に穴があいてるのを晒すのが嫌だったんだって。
作ったほうの狙いとしてはまさにその「美術館で、靴を脱ぐ」という行為自体にもあったらしく、難しいもんですねえ、みたいな話だったと思う。
「なんか顔色悪くない?」 |
返信 |
当 た り 前 だ
1晩寝ただけで疲れ飛ばねぇよ
配られたカードで勝負するしかないのさ |
返信 |
思考の泡 | |
台風でも水害でもそうだけど、そこに住むから被害を蒙るのに、引っ越せば無事なのに、引っ越さない。
小さい頃はそれが不思議でしょうがなかった。
今はそうでもない。
ネットで完結する仕事ばかりでもないし、住み慣れたどころか生まれ育った土地ってのはなんだかんだでいいものだし。
タイトルがどことなくスパムっぽいけどいいや。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1964 |
返信 |
記憶と真実、まぁ真実の次元は複雑でなかなか全体を記録できなかろう。同時に経験したみんなの記憶として次元を削ぎ落とし整理された記憶しか残らないのですよね。あ、オレなんか大事なこと書いた。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1963 |
返信 |
知り合いからその知り合いとの共通の知り合いとなんかの縁の人が議員に立候補する、みたいなどうでもいい話は40代後半になると片手超えるくらいの件数は聞いたことがあって。まぁそれでも片手くらいの判断からは「どうかしちゃった」ニュアンスがどうしても語る方にも聞く方にもあってまぁ権利ある区だったら投票しとこうかななんてこともあるわけだけれども、だ。
西宮市民だけどあんな感じのひとが「なんの縁もない」人で良かった、と思う反面、10人出馬のうち上3〜4人はまぁ地盤の自治会長PTA民生委員面倒くさいボランタリ役を買ってやってくれる地域のプチ名士であって、7人目に通したことを面目なく思います、こんどはよく見てから投票に行きます。すみません、ばーーーー(泣)。
http://x6a7u9.sa.yona.la/1127 |
返信 |
やべぇ胃が食い物を受けつねぇ
もう何週間帰ってないのか解らなくなってきた。 |
返信 |
最後の書き出し中
あとは俺独りの戦い
