favorites of x3ru9x
細かい奴と言われるけども |
返信 |
ばか |
節電対策って、節電された側が練る策みたいに聞こえる。
節電への備え。節電への対策。
なので、例えばクールビズ。これはセーフ。
防犯対策。防犯への備え。防犯に対抗して練る策。
なので、例えばピッキングツール。さるぐつわ。バールのようなもの。
アウト。
犯罪→犯罪対策とは言えるけど、電気でそういう単語がない。
仮に溢電(いつでん)とか何かそういう造語にすればいいのかな。漏電は違うし。
と思って検索したら「溢電國際公司」というのが出てきた。
何するとこだろう。
http://gt7u9x.sa.yona.la/635 |
返信 |
希望と不安ではんぶんこ
なんだか |
返信 |
愚痴 |
とっても眠い、訳ではない。
あんまり駄目出しばかりされるんで、何か良くて何がいけないのかが分らなくなったのだ。
確かに印刷物でも長体と平体まじりの組文字はタブーだ。
が、それを今回やってしまった。
なぜかと云うと、正体で作ってた物を「小さい」と言われたのが原因。
でも自分的にはあまり大きくしすぎるとホワイトバランス的に窮屈になりそうで、正体のまま大きくするのがためらわれた。
なんで、少しでも大きく見せようと前述の暴挙へ。
そして、分ってた筈の事を指摘され、結局また駄目出し。
「どういうセンスをしてんだ」とも言われたな。 今回の事に限ってはその通りだけど…。
しかし、やっぱり社長の言わんとする事や感覚がよく解らない。
なんだか自分の感覚の真逆をいかれてるような気がしないでもない。
そしてこれが一番のなんだか。
「社長の仕事は面倒臭くてやりたくない」と、身内の専務がボヤいていた。
身内からしてそれじゃ、まるっきりの赤の他人の自分はもっと訳が分らないじゃないか。
確実に退職へのカウントダウンが進んでいる今日この頃。
交通事故多い気がする |
返信 |
皆既月食?があるらしいけど、それとなんか関係あるのかと考えてしまう
Re: 自分もキッチンのテレビにHDMIでパソコンつないで食事中でもネット、テレ ビさっぱり観ません。
ラテ欄ってRSSかな、と、ふと思った。 |
返信 |
Reply |
しかも、各コンテンツにアクセスできる時間は限られているし、RSS毎に際立った特徴があるわけでもないし(除:NHK教育と、事件の時のテレ東)、そりゃ見ないよなあ。少なくともリアルタイムでは。
(東京で言えば)例えば東京タワーやスカイツリーさえ無事なら何万人来ようが普通に捌ける、という意味では生放送ならまだ保つのかも。
それくらいしか思いつきません。
以下蛇足。
今後、クーデターを起こすとき、放送局の代わりはどこを制圧すればいいんでしょうね。
見てもらえないとこ制圧してもなあ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1065
後に残る側からなら、「以後任せられない」とか。 |
返信 |
Reply |
なんかそんな感じのオトシマエ。
であれば、「自分からオトシマエつければ武士の情けで退職金くらいは出してやる」になるのも、わからんでもないので。
…それはそれでどうかと思うケースも多いですが、退職金は「果たしていた責任の分」と考えれば、……うーむ。
Re: 失敗の責任は「取れない」んじゃないか、と思っています
http://q7ny3v.sa.yona.la/1065 |
返信 |
Reply |
ココまでの責任を果たせなかったコトに、継続してこれから先に得られる予定だった収入とか名誉を放棄することでオトシマエ着けるってコトですかね。
自分もキッチンのテレビにHDMIでパソコンつないで食事中でもネット、テレ ビさっぱり観ません。 |
返信 |
ついに昨日、19時台の民放は全局、視聴率が1ケタになった(関東地区)らしいです。(藤井智久)
娯楽が少なかった時代の視聴率を基準に斜陽を語るのは酷だと思う。
娯楽の選択肢が増えた結果、それぞれが自分の嗜好に合った楽しみに時間を割くようになったことのほうが
単にテレビがつまらなくなったこと以上に大きな原因だと思うんだけどなぁ。
今後テレビが復権するような状況というか、事態なんて、あったら怖いわ・・・・
もし中央線新宿立川間が麺類だったら |
返信 |
ばか |
激論の末、以下のように決定しました。
期せずして論客の貧相な食生活が浮き彫りになったラインナップ。
※名物ではありません。駅とその周辺の勝手なイメージです。
新宿 創作和風パスタ。ツナとかも入ってる。
大久保 冷麺。
東中野 ジャージャー麺。
中野 ナポリタン。一択。
高円寺 ソース焼そばしかない。
阿佐ヶ谷 似てるけどやや上品な、塩焼そば。
荻窪 みそラーメン。
西荻窪 しょうゆラーメン。荻窪といっしょの箱。
吉祥寺 スパゲティミートソース。「ボロネーゼ」ではあり得ない。
三鷹 冷やし中華。
武蔵境 えび天うどん(温)。
東小金井 かきあげそば(温)。
武蔵小金井 かきあげうどん(温)。この3つはわりといっしょの箱。
国分寺 敢えて、ざるそば。ただし大盛りで、サイドメニュー(野菜天など)もあり。
西国分寺 であれば当然、ざるうどん。こちらは単品。
国立 素朴な、たらこスパゲティ。国分寺と立川の間で、かなり立川寄りに。
立川 カルボナーラ。
以下番外。
水道橋 あんかけ焼そば。
飯田橋 ちゃんぽん。
お茶の水 皿うどん(細)。
代々木 イカスミのパスタ。
八王子 五目堅焼そば。
下北沢 焼うどん。鍋焼きではない。
渋谷 なんだかよくわからないクリーム系のパスタ。
新橋 カレーうどん派ときつねそば派がどちらも譲らないため保留。カレーうどんだと思うんだけどなあ。
東京 どう考えても麺類ではない。欧風カレー(「洋風」ではない)。
Re: 責任を取るとはどういうことか。
失敗の責任は「取れない」んじゃないか、と思っています |
返信 |
Reply |
辞めようが何しようが失敗は消えないし、任されている責に「失敗を起こさせないこと」が含まれているのが責任者なので。
言葉遊びで、責任を「返上する」とかのほうが実情に合ってるんじゃないかと。
責任を取った、って言うとそれだけで何かちょっとかっこいいように聞こえちゃうのが嫌。
どのみち結局は辞めるくらいしかないような気はします。
書いてるうちに、「責任を取る」は一種の婉曲話法なんじゃないかと思えてきました。
やらかしたときは「責任を取った」だけど、でかしたときは「重責を果たした」だし。
「重力ピエロ」が嫌い |
返信 |
殺人の是非が、殺す対象によって変わるわけがない。
殺人は、格好悪くて、泥臭くて、みじめなものじゃないといけないとおもう。
でも、この人殺しには、そんなものが何もない。
すっきりして、格好良くて、何の罰も受けてない。
俺は、この小説が評価されてるのが気に入らないし、
こんなものをありがたがってる人を軽蔑する。
出がけにイヤホンを耳に突っ込んで |
返信 |
そのまま目的地まで結局何も再生しないことがある。
音声ファイルも再生できる携帯電話のくせにWebページ出せたりするからだ。
別に怒ってるわけじゃないです。
Re: ^ω^
http://q7ny3v.sa.yona.la/1064 |
返信 |
コムロテツヤ氏がドミューンでライブ流してて、いやもともと嫌いなんですけど音楽が。なんか調性感がヤバイじゃないですか、しかもビートもチャンチャチャーンチャンチャンチャばっかで退屈だし。オーディションとかやっちゃったとかくっ付けたとか切り離したとかそんな後付の物語性を次々生み出したプロデュース能力って言うの嫌だけどなぁカルチャーはまぁ尾鰭必要だから。
要するに俺が嫌いな音楽、ていうかシンセのパラメータでフィルター開いたり周波数変えたりレゾナンス深めたり戻したり音色変えたりエンベロープいじったりしながら昔のヒット曲の断片イントロクイズ流してるのに10分くらい付き合って、アホ草、と。