favorites of x3ru9x
http://gt7u9x.sa.yona.la/660 |
返信 |
クチャラーはしねと常々申し上げてきたはずですが…
Re: 通関前。24時過ぎて合言葉を言うと店主の眼鏡が光る本屋。
腹を抱えて笑ってしまったw |
返信 |
Reply |
これなんて完全犯罪マニュアル?
マジでいけそうな気がしてきました。
りんくうタウンの未来は明るい
通関前。24時過ぎて合言葉を言うと店主の眼鏡が光る本屋。 |
返信 |
Reply ばか |
壁が開いて無言で案内された部屋には、オフセット印刷機と、液体窒素冷却のモンスターPCと、裸LED電球。
空港の荷役作業員は買収されている。スーツケースの鍵を預けて入国する。
素知らぬ顔でロストバゲッジのクレームを航空会社に。
りんくうタウンで薄い本を物色する。
めぼしいものに、飛行機のチケットの写しをうっかり挟んで店を出る。
悠々とリッツカールトンにチェックインして串カツ喰ってる間に空港内で刷り上がり、スーツケースの内張の裏に仕込まれる。
紙って素晴らしい。薄い。曲がる。
スーツケースは出発地の空港に先に戻される。
帰国後、スーツケースが見つかったとの連絡があり、航空会社のカウンター越しに手許に返ってくる。謝罪と共に。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1077 |
返信 |
「プレモノ×ファミリーマート引換開始記念! アサヒ ブルーラベル お試しキャンペーン」でなんと!当選いたしまして。ありがとうございますありがとうございます。ファミリーマートの端末にコード入力して引き換えクーポンが出力されるって仕組みもお見事です、すばらしいです感激いや心から。
まぁこう新製品のキャンペーンなワケですから、あれですよ貰っちゃったからには旨いだのどーだの、いわゆる世論形成?の先鋒?に選ばれたという意味であろうか、と。そこでインプレッション。日ごろはキリン淡麗グリーンラベルをいただいておりますまぁビールらしさ控えめ感、雑味そぎおとし過ぎか?と思うくらいのスッキリ飲み心地に糖質関係カットなヘルシー志向なグリーンだよ。エビスは好きなんですがちょっと重い、スーパードライですらちょっと重い感に思えてきたこの頃の感性、てのを枕にして飲み応え感想。
第3のビール、まぁ第3てなんだよと思うのだけど発泡酒が麦芽割合でビールに未達、さらに風味はビールぽく蒸留なアルコール(つまり焼酎)でアルコール度コントロールしたのが第3なのですかね。麦芽ホップエキスアミノ酸甘味料、ビール風味の再合成ですわ。んーなんだろ乳酸風味がサッポロ「クリーミーホワイト」思い出すな、「ジョッキ生」「ドラフトワン」「のどごし生」とは違うクラスタかな。ヒューガルテンとか銀河高原とか白ビール系にそうそうこの乳酸風味、あるんだけどあるんだけどちょーっと違うかな。みたいな。
Re: バイヤー感覚で旅行
税関でトランクを精査されるときの緊張感といったら。 |
返信 |
Reply |
本当に水を挿すようで申し訳ない、と思いつつ書き込んでしまう・・・関心のある話題なので。あくまで自分のも思考の域を出ない話なので、聞き流していただければ・・・・
>で、台北・上海からりんくうタウンに来て買い付ける商品とはここでしか売っていないアニメ・ゲーム関連商品であると。
具体的に、アジア圏からの『その道』のお客様向けに簡単に考えられる主力商品としては、やっぱりエロ同人誌だと思うんですよ。(さぁ、つっこめ)
先のアキバの話の流れも汲んでなんですが、秋葉原に人が集まるのは、三大欲求の一角を満たす為の二次元花街としての機能が大きいからだと思うんですよね。マンガにせよ、アニメにせよ、ゲームにせよ、不健全な部分での需要が活性の要になっている。
仮に、新たに造成される街であるりんくうタウンに『とら』や『メロン』が出店するとなると、そういった部分へのコンセンサスが必要になってきますよね。(二次元エロへの風当たりが厳しい昨今、益々重要になるかと・・・持ち出す先の国によっては劇物扱いでもありますしw)近隣地域とどううまく折り合いをつけるか。ここを乗り越え、実際に出店に漕ぎ着ければ、x3ru9xさんのおっしゃるとおり、非常に魅力的な商材の供給地になりそうな気がします。
ところで、薄い本の治外法権的な価格設定は海外でも通用するのか?という点を確認をしてないじゃん>自分。
http://gt7u9x.sa.yona.la/659 |
返信 |
寂しいと感じるのは満たされてないから
満たされてないというのは何も人間関係で満たされている必要は無い
何か自分の情熱のすべてを傾けたい対象があったり、毎日生きることに疑問を持ったりしないでいられるならそれでいいんだ
寂しいと感じるのは不安になったときだ
一人が寂しいのではなく、弱い自分や不満足な環境を補うために頼れる何かが欲しい
その欲求が、人にとって昔から重要なパワーソースであり続ける他人に向けられるというだけ
自分ではない誰かを得ることで、自分には無い何か、そうでなくても人一人分の力を得られる…
爪を切ろう
いろんなものにぶつかって邪魔だから
これは危ねぇ — Twitter / @fladdict |
返信 |
Quote Amazon |
うっかりアマゾンからBookscan.jpに「うりずんの豆腐よう 10個入り」を直送するところだったぜ。ふぅー危ねぇ。
これ、結構無視できない割合で起こってるんじゃないかと思うんですよ。月1とは言わないまでも。
bookscan.jpの人はどうしてるんだろう。
品名見た瞬間に「?…ぁー…。」ってなると思う。やっぱ連絡取るんだろうな。
ちなみに、豆腐ようってのは、食い物です。
しれっと箱をスキャンして中身はスタッフがおいしくいただくわけにもいかねえだろうしなあ。
無理をすると無理が出る。 |
返信 |
無理に通せばなんとかなる、と信じてやっていたことが、今の状態に悪い影響を与えている。
自分のしてはいけないこと、絶対に避けなければいけないことを知れたのは良かったのかもしれない。
でも、それ以上に自分を過剰に縛るものになってしまってる。
怖いものは怖いんだ。
怖さは人を動けなくするんだ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1075
わけがわからないよ |
返信 |
Reply |
例によって調べずに。
水平線自体はまるいはず。
水平線が直線に見えるのは、水平線を含む面、というか、すっぱり切った面、の上だけ、というか2、とにかく水平線自体を真横から見る場合だけですよね多分。
その面「の上」には、人間は立てないし。いろんな意味で。
無限に遠いところから眺めれば、水平線は直径というか大円というか(いま呼び名を調べた)、そういうものになるはずで。
以下訂正。
図の中で、何となく「地平線」って書いちゃってた。水平線の話なのに。
Illustratorを閉じちゃって書き直すのが面倒なのでこの項はもうこれでいきます。
あと右の図もパースが変だということに気付いたけどこれももういいや。
点線の楕円と赤実線の楕円(の半分)は2点で交差していちゃだめで、ええと、切り口の始め同士がひとつの点で接していないとおかしい。
Re: 平民センセイのこと
http://q7ny3v.sa.yona.la/1075 |
返信 |
Reply |
>ところで水平線が丸く見えるのは地球の丸さが見えてるのではなくて眼球の丸さを見てるだけだという。
という意見をその頃あちこちで眺めてなんだか納得していたのだけれど見えるのは球体の切片でいうなれば円錐のとがったとこから底辺を眺めているわけで円錐が平たくなっても曲率が大きくなっても円錐の底だから円で円に見えるのは球体(地球)の丸さだよね.
「水平線だから直線です、地球の丸さは宇宙からじゃないと見えませんプンスカ」な意見に「じゃ、どの高度が境目に?」とずっと考えていたのだがやっぱ高度0だよな点だけど.
Re: ‘りんくうタウン:大阪府、アキバ化計画 アニメ企業など誘致、オタクの聖地 へ’
『アキバ化計画』を言葉通りに受け止めるなら・・・ |
返信 |
Reply |
アキバの『街』としての魅力は、単に「アニメやゲームのコンテンツが充実している」というだけでなく、電気街としての側面、そして一本裏道に入ると小規模店舗がひしめき合う雑居感だと思います。
他にも「パーツ屋」「ジャンク屋」「雑貨屋」「同人屋」「ホビー屋」「非電源ゲーム屋」、その他、呼称・分類に困るような店まで含め、(良い意味で)狭くて、混沌としていることに起因するヴィジュアル的な魅力。(同じような意味合いで、中野ブロードウェイの醸し出す雰囲気、とか。)外国で言えば、ヴェネチアや、フェズや、そういった『街の独自性』が持つ集客の力。国内・外の『その筋の人』が【"街"としての秋葉原】に足を運ぶ理由は、決してコンテンツの為だけではないはずです。
豪華なコンベンションセンターの『造り』が持つ魅力は全くの別方向で、ですがそれは多くの都市部に偏在しているので、ヴィジュアルでの独自性では弱いかと。そうなると、なんでも通販で手に入ってしまうこのご時世では、余程『絶対にここでしか買えない』品揃えに注力しないと、息の長い集客にはならないのでは・・・
http://gt7u9x.sa.yona.la/658 |
返信 |
諸事情あって、冷蔵庫の中身を発泡スチロールとダンボールにつめて、
それでもあふれた特別冷やさなくていいものはその上において冷房をいつもより強めにかけた部屋へ避難させた
なんか、うん におう
いろんな匂いが混じって微妙なにおい…
Re: 今現在、
Re: 我が子の頭を坊主にする親の気持ち