favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/6560

http://q7ny3v.sa.yona.la/1673

返信

いつも通り「白鷺の姉御」はきちんとお見えになっている様子ですがね。

http://matome.naver.jp/odai/2134200694509556301

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

幻影ヲ駆ケル太陽が良かった

返信

あの声は下半身によく響く


良いリョナ枠

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

「ロシアンルーレット」にロシアが抗議したことはあるんだろうか。

返信

したことがなかったとしても、なんか、口の片端だけで笑って捨て置いてるみたいで、あるいは逆に笑わなくても無表情で「我が国では単に『不幸な事故』と呼んでいますね」とか一言だけ言いそうで、それはそれで怖い。国策だろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

身体感覚の衰え

返信

口笛と、いわゆる指パッチンは、ちょっとやらないでいると恐ろしく下手になる。

と思う。思った。ちょっとやってみ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

もし分業がほんとうに効率のいいことなら、人間はなぜ子育てを群れで行わない んだろうか。

返信

料理が得意な人、金を稼ぐのが得意な人、児童心理の機微がわかる人、身体が丈夫な人、いろいろいるはずなのに。


自分の子とその家族、というのは、非効率と刺し違えてもよいほど重要な実感なんだろうか。


やっぱり誰も率先しては働かなくなりますかね。


うまく回ってる共同体もないわけではない(少なくとも、今のところは)みたいなんだけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1672

http://zig5z7.sa.yona.la/2726

返信

http://naita.hatenablog.com/entry/2013/05/09/204443


中国の、誰の、かが問題。

「消費者」にしても幅が広くて。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/6553

http://q7ny3v.sa.yona.la/1672

返信

いろいろ限界はきててエジプトとかみたいな「春」的事件はきっと起こる。ちょこちょこ何度も未遂制圧で抑えてるのだろうけども。恐ろしいのは今のとこ経済的ゴマメ、為替も財の出入りも特別ルールに置かれてる。10数億の人口がそこ開放されるとモノの値段が中国基準で決まる世界になる。頭数は主導権。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1226

返信

たまに部屋を掃除すると本当に無駄に部屋が広くなる

狭い家だけど、物がないからすっかすか

手の届く範囲にまとめるから机周りだけ過密

家にいると数メートル歩くのもめんどくさがる


隣の住人は今日も騒がしい

もう片方の隣りは今日もいるのか疑わしいぐらい気配もしない


世界は本当に平均化していくのだろうか

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

若いうちは必ずだれでもちやほやされる

返信

そんなの幻想だと思っていた時期が、僕にもありました。


言い方が悪いね、あれ。

年を取るとそれだけで、同じことをしても若い時より価値が下がる、が正しい。

年を取って味わい深くなる系のダンディなおじさまやレディなおばさまもたまにいるけど。


レディなおばさまって何だ。 女のおばさまか。

男のおっさん。 女のおばさん。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 真っ先にこれが思いついたんですが

△コピペ天国で産湯をつかう

返信

○コピペしそうなヤツはだいたい友達


そんなもんすよね。


関連

http://youtu.be/6l_1xErEX_Q

ヨ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 加熱してもイケル

R.I.P.

返信
そして、「チョコワのパッケージにはゾウ」と、セットで覚えていた。

「チョコワ」のゾウ、どこいった!? Excite Bit コネタ

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: コピーを2万枚斃すとオリジナルを超えられる、とか。

真っ先にこれが思いついたんですが

返信

画像に著作権情報を追加する方法 (Photoshop CC)


Photoshopに大昔から付随している機能ですが、素人ユースではこの機能使うことってないですよね。

かく言う自分も機能の存在だけ覚えていただけです。埋め込んだことないわー。


そういえば他人様が描いた金爆の似顔絵で釣りして10000RT稼いだバカがネタになってるのを見ましたが、生まれも育ちもデジタル環境、コピペ天国で産湯をつかうと著作権とかまるで理解できない子に育っちゃうんじゃないかな、とか。アニメアイコンとか、カジュアルなところから入って。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: そういえば複製原画って、やっぱり単なるトナーの乗った紙なんですかね?

コピーを2万枚斃すとオリジナルを超えられる、とか。

返信

・頒布用のコピーは、ベクターデータでも、出力した結果の線は一緒なんだけど実はコントロールポイントの位置が全然違う、とか、レイヤーやオブジェクトの構造がめちゃくちゃにされているとか。

孤立点や空のOsakaまみれ、特定の環境で刷らないと色がおかしくなる、パスが合体してないどころか途中で別グループや別レイヤー(背景とか)に行ってて両方表示させないと1本の線に見えない、そもそも線だと思ったら全部アウトライン、…

「オリジナルは修正しやすい」という転換。


・木版画なんかは作者が死ぬと版木に穴あけることがあるようですね。後で他人に「オリジナル」を刷られないように。

そうなってる版木を見たことがあります。


・そういえば版画の原画って何だ、というか、段階としてはどこだ。

スケッチ?それを転写用に反転させたとこ?できた版木?試し刷りが終わって修正もして、ではここから量産すっか、となった最初の1枚?

んで、それのコピーとは?版木だから1枚でも刷ったらその分の劣化はあるし。


・写真のオリジナルプリントは、まあ、撮った本人がプリントしたやつ、せいぜい、オリジナルのネガ/ポジから、ああまたこれか。


・クリカンルパンはオリジナル?コピー?4世?

念のため調べたら「ルパン小僧」って漫画があるようなので4世は違うな。


・以下逸脱。ふと「製法特許」を調べてみたけど(2分くらい)、なんかいろいろめんどくさい考え方ね。

でもこれはこれで必要か。こういう考え方がないと、例えば、フグを食えないし。食ったことないけど。

あれはきっと、毒はここ、消すにはこう、何で毒が消えるのかはよくわからないけどとにかくこうすれば消える、消えたかどうかの検査はこう、だからみんなこうしなさい、って免許なんでしょう。成果はあくまで「食べても平気な肝」や「毒のある部分を取り除いた身」で。

ってフグ調理師を見てみたら都道府県ごとに制度が違うらしくてそれはそれで結構びっくり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

よく見たらこれオレオじゃない。

返信

\ クリームオー /

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1671

返信

私の歴史観ではゼロはこの著作で句読点が打たれたハード。改革も挑戦も発明も量産の革新も含めて句読点。戦中戦後の人のドラマティックはあるだろうけどもそれは別のハナシ。


投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

App store で、

返信

5本無料のキャンペーンやっていると聞いて覗きに行ったら、LIMBOが移植されていることに気がついた。

もう、想像するからに操作感が悪くて死にまくりそうな気がするんですが、故に逆にやってみたい。


・・・これは、そういう意味で関心を引いて購入させようっていう罠ですか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

外がとても明るい

返信

そうだね、夏だね。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 思っただけだが

そういえば複製原画って、やっぱり単なるトナーの乗った紙なんですかね?

返信

結局のところ、価値的には原画>n(原画のコピー)であって、何回コピーされようが価値は等しい気がする(作者のサインでも入ってない限り。その場合、価値が有るのは主にサインですが)。っていうか、今日日原稿って圧倒的にデジタルなんじゃ・・・紙媒体にしたものであれば、それは全て等価値のコピーな(ry


オクなどでよく偽色紙とか出まわってネタになってますが、このご時世ではオリジナルの価値ってなんだろうとか考えちゃう。

オリジナルよりシルクスクリーンで作った複写物のほうが発色や不変性の点で優れていれば、それはそっちのほうが価値があるんでは、とも・・・うーん。


原作者の描いたキャラより、アニメのゲンガーが描いた絵のほうが出来が良(ry

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

健康診断

返信

さっき終えてきた。


たまに思うんだけど、これ、抜き打ちでやった方がいいと思うの。

いちいちメシ抜いたりすんのめんどくせえんだよ。そろそろそのくらい何とかなるように進歩してくれませんかね検査技術。


夜討ち朝駆けなんでもありで、SWATよろしく踏み込む白衣の健診部隊。新入りの放射線科医は鉛板入の鞄を持たされてやや緊張の面持ち。二人一組で撮るのは先輩だから、揺らしたら後でぶっとばされる。防曝ベストが重い。

潜伏先が飲み屋だろうがラーメン屋だろうが有無を言わせずその場で制圧されて羽交い締めで血を抜かれ、アルコール濃度が0.30%を超えてたら普段の酒量にかかわらず飲み方に問題ありと見做されて以後マークされる。ツマミも揚げ物とかは減点。


やっぱやめ、というか、嫌。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ここもはよ

返信

日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】

http://www.find-job.net/startup/api-2013


それはそれで諸々まずいのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.