favorites of x3ru9x![]()
![]()
アペロール レビュー |
返信 |
手酌の会 | |
イタリアのリキュール、らしい。
日本での扱いはサントリー。
http://www.suntory.co.jp/wnb/aperol/index_h.html

甘くて弱くてサラサラしてあからさまにオレンジなカンパリ、でだいたい合ってると思う。
なんせ、リキュールのくせにアルコール度数が11%しかない。
ハーブ系のものが嫌いな人はやっぱりこれも嫌いかも、というか、これが嫌いならハーブ系は多分全部ダメだ。「奴はハーブ系リキュールの中でも最弱…」な位置づけな気がする。
アサヒスーパードライやキリン淡麗みたいなクセの少ないビール系で割ったら若めのオトナ用の昼オサレビアになり、オランジーナで割ったら大きなコドモ用のファンタになりました。
チューハイや「酒の入ったジュース」が好きな人、リア充大学生どもの家飲み、なんかには結構おすすめ。
混ぜ物にも使いやすいし、出所がよくわかんない苦い赤ワインとかありがたがって飲むよりは気楽でいいすよ。
でもひとりでひと瓶買うとさすがにカンパリよりは若干使いどころに困る感じ。
カンパリみたいな小さい瓶でも出せばいいのに。あるいはこれに何か足して缶で出せばそこそこ売れると思う。
おはよういってきます |
返信 |
明日の22時までにとか変なプレッシャー
Re: アサヒ レッドアイ レビュー
美味しいけど酒じゃなくてジュース |
返信 |
Reply | |
>炭酸飲料なのに「缶を静かに2〜3回転させてから開けろ」という指示がある。
開けてから気付いて口で穴を塞ぎつつ上を向いて逆さにしたらこぼれそうになって慌てました。
Re: 仕事場より乙をこめて
http://q7ny3v.sa.yona.la/1366 |
返信 |
ずいぶん若い頃に製品開発部門な感じの部署で働いてて、結構いろんな持ち込み発明品とかアイデアを評価してくれだの事業化協力しませんかだのって話に対応した。大抵というかモノになったものは一つもない、バカ売れした情報にホゾを噛んだ覚えもないのですべてダメだったのだろう。なんかね、大抵はリタイア爺さま風貌でさ、心の中で「最後に一花咲じじい」って呼んでたんだ。そしてワタシも、ずいぶんそんな年代に差し掛かってまいりましたよ。バカ売れカタルシス、味わいたいですなどうせ死ぬし。
Re: 苦節、二ヶ月。
Re: 星に願いを
アサヒ レッドアイ レビュー |
返信 |
Quote 手酌の会 | |
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 小路明善)は、風味豊かな麦芽と、完熟トマト果汁20%を使用してつくった“世界初※1の缶入りレッドアイ※2”となる発泡酒の新商品『アサヒレッドアイ』を2012年6月12日(火)より全国で新発売します。発売初年度の本年はコンビニエンスストア限定、期間限定にて展開します。
※1:ビール類にトマト果汁を加えたアルコール飲料において。アサヒビール調べ。
※2:「レッドアイ」は、ビール類にトマト果汁を加えたアルコール飲料の総称
缶で出すかね、だいじょうぶかおい、とスルーしようかとも思ったんだけど、トマト果汁20%というのが気になって買ってみた。
炭酸飲料なのに「缶を静かに2〜3回転させてから開けろ」という指示がある。
飲んだ感じは薄め。多分トマトが元から甘くてビールも思い切りキレ重視。アサヒらしいすっきりとした味わい。
レモンもけっこう効いているので、レッドアイとしてはかなりさらさらで甘酸っぱい方。
これはジュース代わりに1缶ぎゅっと飲むものですね。
期間限定だけど、そうじゃなくても定番にはならないだろうと思う。
http://62pe8m.sa.yona.la/32 |
返信 |
キャッチコピーとかの練習をしようかな。この場で
睡眠時間「6時間」未満は、日本人死因第3位の“ある病気に罹るリスク”が劇 的に高まるゾ(i|!゜Д゜i|!) | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議 |
返信 |
Quote | |
一方で睡眠時間と脳卒中になるリスクの相関性がアメリカで発表されたが、6時間に満たない睡眠時間の人は、8時間以上眠る人の4倍以上の脳卒中リスクに晒されているとの報告に驚きが広がっている。睡眠時間「6時間」未満は、日本人死因第3位の“ある病気に罹るリスク”が劇的に高まるゾ(i|!゜Д゜i|!) | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
なるほど、、、気を付けないとな
怖。 |
返信 |
今朝目が覚めたら、昨晩まで問題なく稼働していたKVMが通電してなかった。ポートランプ全消灯。
ぶっちゃけ、KVMなんて頑丈さとか耐久力を求められる分野の製品なんだから壊れちゃダメでしょ、
でもまぁ、オークションで手に入れた品物だし、多くは期待しちゃいけなかったのかも、
などと考えながら、コンセントが抜けちゃっただけなんじゃ、という短絡的な淡い期待をしつつ
根元であるACアダプターの確認を行ったわけです。以下、画像。

こわいこわいこわいこわい・・・嫌な汗でまくり。
メタルラックと壁のスキマで綿埃まみれになっていたせいかも。
皆様もアダプターの設置状況にはご注意ください。
とりあえず、代替え品探さなきゃなぁ。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1055
http://x6a7u9.sa.yona.la/396 |
返信 |
Reply | |
googleだと検索後にTabを押すと(次のリンクではなく)一番上の検索結果にフォーカスが移動し、えんたーで開けます。
2回押すと次のリンクにフォーカスが移動します。
何気に便利。まぁ一番上の結果にしか使えないですガー
Re: http://62pe8m.sa.yona.la/27
http://62pe8m.sa.yona.la/28 |
返信 |
Reply | |
URL展開はされないのか
http://62pe8m.sa.yona.la/26 |
返信 |
無個性ブログ気楽だ。
「小中学校のIT活用廃止」府省庁仕分け :日本経済新聞 |
返信 |
Quote | |
仕分け人からは「教育の内容が重要でITは二次的なものだ」といった意見が出たほか、文部科学省との役割分担を明確にすべきだとの注文も相次いだ。
継続してもレベルが低いIT活用しか推進出来なそうな予感もあるので、止めても良いのかもしれない。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1055
http://q7ny3v.sa.yona.la/1365 |
返信 |
Reply | |
キーボードショートカット"Alt+D"を使うとマウスに手を伸ばすところが省略されますよ。
あとは読んで、Ctrl+Wで窓を閉じれば終わり。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1055 |
返信 |
何がめんどくさいのかがわからない。
マウスを一度クリックして、たった数文字のキー入力をして、検索。
おそらく一番上に出てくる情報を開いて、読んで、終わり。
それで終わり。
たったそれだけのことに、どうしてこんなにもけだるさが伴うのか。
非常に強く意識しないと行動に移すのを阻害されるのか。
わからない。



