favorites of x3ru9x
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2662
脳障害は現象であって病名ではないんだから、そんなの「心不全」と一緒だよな あ。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
さておき。
こっちはこっちで普通に営利誘拐ですよね。
「とっくに死んだ」で押し通された、で済ませたい事情があるのかなあ、とも思っちゃいます。
あと、やらしい話、アメリカは空母も原潜も持ってる、みたいなアレも。
Re: ゲームばかりやっているとバカになる、を身をもって体感中。
「ばっかり」がいけないだけなので、キトュンちゃんは悪くないです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
「例のゲーム」が2単体なのかシリーズ全体なのかによっても変わるとも思いますが、仮に2だけとした場合、例えば500時間って3h/日でも半年近く、発売は年初ですから、……あれ?結構なやり込み。。。
で、でも、カフェインばっかり摂ってれば手も震えるし、酒ばっかり飲んでれば手も震えるし、キトュンちゃんのことばっかり考えてれば逢いたくて逢いたくて震えるし、そんなもんではないでしょうか。
ゲームは悪くない。そういう意味では、小説や論文ばっかり読んでるとバカになるよ!とかも、まあ、間違ってもいないか。
それ以前に、
>まだ薄明るい宵の口、路傍に咲き並ぶ淡い黄色の立葵がすーっと心に入ってきて
これ、バカには出ない日本語だと思います。人情噺みたいな語り口。詩が、ある、と思いました。目を止める情がある。
まだまだいける。1日30時間を週に10日やるようになってから考えてもいいのでは。
まずオレなんか立葵をググったもん。バカってそこからです。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2662 |
返信 |
北朝鮮がアメリカに引き渡した拘束者、「脳に障害」ってのもふわふわした言い方だし死亡だ。まぁ「拷問」だとか疑われるのはアタリマエだ、アタリマエに批判が起きるんだけど、うむ。日本人の拉致被害者とされてるヒトたちに同じメッシュの要求がされていない件はどうなんだい、と。
Re: http://u95xif.sa.yona.la/3
http://q7ny3v.sa.yona.la/2661 |
返信 |
Reply |
オープンプラットフォームじゃない方に進むのか。
ガラパゴス化、アップルとグウグルに全部持っていかれた失敗をまた。
ゲームばかりやっているとバカになる、を身をもって体感中。 |
返信 |
例のゲームの総プレイ時間が500時間突破。完全に中毒的な快楽が目的になってる。
ゲーム以外のことに関しての感受性や、自己表現の能力が完全に死滅。ダメだこりゃ。
自分を、なんかそういう目的の臨床実験にでも使ってもらえれば良かったのに。
まだ薄明るい宵の口、路傍に咲き並ぶ淡い黄色の立葵がすーっと心に入ってきて、ひたすら、あー、あー、って気持ちになった。あー。
あー、が、もはや上手く表現できない。
せめて少しでもポップに書こうとしても結局は悪口になってしまうのは、自分の 浅さだ、と思う。 |
返信 |
思考の泡 タイトルで全部言っちゃった |
荒れてる時に書き/吐き散らかすもんではない。あと飲んでる時も。メタ
これは今どきちょっと危険なんではないの |
返信 |
思考の泡 言語姦覚 ばか |
外国語のいわゆる放送自粛用語を出すのは「無条件に」ダメなん?
たかがFUCKだろ?と思う。
それ言ったら、カツオなんてイタリア語ではちんこだぜ。まあ似せて書くならカッツォだろうし、イタリアでチンコが放送自粛用語かどうか知らんけど。
数字の5がチン喰ぇな国の人だもの。これ絶対怒られる。
逆に、例えば、日本語で「おめでとうございます」がクリンゴン語で「死ねよこの異端者」みたいな意味だったらどうするの。知りませんでしたごめんね〜、で済むの?
もちろん、これは逆に「済みます。すみません」と言うしかない。だって日本語ではそういう文化なんだもん。ニホンゴでオメデトウって言ったらコトホいでるだけだし、他の国でカッツォがチンコだからって鰹節はチンコを干したものではないのだよ。
ラブライブのホノカ。あれ、公式のTシャツとかに刷る略称が「ho」らしいですが、hoは売春婦の隠語と聞いて仰け反ったことがあります(whore)。つまり「自分が着てるこのキャラは売春婦で、それを推してます」と公言してることになる。そこはいいの?
マンコビッチという野球選手がいたよね?ボボというプロレス選手が乱闘で血まみれになったときに「ボボ血まみれ!」って連呼したよね?そこもいいの?
外国語なんて、異文化なんて、自分にとって「変な」部分を真っ先に覚えるもんじゃん。歪んで伝わるもんじゃん。
そして、歪んで伝わったものがさらに歪むもんじゃん。
ただし、外国語でFUCKと言ったなら、そのFUCKをネイティヴがどんな意味で使ってるのかは、できる限り尊重しなければならないとも思う。我々ポンニチは、例えば「ニガー」と発語する時は最大限の注意を払わないと面倒くさいことになるし。主に護身的な意味で。あと白黒双方からの黄色差別などの面倒な話もここでは省きます。
件のファックが単に「さっさと辞めちまえバカ何なんだよそれもう」みたいなニュアンスなだけだったなら、わざわざ外国語なんかで言わないで普通に母国語で言えよ、とは思います。なにも牡牝凸凹染色体の交歓行為/好感好意に由来する外国語を使うほどのことではない。彼女はネイティヴニホンゴerなんでしょ。何となくかっこいいから言ったというだけなら、それはただの厨二だ。
ああ結婚だからそうしたのかな。ハッピーファッキング!メリーファッカーズ!くたばっちまえ、アーメン!それなら面白い。
以下蛇足。
電車の中吊りって、例えば「セックス」って書かないよね。
「SEX」って書く。アルファベットなら外国語だからセーフとかそういう理由なんでしょうね。
以下わりと素朴な疑問。
まんこ(動詞)!って言ったからダメなの?
これが例えば「死ね」とか「糞」とか日本語で言ったなら名誉毀損くらいはまあわかるよ。「FUCK」と言ったのを謝罪した、その理由は?炎上商法以外でお願いします。
セックスマシンガンズはダメなの?ポルノグラフィティは?
F.U.C.K.くらいがギリギリですかね。原題が「For Unlawful Carnal Knowledge」で公式な略称が「F@U#C%K」らしいんですが。
ゲロッパ!FAXマシーン!ピーガーピーヒョロロ
以下本音。
ごめんなさいファックファック言いたいだけです。
五傑 |
返信 |
思考の泡 手酌の会 注)酔っ払ってる |
というか、分岐点or歴史の行き止まり
バッハ、ワーグナー、ドビュッシー、シェーンベルク、ケージ
この5人の名前を見て「アルベルティバスは?」とか「国民楽派は?」とか思った人は危険だと思います。わりと本気で。嫌な言い方をすれば、悪しきグローバリスト予備軍だと思います。
上記はあくまで「欧米のエスニック/トライバル」な流れの話なので。
……まあ卑怯な誘導尋問ですけども。でも、でも、クラヲタってそういう人がけっこう多い。ほんと多い。
「あくまで欧米での」対位法・機能和声・調性感・和声とかハーモニーとか言われてるもの・ポリフォニーそのもの、の完成と解体の一例なのです。
もちろん、欧米の中での異論は認める。欧米の中なら、例えばバッハとワーグナーの間にベートーヴェンを挟んで、以降は順送りにしてケージを押し出しても成立するだろうし。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2660 |
返信 |
「絶賛でも酷評でもウソなら拡散してもいいです」ってアートイベント。
いろんな角度から炊きあがっててこれは成功なんだろうなぁ、と。
1000円てダイアログ・イン・ザ・ダークの5分の1だな、でも入場選別されるのか、「5時間並んだ」はウソくさいな。
ちょっとデブ判定が厳しすぎやしませんかね - 詳細版 ニューロンでガリデブ判定。教師データ作成と学習アルゴリズム |
返信 |
手間のかかることを |
詳細版 ニューロンでガリデブ判定。教師データ作成と学習アルゴリズム
また貴方か。レゴでトゥールビヨンを作ったり、物理エンジンでブランコ立ち漕ぎ1回転に挑戦したり、すごい人。
いつもの、発想と技術とPCスペックの無駄遣い。見せ方もわかりやすい。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2659 |
返信 |
Reply |
こんにちは。ちょっとドコから摘んできた文節なのか、気になって仕方ないです。
覚悟していたことが起こりつつある。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
マストドン。
これ、結局、例えば自インスタンス専用のスマートフォンアプリをリリースしてサポートできるくらいの技術/体力がある団体しか使い続けられなくない……?
もちろん、その上で敢えて汎用Webブラウザ専用のインターフェイスのみで済ますという手はあるとは思いますよ、思いますけども。
オープンソースなんてそんなもんだ、とも思いつつ。
かつて、インターネットのことを「IE」と呼ぶ人がいたように、SNSのことを「マストドン」と呼ぶ人がそのうち、いやこれは話が多少ずれるな。詳しくはヤフーでググれ。
以下老婆心。
そろそろみんな忘れかけてますが、例えばTwitterアプリってただのWebクライアントだからね?もっともこんなこと、sa.yona.laを観測してるような人はとっくに判り切ってるだろうというか何を今更な感じだろうともすごく思いますけど。
あたかも、「今日みたいな日に欠席するとはなにごとだ!」と出席者に説教たれてる先生のような。こういうのいたよね。おいオレの母校の安達、お前だよ。なんか風の噂ではどっかの校長になってるらしいじゃねえか。最低だ。うふふ。
この投稿をお読みのyou(m9)(ジャニー喜多川的な意味で)、ほんとすみません。やつあたりです。でも今だから言えるけど後から聞いたら当時の教員で教頭への試験を受けようとしていた人たちの間でもほんっと評判悪かったらしく以下3万字略。
以下どんどん逸脱。
iOSのemojiって、↑の「you」に相当するようなやつがないのね。画面の中から読者に正対してビシッと「正面(相手)」を指差すようなやつ。これがなかったのは、心底、虚を突かれた。
でもファックの中指立てサインはある。ほら→

指差すのとファックと、どっちが失礼なん、、、この辺も文化の差なんですかね。
逸脱2。
英語の3人称だと 基 本 的 に は 必 ず 性別があるみたいだけど(he/sheとか)、そこを「昨今、カラダとココロの性の乖離は無視できないから、とりあえず単数もtheyにしようぜ」って動きが市民権を得つつあるらしい。
我々ポンニチは自分のとこの一人称のニュアンスだけで精一杯だぜ。オレ達だってわたくしどものアレはうちらどうしでいろいろあんだよ弊社。いや弊国。ここもガイジンは困るらしい。
そりゃそうだよねお互い。って2人称もだ。ねっ、Senpaiっ❤︎
3。
……そういえば、2人称単数で性別が分かれる言語ってどれくらいあるんだろう。
宝塚のトップスターが引退すると、 |
返信 |
思考の泡 |
以後はそのスター付きのコアなファンが身の回りの世話をしていくケースがあるらしい。
はっきり言えば、通いでお仕えする。しかも5年や10年ではなく一生の付き合いになることも珍しくないとか。
今どき、そのくらいの覚悟で「人」に惚れてる受け手がどれだけいるか。
それがいいとか悪いとかの話ではないです。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2658
シンガーソングライターの価値って、良くも悪くもそんなもんだろうなとも思い ます。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
人格が、作品に、属する。
……いや順番が逆なのか?これもうわかんねえな。
そして、イマジンにはどれくらいのオノ・ヨーコ分が含まれているのか。すっっっごい嫌な言い方をすれば、ジョンは、税務署に対して、原材料: オノ・ヨーコという必要経費を認めさせることは「当時、でき得た」のか。フィクション作家の取材費的な意味で。リリース時の契約や水面下の圧力(知らんけど)みたいな部分も含めて。
もちろん、現在のオノ・ヨーコだって、イマジンの印税を過去に遡って請求できるとは思ってないだろうとは思います。心情的なことはともかく。
それを考えると、いわゆるクラシック音楽の時代に録音や録画の技術がなかったのはいいんだか悪いんだか。
あの頃はあの音楽が流行歌、時代の最先端だったわけで。
もっとも逆に、保存しておく手段がなかったから今でも伝統芸能として生き残れてるのかもしれません。例えば「今夜のバッハのアドリブ通奏低音はクールだった。録画スタッフがいなかったっぽいのが惜しい」とか、バッハ本人が弾いてた時代では起こり得ない。
でもこんな考え方も、きっと今だからだよね。
今どき、演者依存というよりは「テイク依存」な気もしています。
「作家に興味はない、作品に興味があるんだ」的な。
演者依存って結構コンセプチュアル。例えば、嫌な言い方ですけど、ジョンが本番当日に大風邪引いて喉ガラガラの鼻ズビズビ、頭モーローで歌詞は飛ばすわ音程はアウトだわ、という録音が存在したとして、それを予備知識なしで聴いたら「何これ、、、」だろうなとも思うんですよ。それを聞いちゃった人に対して、「いや、これはジョンレノンって人の曲なんだけど、これは『本当のジョンじゃない』、調子悪かったんだ」って必死に擁護する信者も湧くはず。
かくして、ジョン原理主義者とイマジン原理主義者とn年n月n日atドコドコ原理主義者が仲良く永遠に殴り合う。
東京さ行っで、あの子は変わっただ。
いや、それ、美化してない?って。
ホンモノ、ホントウのコト、とは。そして、「それ」を受け継いでいるのは誰か。
それが音以外のことであっても。例えば、嫌らしい話、もし、仮に、イマジンが他の曲のパクりだったら、イマジンの価値は落ちるのか。
また「同じような進行を、知らずに思いついた」場合はどうか。逆のパターンとしては、現代のシンガーソングライターが書いた曲の構造が「たまたまイマジンに似ちゃってた」場合はどうなるのか。電気グルーヴはセカオワのパクりくらいで済んでくれればいいけども。
そして、それらの「結果」は、各人の感情の中で修正し得るものなのか。
以下蛇足。
シンガーソングライターって基本的に自作自演、自分自身(の声)を楽器として使うことを想定していて、つまり当て書きみたいな部分がすごくあるので、うまくいったら人間国宝だし鳴かず飛ばずならダメ人間、みたいな部分ありますよね。
作品単体を譜面に起こした時の評価は実は結構どうでもいいの。
一方、カバーを先に聴いた人が原典を聴いた時に「……原典ショボい」みたいなことになることも往々にしてあって。刷り込みって怖い。下手すると、原典のほうが「ダサいカバー、未熟で未完成な作品」と受け取られかねない。
もっともここは時代なりのアレンジみたいな部分も大きいはずとも思います。例えば、さらに逆に言えばファミコンソフトの移植。だって、あの解像度やBGMは、今の完全新作ゲームだったらああはしないはずだから。やるとしてもノスタルジーや過去へのエキゾティシズム込みという演出意図があるはず。
蛇足2。
いわゆる再現の印税って、自作の時とカバーの時では違うのかしら。作者が演るほうが価値があるなら、値段も高くないとおかしいよね。その辺も契約毎に違うのかしら。あるいはライブは一律にカバー扱いで、単純にチケット代や当日分の出演料に何となく乗せちゃって何となくこのくらい、あの曲を書いた人は後で接待しときますね、とかなのかな。では逆にライブで自作の新曲をお披露目してライブ盤に収録したんだけど妙に評判がよくて、それを急遽、後日スタジオで録って別のアルバムにも収録して売った場合は。
文芸作品の朗読なんかもそうだな多分。「この部分で作者はどんな感情をどんな抑揚に込めて発声していたか140字以内で答えなさい。なお、本番で噛んだ部分については考慮しないものとする」
その辺はズブズブのガバガバな気はする。こんなもん、いちいち数値化できる気がしないし。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2657
オレは吠えるがキャラバンは進む |
返信 |
Reply 思考の泡 |
(zig5z7略)
それによって、人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、また、時間は前後の関係を断ち放たれて、そのとき、その場が異様に明るく感じられます。それをあなたは見事にひとことで言い表しました。すなわち「これでいいのだ」と。
(zig5z7略)タモリの、赤塚不二夫への弔辞
タイトルの方の引用元は気にしない方向で。
誰も皆、手を振っては、しばし別ぁーれーるー。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2658 |
返信 |
Quote |
オレもオノ氏については「ビートルズをバラけさせた張本人でジョンの遺産をかき集める守銭奴」などと思ってた時期が確かにあって。だけども、30年くらいかけてよくよく聴くとジョン・レノンの楽曲って全然名曲じゃないんだって思い始めて。そうジョンが歌わないとサマにならない演者依存コンテンツ。例えばサイタマに毎年日本人プレイヤー集めてカバー演らせる、当然曲が演者依存のソレだからみんなカッコ悪い。でも続けたオノ氏。ピースなメッセージ含め、イマジンとかハッピークリスマスとかの価値をずっと支えてたのってオノヨーコ氏の活動そのものによるものであるな、と。オレもフェイスブックとかフレンドフィードとかツイッターでオレが見つけるより先にオノ氏アカウントからフォローされるって体験してるし。ジャスタビリービンインミー、ヨーコアンドミー、当然ですよ。今後出る利益、それ自体セールス活動してるのヨーコオンリーなんだから。
ジョン・レノンの「イマジン」 オノ・ヨーコさんとの共作と認定
6月17日 6時27分
Re: よぉーおッ、チョン
http://q7ny3v.sa.yona.la/2657 |
返信 |
Reply |
天才バカボンのエピソードで、目ン玉つながりのおまわりさんが街の酔っぱらいの喧嘩を仲裁に入る。
「今夜は面白かったんだよ」
「いや今夜は楽しかったんだ」
譲らない埒が明かない。苦慮する目ン玉つながり。
ふと、
「そういや今夜は愉快だったな」
という片方、
「そうだな愉快だった」
ともう片方。ランラランで解散。
毎日毎日そんなセッションは続くのだな、と。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/738
わりと頭おかしい人。 - David "Fingers" Haynes |
返信 |
Reply |
More from the Amazing David "Fingers" Haynes
https://youtube.com/watch?v=oThXwURLLhs
これはベースの方がおそらく機械ですけど、全体として、ジャストとグルーヴの間というか、「前に滑らせるドリフト」というか、そんな矛盾したものを少し感じます。
また、YMOは沖縄音楽の「シャッフル」をあの時代の技術で再現するのにすごく分析/研究/実験したそうですが、それもそれで。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2656
よぉーおッ、チョン |
返信 |
Reply |
……それは一本締めではなく「一丁締め」、って話も。
以下ヨヨヨイ。
出先だと、オレが思っている一本締めのことを三本締めとしているケースも多いので、そういう時は、全力で、ものっすごく、リアルタイムで空気読みます。「今どこ?リピートあり?これ、いきなりコーダ?」って。
だって、このセッションがオレのせいで締まらなかったらハレの場にケチがついてしまう。
シメは世につれ世はシメにつれ、シメに入ってはシメに従え。
嫌な予感がして調べてみたらこうだよ。
「一つ目上がり」は仲間内では「五本締め」と俗称してました。
各地の手締めも個人的に全敗。いろいろあるんだなあ。
以下締まらない。
Steve Vai - San San Nana Byoushi
https://youtube.com/watch?v=gwHRca1CwUo
実は四四八拍子ではないのか?説。
五七五も、
タタタタタ、、、 | タタタタタタタ、 | タタタタタ。。。| 京
とか、なる。句読点をきっちり(そして無意識に)数えてる。
伸び縮みはある。短くもなり得るフェルマータ。
ミシェル・(ン)デゲオチェロ。ユッスー・(ン)ドゥール。
いわゆる西洋人は、「肩」と「買った」の区別も少し面食らうと聞いたことがあります。
一方、日本では、アフリカ系の名前をカタカナ表記すると銀行口座を作れないケースがあったらしい。「ン」で始まるとシステムがエラー吐くので。さすがに今は大丈夫だろうとは思いますが。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2655
エアーソフトガンで規定のフィールド内でサバゲやってる分には別にいいじゃん 、とは思いますね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
でもそのガンを日本国内で違法改造して「本物」に近づけたら、近づけた分だけやっぱりまずくなるし、一方、実銃でリアルに殺し合いたければ傭兵にでもなりにフランスでもアフリカでもどこでも行けばいい。
どちらも、そこから先は、単に、実行した個人の問題だ、って。
これ多方面から怒られる返信だな。
ょぅι ゙ょ is not リアル幼女(狭義/原義)。
個人的には、「そこを区別するのが理性や知性である」という立場でいます。
つるぺたボディのイノセント未開ピュアおまんこが好きな人がいるのは、まあ、とりあえず何も言わんよ、ただ、リアルで蹂躙したらいかん。非実在青少年は実在しないところに意味がある。YesロリータNoタッチってそういうことでしょう。
酒を飲んで車ころがして事故ったら、それは「酒を飲んで運転しようと思ったお前が悪い」。酒というのはそういうドラッグだし、酒を飲んだら気が大きくなるのもまあわからんでもないけど、だったら、そこは飲んだ時に自分がどうなるかをしっかり観察しようよ。ダメそうだったら以後は飲むな。ケモナーとかになれ。って。
……この言い方も怒られるよなあ。虹なら虹のファンタジーでとどめておけ、くらいの主旨です。
ブックマーク元があっさり消えててびっくりした。
ので、元は読めてません。まあそんなもんか。
クジラックスサイドの所信表明への感想ですが、「警察の言ってることもわかる。その上で、自分は、これからも、自分 が 描 く 時 点 で 描 き た い も の を 描く。でも当然だけど実際にリアルでやったら犯罪や人権侵害になることはあるからね?そんなことはみんなわかってて読んでると思った」くらいは言い返してもよかったんじゃないかな、とも思いました。