favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

Re: ノーベル平和賞は、ノーベル財団にとって戦略的先出しカードであるのかも..

http://q7ny3v.sa.yona.la/1472

返信

あー、ほんとだそんな気配。オバマとゴルビーに先手打って「ケンカあかんぞ、あとからもひとつご褒美あげるさかいな」って雰囲気ありましたな。ニトロどころじゃないもっと巨大になった火力を没後にもハンドリングしようとするノーベルさん、偉人.


http://www.ylw.mmtr.or.jp/~gifu-cea/data/nobel/peace.htm

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ボーナンザの話

返信

 豆を畑で育てて、売って、金にする、という題材のカードゲームです。他プレイヤーと口頭でカード交換の取引を活発に行い、手札を素早く切り替えてゆく必要があります。面白い。(オフィシャルの日本語サイトが無かった。比較的コチラのサイトがわかりやすいかも)でも、今回の話の本題はそこじゃなくて。


 上記のサイトにもありますがゲームに慣れてくると、自然と豆の正式名称を口にするより、豆の絵柄から連想されるあだ名を呼び合うようになります。ささげは『パンチ豆』、いんげんは『ゲロ豆』、そらまめは『ウ○コ豆』、赤豆は『チ○コ豆』(股間に手をあてているので)ってな具合です。

 ご覧の通り非常に癖が強い絵柄で、正直日本人受けしないというか、ぶっちゃけ、もうチョイ顧客に媚びたほうが良いような。友人と遊んだときにもその点が話題に上がり、


「15年も前に発売され、実際こんなに面白いのに知名度がイマイチなのはやっぱり絵のせいなんでは?」と。


やっぱ日本で売るなら擬人化、美少女化が必須でしょう、と、いかにも俗物的な結論に至ったんですが・・・・



よく考えたら、ゲロ吐いてたりウ○コしてたりマ○コ隠してるカードゲームなんて発売できるわけ無かった。

(変態紳士の国だから、逆に売れそうな気がしなくもないのが・・・・)


app store でも売ってます。暇潰しにはもってこいなので、気が向いた方は是非。


余談

app store 配信で言えば、Ticket to Rideの車掌も、相当な『売る気を問われる』絵だと思う。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 生きて帰ってきた。

http://q7ny3v.sa.yona.la/1471

返信

ワタシも先日、地元の酒造寄り合いな食イベントに遊びに行きました。同じく人出に面食らいましたがそれもまたイベント、みたいな。たくさん飲んだ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

生きて帰ってきた。

返信

北海道フェアから生きて戻ったので、なんとなく報告。


12時頃に会場に着いたんですが、既にこの有様。


wqkvz2w8


tciqvz2w


コミケに全く引けを取らない混み具合でした。

しかも会場で扱っているものが食い物ですので、ある意味コミケより状況が酷いです。


n2uiyna4

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: テレビとかでですね、

http://q7ny3v.sa.yona.la/1470

返信

見えなくなって無視されてからがプロの仕事、なんつって。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

みんな、来ちゃだめだ!

返信

代々木の北海道フェア来たけど、完全にキャパ超えてるwww

なんだこの地獄絵図www

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: オワタ

何のことかは、クラスのみんなには、

返信

>あおちゃーん

油断して読んでたらちょっとキました。

この投げやりで睫毛反射的な挟み方、そうとうお疲れだったかと存じます。

よい二日酔いを。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: テレビとかでですね、

時差は人の数だけある。きりっ。どやああああああ

返信

・それを実感としてわかってる人は相当少ないな、と思うことがよくあります。


・そういえば、夜は寝る時間と決まってるわけでもないんだぜ。これはもっとわかんないと思う。

わかってるつもりでも、「夜起きてる人というのは、当然、昼間は寝てる」までは考えが及ばず、15時くらいに電話してきたりする。オレその日は暗くならないと起きないから連絡は夜っつったじゃんよ。


・「台風は北海道方面にそれました」って言っちゃって軽く炎上したアナウンサーがいたような。


・って、生放送で「今日は連休の最終日」と言ってるそのアナウンサーはその瞬間では働いてますね。カメラ音声照明掃除その他の人も。

「私と同じく仕事中の方、一区切りついたら『平日』は遊びましょう」とか全国規模で言っちゃっていいすよ。


・「手酌の会」系列のタグ並びにそれを適用させる投稿につきましてはですね、酒の前では全ての酒飲みは平等だと思ってるので、曜日その他はあんま考えてないです、そういえば。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

テレビとかでですね、

返信

(一昨日、昨日、今日を指して)三連休とか言われると、軽くイラっとするのです。

まず、いつから土曜が万人にとっての休日に認定されたんだよ、と。土曜は土曜で休日じゃねぇんだよ、と。

そして、日曜・祝日だって実に多くの国民が労働に従事しているんですよ、現実。サービス業従事者無視かよ。

祝日なんてものは有名無実で、盆も正月も無く働く人間の存在によって社会ってえのは円滑に回ってんだよ。


本気でもう、日曜祝日はみんなが休むことを前提とした観念は淘汰されたほうがいい。

とりあえず、カレンダーの日付に赤使うの禁止な、全部黒。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/494

張見世の遊女を眺める気分

返信

まとめでキャプをみるだけしかできないとか・・・

キャラの造形に対して背景の気合がすごくてワラタ。どこで発注受けたんだろ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://x6a7u9.sa.yona.la/494

返信

七葉がキテるらしい

みてぇよ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

http://x6a7u9.sa.yona.la/493

返信

MDR-1Rが気になる

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

オワタ

返信

2週間に及ぶ理不尽な忙殺っぷりが終わりを告げ1月ぶりの休日

酒だ。

という訳でデパちかの酒屋へ。

3uhpt5j9

久保田は普段は千寿しか飲まないけど奮発して碧寿を。

あおちゃーん

何故か紅寿の方に「限定品の為、お1人様3本まで!」って書かれてたけど別に限定じゃなくね

しかも売り切れてたし

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

http://zig5z7.sa.yona.la/2183

返信

人生の体感時間は睡眠時間の長さに比例するんじゃないか、と思うことがたまにある。


3時間しか寝ない日が3日続くとなんだか2日弱くらいしか経ってない気がしたり、15時間寝た(9でいっぺんむっくり起きてトイレだけ行ってまたすぐばったり倒れて起きたら6やられてた等)次の日に返す刀で10時間どばっと寝て起きると1週間近く経ってる気がしたり。


睡眠時間が毎日3時間です、みたいな人って、実際、起きてる時間も足りないんじゃないか。忙しくて。

「生き急ぐ」って言い回しがあるけど、あれは本当に時間そのものが速いんじゃないですかね。


その前にオレが睡眠外来行っとけって話ですが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

明日っつか今日(10/6) — ペットボトルランチャー世界大会第0会大会 概要 有限会社マルダイ

返信


ちょっと寒そう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1469

返信

私的なウェブ界で大ヒット中なのが星野源。「11人もいる」の重要ちょい役で挿入短ソングライター、まーポールマッカートニーか山下達郎かマキタスポーツか、てくらいのポップ研究家の紡ぎだす和音とメロディ。一日15秒ずつコンサートを観たい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

久しぶりに愚痴投稿

返信

事前に相談してOK貰ったのに裏でああいうのは困るみたいに告げ口されてもこっちが困るわ…。

相談したときにダメって言ってくれりゃよかったじゃん。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

特殊奏法を書く作曲/編曲者は、楽器の持ち主に敷金と礼金を払う、というのは どうだろうか。

返信

擦ったり叩いたり舐めたり、その他、楽器の設計段階では想定されてなかった演奏法でやらせたい場合。


本番終わって原状回復(維持)できてたら返してもらえばいいんだし。


追記

字にしてみたら別にそんなにばかなことでもなかった。

それに、こっちからの委嘱の作品で物凄い譜面が来ちゃって「金なら払う」と言われてしまって泣く泣く愛機の介錯をする羽目になる、というのも困るし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

軽いゲリラ豪雨が落ち着いて

返信

靴がクッチャラぺっちゃかグジュグジュじゅわじゅわうるさくて気持ち悪い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: カオス

そういえば、

返信

一昨年、手芸品の店として永く愛されてきたキンカ堂が破産したとき、

池袋店の閉じたシャッターに自然発生的にメッセージが貼り添えられ話題になった件を思い出しました。


http://ayakasimemo.blog115.fc2.com/blog-entry-428.html


かつて趣味として全盛を極めた時代を偲ばせるエピソードかと。


現役時代には数え切れないほどミシンの針穴に糸を通してきた我が母も、

今では軽度のパーキンソンで手が震え、日常生活でも不便をきたす始末。

月日の流れに容赦なし。うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.