favorites of x3ru9x
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2678
http://zig5z7.sa.yona.la/4692 |
返信 |
Reply おっさんホイホイ |
Duran Duran - The Reflex
こうなると暑苦しいんだか何なんだか。やや危なっかしいリズム感が熱い。
どうもイギリスものは「内向きに光る」ケがあるような気がしています。
杏里の気ままにリフレクションはわりとストレートに暑い。
Re: 「気温」という不確かな指標
http://q7ny3v.sa.yona.la/2678 |
返信 |
Reply |
・「照り返し」
たぶんreflection、ポートレート撮りの反射板をレフ板、寺尾聡の「レフレクションズ」もルビーの指輪は置いといてハバナとかちょっと暑苦しい照り返し感が感じられる(オレは)。
「利き眉」というのがあると思う |
返信 |
思考の泡 |
「利き目」ってあるでしょう。
何か細い穴を覗くときに、無意識に穴に当てる方の目。
あんな感じで、何かあまり好ましくないことが起こったときに無意識にしかめる側の眉。
これは、利き目の反対側だろうか。
というのも、例えば、ウインクをするときは、普通、利き目の方を開けたままにするので。
以下蛇足。
歌手や朗読者の口元を見ていると、常に左右対称な人って、驚くほど少ない。
骨格が左右対称ではないんだから当然かもしれないけど。
テレビのアナウンサーは左右対称っぽい人が比較的多い印象。正面から撮られることを前提に訓練されているんだろうか。歌や朗読は顔関係ないしね。
「気温」という不確かな指標 |
返信 |
思考の泡 |
不快さ加減って、湿度や風速や、直射日光の有無にもよると思う。
そういうの諸々のレーダーチャートの面積が不快指数なのかもしれないけど。
でもこの単語、最近あまり聞かない。あんまり納得できないからなのかしら。「オレは不快指数50でも不快だ。オマエは90でも不快ではないかもしれないけど」みたいなのが多発したとか。
以下蛇足。
・「照り返し」って外国語はあるのか。何て言うんだろう。これはむしろ雪や氷が多い国の方があるのかな。あと船乗りやライフセーバーはどう言ってる。砂浜きっついよ絶対。特に、砂が白ければ白いほど。日本の砂って結構黒いじゃん。
・「逃げ水」は砂漠っぽい地帯なら普通に言いそう。
・「陽炎」はどうだろう。これは漢字も卑怯。揺らめきが立ち昇る感じの漢字、すごい。これは地面が湿ってる方が出やすいの?例によって全く調べてません。
例えばレギンスフェチというのはどれくらいいるのか。 |
返信 |
思考の泡 |
・極端な話、ブーツ履かれたらタイツと変わらないよねあれ。
・スパッツフェチはいると思う。
では、例えば「アンダーニースパッツ」「アンクルスパッツ」みたいなのはあるのか。ハイソックスの逆。ロースパッツ。
・もっとも、関節フェチという角度からの見地もあるだろうからこれ以上は想像が及ばない。例えば手袋でも「指ぬきグローブフェチ」というパターンだってあってもいいんだし、生クルブシフェチがいてもいい。
・「NIKEとかRunBirdとか刷ってあればスパッツ」というのは文化的というか抽象的で文明的だと思います。より変態。
・いわゆる絶対領域とフクラハギを同時に見せたい場合は、ヒザにサポーターしかないの?それこそキトュンちゃんの脚のあの飾りとかでもいいですが。
包帯だと怪我系からのアプローチもあって。
・近いパーツのフェチって排他なのかな。
仮に、腿フェチでありフクラハギフェチでありヒザフェチでもあって同時にヒザウラフェチという人がいたとして、それはつまりただの脚フェチでしょう。充分に訓練されたパーツフェチの集合体はもっと大きなフェチと区別がつかない。
……「そういうことじゃねえんだ」と説教されそうな気はすごくする。
総括と自己批判はこうやって始まるんでしょうか。リバ死ねよ系とか。
・あと、もし過激フェミが見てたら鬱陶しいので一応書いておきますが男性方面でも似たような例はいっぱいあると思う。大胸筋とか細マッチョとか言っててもそれは「あなたたちが今まで騒いでた男→女の消費目線」の構造と大して変わらないからね。
・今やエロとセクシーって完全に分かれてるよなあ。
・この投稿、そもそもは
と
と
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13342571/
の差はなんだろう、と思って書き始めたんですが何故こうなった。
原型を全く留めていない。
酒飲みの卑怯なところ |
返信 |
思考の泡 |
後日「オレそんなこと言ってない」とか平気で言う。
割り箸と爪楊枝 |
返信 |
思考の泡 ばか |
あれがない国の人は細かい掃除をどうしてるんだろう。
あれなしでは重箱の隅をつつけない身体になってしまっている。
いや、どうせ外国にはそもそも重箱がないだろうけど。いや2、インドの弁当箱とかはまあそうか。でも丸いから角はあっても隅はないよね。ん、逆?まあいいや。とにかく、ほじくる感じにはならない。
……そういう話ではなく。
スキマ的な掃除をしたい時はAmazonの段ボールとかを切り刻んでそれっぽいものを作るのかな。まさかアイスのハズレ棒みたいなのを貯めておいたりはしないでしょう。竹串もないんだろうし。
方法はあるはずなんですが。ドイツ人なんて風呂にもあまり入らないのにキッチンだけはやたら綺麗らしいじゃないすか。
いわゆるアニメや漫画の利点 |
返信 |
思考の泡 ばか |
例えば、「で、あの人はいつウンコするの?」とか考えなくていいこと。
だって絵なんだもん。
極端な話だと、実写映画で誰かの家の中を映す時、トイレを映り込ませないわけにいかないでしょう。廊下とか絶対映るじゃん、そこにあるドア群のどれか1つは絶対トイレじゃん。それを忘れさせるための絵なんだからさ。
今や、絵で動かしちゃうというのは、生活感を消すテクニックだと思っています。少なくともKEN☆ZENなお話においては。
だって、例えばジブリアニメでコミカルでない排泄シーンが出てきたことが1回でもあったか?例えばそういうことです。
「この話は、現実では、ない」ということを受け手に思い知らせるためには、いわゆる二次絵のアニメ以外だと小説くらいしか手がないのではないか、と、わりと本気で思ってるんですが、どうか。
映像って、その見た目がリアルになればなるほど、かえって現実と混同しがちだと思うの。
ディスプレイの次元を越えるなら、よく考えてから越えた方がいいと思う。
以下蛇足。
エロ小説とかだと、ものすごいことになってるケースがままある。
詳細な描写は控えるけど、まあ、リアルだったら同時に触ることはとてもできないはずの3ヶ所を攻めて/責めてたりする。それ同時にやったらどっちかの背骨折れるよ。
エロ漫画でデッサン狂ってるどころの騒ぎではない。お前らいつ体位変えた?!ってなる。……もっとも、そここそがファンタジーなのかもしれませんが。遍在。
蛇足2。
そういえば文芸作品って「何次元」?
例えばラノベなんかは1.5次元よね。いや0.5?いやいや絵もあるし。
1はどこだ。
3。
にんげんだって いいじゃないか
へんたい だもの
あれから5年も経ってるのか(驚愕) |
返信 |
ばか 手間のかかることを |
謎のお習字(5年ぶり2回目)開始。
と言っても今回のはネタが別ですが、ともあれ、放映までには間に合わせたいと思います。
あの夜空にいったい何を混ぜたらこういう色になるんだ |
返信 |
ばか あつい |
・

と思って冬の空と冷静に比べてみても青味自体は意外と大差なかったりする。やっぱり気温と湿気からの印象か。今日は青いと思ったんだけどなあ。
ま、比べるといってもせいぜいカメラ越しでしかできませんけども。同じ場所での夏と冬には同時に存在できないので。ちなみに上の画像はいま撮ったやつなんで日本の今日。
・グラビアのビアはベルビアのビアです。いま考えた嘘。ほんとだったらごめんなさい。
・ベルビア、、、?カタカナだとなんだか素敵な音、、、ベルのビア、、、びーう、、、日本の夏にはちょっと濃くて重いかも、、、ぴるすなー、、、うっ頭が
http://q7ny3v.sa.yona.la/2677 |
返信 |
今朝の出勤途中五反田駅改札口付近。なんかの偶然の重なり合いかスイカ(もしくはパスモ)をシュッっと、忍びの達人の手裏剣投擲バリのノーモーションで飛ばしちゃってる女性に遭遇、まぁハタ目に忍びの達人だけど本人は無自覚の偶然なのでドコに飛ばしたもんだか分っちゃいないワケで。キャッツアイの予告カードみたいにキオスクのチーズ鱈に刺さったスイカ(もしくはパスモ)を取って差し上げたら喜ばれた、これはワンちゃんあるかもオジさん。チーズ鱈に刺さってたってのはウソだ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2676 |
返信 |
モメごと鑑賞が趣味です。twitterは素晴らしいサービス。お気に入りのいくつかの火元についてコメントします。
香山リカ氏
まーリプライラインがヒドい。まぁご本人も結構「ヤキが回って」て売り言葉をしょっちゅうお買い上げ。なんかそもそも認識がズレてるぽくていろいろツジツマが合わなくなってきちゃう、でツイ消しとか「乗っ取られた」とかヤラかし具合がイイ。
百田直樹氏
ラブアタッカーにしてベテラン放送作家→ベストセラー作家からいろいろいわゆる名誉職多数。放送作家ってどーもなー、仕事の仕方がホントそれぞれなんじゃないか、と。ツイッタの使い方で上手いのは自著への賛美ツィートをガンガンRT飛ばすのねこのヒト。するとリプライラインがなんかワッショイワッショイ、皆がオレの神輿を担いでる、みたいな風景になっていく。
本アカウントはちょっとオレ、ミュートしてて。なんかねヤバいんですよ、変なトコを刺激される感覚で反駁したくなっちゃう。たぶん語彙では負けるのでヤリ始めると相乗でオカシくなっちゃう予感が止められなくて早めのミュート。まぁまんまと噛み付き具合がオカシくなっていくヒトたちと、やたら大手放しで言うコトなすこと賞賛するヒトの不思議な拮抗リプライライン。
以上です
アトマイザーに濃縮めんつゆを入れておいてお口にひと吹き、間髪入れずに麦茶 をひとクピ、ってどうだろう |
返信 |
ばか あつい タイトルで全部言っちゃった |
だめだ、絶対、氷が欲しくなる。
日本の戸籍謄本って、他国の国籍を離脱した日も書かれるんだろうか。 |
返信 |
思考の泡 |
例によって全く調べてません。
で、書かれないなら、日本の戸籍謄本だけ見ても意味ないような。
もっとも、仮に;
・他国の国籍を離脱した日が日本の戸籍謄本に書かれていて
・国籍離脱の証明書の原本は手元になく
・国籍離脱を証明するものが他にない
という状況ならそれは戸籍を見せてもらうしかないんだろうけど、いま揉めてることってそうじゃないんだろうし。
他国の国籍を離脱したという証明書はいわば「逆パスポート」みたいなもんだろうと思うので、それを失くしたんだったら、そこは、気の毒だけど、失くした側が基本的に悪い。パスポートをすぐに見せられない人は国際線には乗れないでしょう。それが例え帰路であっても。
なぜ今さら戸籍を晒す気になったのか、素でわからない。ということでタイトルに戻る。
以下蛇足。
調べろよって話ではあります。
戸籍謄本みたいな、公的な書類に書かれる可能性がある項目ってどれくらいあるんだろう。
例えばオレは目が悪いのでクルマの免許には「眼鏡等」って書いてありますけど、これ、目がいい人はこの文言を確認する手段がないでしょう。だってそういう人の免許証には何も書いてないはずだから。
例えば下半身不随な人の免許に何て書いてあるのか(そもそも書いてあるのか?)。あの人たちは免許取れます。今は色覚異常でも聴力がなくても取れるんじゃなかったっけ。うろ覚え。ではその人たちの免許証には。だから調べろよって話ではあります。
でもこんなの、例外というか片記号というか特記事項というか、まあ、異状よね。
「異常」とは言いませんよ。「では、ノーマルとは何か」みたいな話になるんで。……大差ないけども。
蛇足2。
制度と出自と経歴と。いわゆる「部落」なんて多分まだ書けないし。
オレはとーほぐ育ちだった期間があるので、部落って単語は「集落/村落」の意味で普通に使ってたんだけどなあ。
プラモデル。 |
返信 |
雑誌に記事を書くようなモデラーのブログ「超音速備忘録」より。
物流の王様、コンテナ船のプラモデルは三途の川を渡る夢を見るか。
http://wivern.exblog.jp/26970901/
説明書がすごい。コンテナを淡々と組ませる。そりゃそうなるよね。書かないわけにもいかないだろうし。
なおこの人、プラモデルを組むことも好きだけど部品がランナーについたままの状態も好きらしく、髪パーツを切り離さないまま女性キャラを組み立てるという離れ業も。
最後のショットが素晴らしい。これも一種のメカバレなのか?いやキャラ自体は本来はメカじゃないだろうし、何だろうこの感覚は。すごい見せ方。
このあと3ヶ所だけニッパーを入れれば此岸に来ることはわかっている。でも入れられない。入れたくない。
絶妙にメタ。3Dモデルが画面の中でポリゴンがパーティクルのぶわーっとなるような(語彙)アレが現実に立ち上がってきているような。下半身がないせいもあるんだろうか。模型という世界の拘束を模型自身が表現しているような。腕の角度がずるい。
プラモデルが工業製品として輝いている状態と、健康的なはつらつとした女の子が立体として眼前に存在する愉悦。
"工業"と"萌え"が空中で衝突し、永久に静止し続けるさま、めっちゃ革命的なビジュアルだと思いませんか……。
思います。強く思います。
今でも信じ難いこと。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
人類初の動力飛行から人類初の月面着陸までたった70年くらいしか経ってないこと。
下手すると、そのニュースを両方とも覚えてるアメリカ人も結構いたんじゃないですかね。1893生まれなら10歳の時にヒコーキ飛んで、76歳の時に月だもん。こんな人いたはず。
どう思っただろう。えっらい差でしょこれ。
オレはGoogleどころかケータイもろくに普及してない時代を一応知ってはいるけど、それどころの騒ぎではないのではないか。
以下蛇足いろいろ。
・役所なんかの書類で丸つけるとこから「明治」が消えてしばらく経つけど、次のはどうなるんすかね。
・そういえば昭和ヒトケタって言いかたももうそろそろだよな(ご存命の方すみません)。
・100年のズレはあっても、「60年代」「70年代」みたいなざっくりとした区切りやそのサイクルは感覚的にあるだろうか。
文化/世俗的なアレで。例えば、いま5秒くらい調べたら「(18)70年代」の日本では自由民権運動というのがあったそうです。アメリカなら工業化が急速に進んだ。「70年代」って高度成長なの?政変すごいの?他の国でもこういうのあるのかね。n十年代はこう、みたいなの。
……もっとも、これも、西暦ベースの10進法なくくりではある。オレは数秘術っぽいことには全く興味はございませんが。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2675 |
返信 |
明日のジョー全巻とバリバリ伝説全巻、この50年で何度買って売った?、あと何度だ?。エリア88もそうだ。沈黙の艦隊はだいたい床屋にある。