favorites of x3ru9x
京都弁よりも、中国語の方が余程多く耳にしている事実。 |
返信 |
京都旅行 |
観光地を巡っている訳ですから必然的に常に観光客に囲まれているわけで、その中で中国語を常態的に耳にするのは、彼らの割合が実際に多いことと、彼らが文化的に常に喋り続けている人たちだからだと思う。本当に賑やかですよね…TPOはさておき。
お国レベルでは冷め切った日中関係ですが、民間レベルではこうして足を運んで主に外貨を落として頂ける、というのはいいことだと思うのです。八つ橋屋のおねーちゃんが流暢な中国語で対応していたり、新京極のABCマートが店の出入り口に银联カードの看板を目立つように出していたのが印象的でした。
で、ですが、その割りには標識としての観光案内に中国語が足りてない気がします。殆どの場合、日本語と英語。なんでしょうね、こう、中国語での表記があふれかえることに対しての心理的な抵抗感が全くないといえば、それはたぶん嘘になる。英語での表記には抵抗ないのに。近い分、色々思うところがある(歴史的にも、外交的にも)国ですから、観光産業に携わらない人達の眼にとまる形での熱烈歓迎はできないのかなぁ、とも。
夜飯で立ち寄った定食屋で、自分の前でレジに並んでいた中国人カップルがレジ前のメニューを指差ししながらオーダーしてました。ああ、自分も海外じゃよくやるよそれ、あはは。それでもさ、見知らぬ土地で拙い日本語だったとしても何らかの表記があれば、その一文を目にするだけで親近感とか親切心みたいなものが背景に感じられて有難いのも事実。露骨な外貨収入のためで有っても。その辺の割り切りに関して、もっと寛容になる必要があるんじゃないかなぁ、と思いました。
余談:
土産物屋の軒先に「特攻」の文字と旭日日章旗をあしらった鉢巻がぶら下がっているのをみて、そこはかとなく不安を感じたのですが考えすぎでしょうか?
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/3055
http://q7ny3v.sa.yona.la/1843 |
返信 |
Reply |
オープンチューニングは弾けなくて、スライド向けの開放でダイアトニックのコードになってるやつならまぁスケールのポジションがとれるのでテキトーに外れなくやれたこともある。
まーでもこの手の人はアレンジが済んだら指の型で憶えたとおりを弾いているんだと思いますね。じゃなきゃギターもうひかないわオレ。
Re: まさに平安京エイリアン
まさに平安京エイリアン |
返信 |
Reply |
オレんとこは前乗り先払い均一運賃文化圏ですが、そうではない他所に行くと、ほんと、わからん。
握りしめた小銭が汗でねっとりします。
五十円玉や十円玉ばっかり多くなると、ものっすごい真剣に数え直します。
無事に降りても手がカネ臭い。
外国で、バス停が「赤く塗られた鉄柱1本だけ」だったときは生きた心地がしませんでした。あげくに時々それが降車専用だったりして、もうね。
線路がない、のが怖いんだろうか。
せめて線路さえあれば、最悪、逆にたどれば元のところまで戻れそうな気だけはするもの。
旅行で都市部に行くと思うんですが、 |
返信 |
路線バスを乗りこなせる人は天才だと思う。
マイカーがないと生きていけない田舎暮らしでは一生のうちにバスを利用する機会は限りなくゼロに近いので、そのためのノウハウが全く無いのです。
後方や中央の扉から乗り込んで、前方の扉から降りるのは、まだなんとなくわかる。
料金一律の路線なら料金分の小銭握りしめて乗っていられますが、そうじゃないと、もうそれだけで不安。
あの電光掲示板みたいな奴の見方がよくわからない…乗り換え割引とか言われたら即終了。
運転手の脇にある両替機、あれもなんかどのタイミングで使ったらいいのか…
走行中に出歩いて使ったら危ない気がするし、かと言って降りる直前にあたふた両替したら迷惑な気がしていたたまれない…
乗り場がまたわからない。同じ名前のバス停があちこちにあって(路線が違うんでしょうけど)しかもそこに色々な路線のバスが代わる代わる停まるので、自分が行きたい場所に向かうバスを乗り当てる自信がない。電車だったらホームごとに行き先固定なのに。もう。
大体、こんなの初見殺しでしょう(リンク先PDF参照)。あれか、一見さんお断りなのか。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1842
http://zig5z7.sa.yona.la/3055 |
返信 |
Reply |
横に置いてあるケースにはどうやらコンパクトが二つ三つ入ってるっぽいし、こういう人くらいになると裏でものすごくいいリミッター(と、エンジニア)を使えるのかもですが、それにしてもいろいろすごいです。
楽器のポテンシャルを引き出せるようになってやっと二流、な世界だとは思っていますが、この人なんかももう「何を弾いてもその人の音になる」「どんなポンコツに乗っても無茶苦茶速い」の域に達しているのかもしれません。
以下蛇足。
オレは和音を出せる楽器をちゃんとやったことがないので、変則チューニングというのがわからない。いや、理屈はもちろんわかるんですが。
アドリブを入れられるようになるまでは頭おかしくなりそう。
単なる移調楽器ならまだ想像はできるんです。頭の中でごっそりずらすにしても、楽器の中での相対的な音程は変わらないから。
それとも、オープンチューニングやスコルダトゥーラの類を使う場合は、使う方も奔放なアドリブを前提にしてないんだろうか。
と思って今ちょっと調べたら、この人は曲ごとのチューニングを公開してる模様。
http://blog.livedoor.jp/cg37/archives/51121037.html
「CA#DFFA#」「A#A#DFGD」「A#ADFAD」「AECEBB」などという変態チューニングばっかりで唖然。6弦ベロベロじゃねえか。違う弦を張るのかな。ならナットやブリッジはどうする。
とりあえず、ライブは大変そう。ローディーが。
Re: 手間のかかることを…… - 【第12回MMD杯本選】ミクさんが一曲披露してくれるそうです
http://q7ny3v.sa.yona.la/1842 |
返信 |
Reply |
指タコの出来上がりが雄弁に語ってはいるのですが、アコの張力でタップとスラップとかピックの音量が揃うのがどうにも納得いかない。コンプレッサーの効いた音ではないしなぁ。
手間のかかることを…… - 【第12回MMD杯本選】ミクさんが一曲披露してくれるそうです |
返信 |
手間のかかることを ニコニコ動画 YouTube |
音必須です。映像はあくまで脇役。
トレースとはいえ、すごい動き。
見せ方も素敵。
元ネタこちら。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1841 |
返信 |
次男卒業式でした。式典の段取りがなんかダラダラ示しが弱い、まぁ面白いんだけど。中高一貫の指導体制なんだけどもアレ、まー思春期に少年からオトナに変わるややこしい時期を背負うにしちゃ先生方がなんかヤワ、体育会系部のガタイだけはおっかないのだけれど透けて見えるメンタルがヤワ。で、学生たちの幼さ成長となんか調和している奇跡のバランス。
まー楽しかったらしいのです次男、それでいいや。おめでとう。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1305 |
返信 |
疲れたねって、本当に疲れた時に言える程度好きな人がほしい
口癖のように漏れる疲れたではなくてね
私は今のところどうしようもなく寂しい人間なのだ
それを認めないとさよならも言えないのだろう
車椅子サイドカー二態 |
返信 |
kwout Quote |
いろいろあんなあ。
車椅子ごと側車に乗って、もう一人が運転するタイプ。
側車に自分で乗り込んで、そのまま側車側から自分で運転するタイプ。
その他あの手この手のサイト。
http://blogs.dion.ne.jp/tanosii50cc/
免許・登録関係の情報もあり。
車椅子利用者が運転可能で、運転免許試験場では用意されていない原付・小型限定二輪免許車両(二輪に側車を取付けたサイドカー)を、 運転適性相談車両・技能試験車両・合格後の実技訓練車両として貸出しますが神奈川・東京・千葉の各運転免許試験場に限定です。