favorites of x3ru9x
モッ鳥: 悩みのるつぼ--朝日新聞6月13日 |
返信 |
Quote メモ |
2009/06/17
悩みのるつぼ--朝日新聞6月13日
相談者 男性高校教師 40代
40代の高校教諭。英語を教えて25年になります。自分で言うのも何ですが、学校内で評価され。それなりの管理的立場にもつき、生徒にも人気があります。妻と2人の子供にも恵まれ、まずまずの人生だと思っています。
でも、5年に1度くらい、自分でもコントロールできなくなるくらい没入してしまう女子生徒が出現するんです。
今がそうなんです。相手は17歳の高校2年生で、授業中に自然に振る舞おうとすればするほど、その子の顔をちらちら見てしまいます。
その子には下心を見透かされているようでもあり、私を見る表情が色っぽくてびっくりしたりもします。
自己嫌悪に陥っています。もちろん、自制心はあるし、家庭も大事なので、自分が何か具体的な行動に出ることはないという自信はありますが、自宅でもその子のことばかり考え、落ち着きません。
数年前には、当時好きだった生徒が、卒業後に他県で水商売をしているとのうわさを聞き、ネットで店を探しました。自分にあきれながら、実際にその街まで足を運びましたが、結局店は見つかりませんでした。見つけていたら、きっと会いに行っていたでしょう。
教育者としてダメだと思いますが、情動を抑えられません。どうしたらいいのでしょうか。
回答者 作家 車谷長吉
私は学校を出ると、東京日本橋の広告代理店に勤めた。が、この会社は安月給だったので、どんなに切り詰めても、1日2食しか飯が喰えなかった。
北海道・東北への出張を命じられると、旅費の半分は親から送ってもらえと言われた。仕方がないので、高利貸から金を借りて行っていた。生まれて初めて貧乏を経験した。2年半で辞めた。
次に勤めたのは総会屋の会社だった。金を大企業から脅し取るのである。高給だったが、2年半で辞めた。30代の8年間は月給2万円で、料理場の下働きをしていた。この間に人の嫁はんに次々に誘われ、姦通事件を3遍起こし、人生とは何か、金とは何か、ということがよくよく分かった。
人は普通、自分が人間に生まれたことを取り返しのつかない不幸だとは思うてません。しかし私は不幸なことだと考えています。あなたの場合、まだ人生が始まっていないのです。
世の多くの人は、自分の生はこの世に誕生した時に始まった、と考えていますが、実はそうではありません。生が破綻した時に、はじめて人生が始まるのです。従って破綻なく一生を終える人は、せっかく人間に生まれてきながら、人生の本当の味わいを知らずに終わってしまいます。気の毒なことです。
あなたは自分の生が破綻することを恐れていらっしゃるのです。破綻して、職業も名誉も家庭も失ったとき、はじめて人間とは何かということが見えるのです。あなたは高校の教師だそうですが、好きになった女生徒と出来てしまえば、それでよいのです。そうすると、はじめて人間の生とは何かということが見え、この世の本当の姿が見えるのです。
せっかく人間に生まれてきながら、人間とは何かということを知らずに、生が終わってしまうのは実に味気ないことです。そういう人間が世の9割です。
よーしよしよしよしそうかそうかはいはいはいはい |
返信 |
From: ソフトバンクオンラインショップ
Date: Thu, 8 Jul 2010 11:23:39 +0900 (JST)
To: zig5z7@uso800.com
Subject: 本申し込みご依頼のご連絡
Reply-To: OnlineShop.cs@customer.SoftBankMobile.co.jp
————————————————————————————————————————
***********************************
このメールは、ソフトバンクモバイルより自動的に送信されています。
このメールに返信いただきましても、回答は出来ません。
このお申し込み手続きにお心当たりのない場合やご不明な点がある場合は、
下記のお問い合わせ先へご連絡ください。
***********************************
■■■■■■■■■■ 本申し込みご依頼のご連絡 ■■■■■■■■■■
zig5z7 様
ソフトバンクオンラインショップをご利用いただき、ありがとうございます。
お客さまのお申し込みについて、下記の通りご連絡いたします。
ご予約お申し込み分の在庫が確保できましたので、
下記URLより本申し込みのお手続きをお願いいたします。
(後略)
ほぼムツゴロウ(畑正憲)となって、本申し込み手続きを反射的に終了。
ちなみに、予約申し込みの受理は6/17未明です。
…って、
【必ずお読みください】アクセス時のご注意
・ブラウザは、インターネットエクスプローラーをご利用ください。
iPhoneから申し込んでる人はどうするのこれ。
手間のかかることを — エクアドルで麻薬密輸用の潜水艦摘発、完全潜行型は初(ロイター) - エキサイトニュース |
返信 |
kwout 手間のかかることを |
30mってけっこうあるよ?
3ナンバー車を5台縦列駐車したらだいたいそんなもんじゃないかと思う(立体駐車場に入るぎりぎりが1台5mくらいなので)。
ちなみに、普通の新聞をがばっと開いたその見開きの対角線がほぼ1mです。そんくらいは車間取るべ。
電気じゃなくてディーゼルにしたってことは航続距離その他諸々の運用コストも考えたんだろうけど、それならそれで少なくとも酸素の供給システムは必要になるわけだし。
積載量を考えればそれ作ってもペイすると踏んだんでしょうね。
アメリカ国内で、普通の大学生か何かに、一般に広く公開されてる資料の閲覧だけを許可して原爆作れって言ったら、ばっちり製法のレポートを上げてきた、というのがもう10年単位で昔だと聞いた。
それに比べりゃ、潜水艦くらい何でもないのかもしれない。
もっとも、「犯罪ですらペイしない、という世の中」が果たして本当に「いい世の中」なのかどうかについては考える余地があるとも思う。
人間簡単には変わらない |
返信 |
Twitterに昔の知り合いがいるのだが,昔の彼を知ってる俺としては,ちょっとコイツ調子こいてるなと思ったので非公式RTで皮肉を言ったらブロックされた。(昔のリア友であることは少し前にバラしてそのときはブロックされなかったのでリア友お断りでのブロックではなく,あくまで今回の皮肉が原因のようだ)
一般的には俺が悪者なんだろうな。
嫌だったらフォロー外せばいいとかネットくらい好き放題やりたいなどのもっともな批判が即座に思い浮かぶ。
たぶん卑屈で自意識過剰で自己顕示欲の強い彼は,一部のオタクからは尊敬される職に就き,Twitterで「ちょっと面白いことをつぶやく俺」という自意識が透けて見えるツイートをし,ネットでチヤホヤされることで自己顕示欲を満たしていたんだろう。
その「箱庭」に俺は土足で踏み込んだ。
俺自身は面白半分でやったのだけれども,「王様は裸だ」と言われることは受け止める側次第で道徳的にもなりうるはずだ。
そこでブロックして排除しようとする(軽い気持ちではなくネチネチしたものだと昔の彼を知る俺は思う)彼は昔からまったく成長していないんだなと感じた。
別にブロックは自由だし,俺も昔の知り合いだからフォローしていただけで彼のツイートに魅力を感じていたわけではないから構わないんだけど,彼が昔のままだったことに落胆した。
それをわざわざここに書くおまえがネチネチしてるだろとかおまえは他人をどうこう言えるほど立派なのかという批判は甘んじて受ける。(ただし,実はブロックされたこと気にしてるんだろというのははっきり否定したい)
何と言うか,去年中学の同級生にあったときに,昔は嫌いだったけど大人になってまともになったかもしれないし友好的に接しようと思ったら昔と変わらない嫌なヤツのままだったということがあって,今回の件でまたか…と思わされたんだよね。
人間って変わらないもんなのかな?
http://gt7u9x.sa.yona.la/376 |
返信 |
これから2時間はマジでやるぞ
休憩なんて入れないぞ
Re: うたた寝
川柳に、寝ていても団扇の動く親心、などと申しますが |
返信 |
Reply |
バレたらバレたで、扇がれてた方はむしろ萌えるような気も。
でも授業中とか会議中とかで「自分を扇ぎながら寝てた」みたいなケースだと無理です。
…打ってて思いましたが、普通、扇子では人を扇がないよな。人を扇ぐときは団扇だよな。無理かな。
Re: 7月1日はやめろとあれほど(ry
人災。 |
返信 |
Reply |
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100706ddm002020012000c.html
>都内の別の集配拠点の社員によると、マニュアルが届いたのは6月下旬だ。
ええ、自分ところにもマニュアルきましたよ、合計するとタウンページよりも厚くなる確定マニュアルが、開始3日前に。
あとは記事にある通り、本当に当日まで新システムに触れてないんです。もう、いったいどうしろと・・・
現場の作業ミス、という記事を目にすると、さすがに憤りを感じます。完全に上の人間による人災だもの。
ユニクロのドライデオドラント |
返信 |
買い物 |
なんとかってインナーTシャツがすごいかもしれん。
今日も暑さで汗だくになったけども汗くさ臭ほぼなし。
3回ほど暑い日でためしたから気のせいじゃないと思う。
同じくユニのシルキードライも愛用してるけどあれより全然消臭効果高いと思います。
それ聞いてどうするんだ、ということを聞く人って意外と多い |
返信 |
なんだか心配そうに、ホモ?とか、やくざ?とか、○型?(血液型)とか聞かれたことが、個人的に無視できない回数あって、別にナチュラルに違うのでナチュラルに「ちがうよ」って言うんだけど、ある時たまたま、ほんとに偶然(だろうと思う)、やたら短期間にそれらの質問が多発したことがあって、「いまんとこ、そうじゃないねぇ。そう見えるらしいけど、そう見えることってなんかまずい?」と返してみた。
あまりに多発するもんだからって、この返し方もどうかとは思いますよ、そりゃ。
後になってみれば、瞬間イラッとしてたまたまその回のひとに八つ当たりみたいに返してしまったとも思うし。
でも、それ聞いてどうするの?ともまた、一面、素朴に思う。
答えがイエスだったら、あるいはノーだったら、あなたはそれに対してどんなアクションを起こすんですか。
何も起こさないなら、こっちはあなたの好奇心を満たすために生きているわけではないのです。
って。
もっとも、やくざだったら通報するなり何なりあるのかもしれないけども。
ああいう風に眉を寄せて聞く場合って、答えがイエスであることを恐れているというか、そうである事態をかなり強く嫌っている場合が多いように思う。
不慣れ、とかいう以前の問題。 |
返信 |
察してください。 |
末端職員用のシステムですが、『訓練モード』の実装日は『稼働日』と同じ7月1日でした。
事前にはマニュアルを渡されていただけで、実際には新システムに触れることすらできなかったんです、当日まで。
あ、ちなみウチの現場にまだ新書式のラベル、全く届いてないヨ!
http://gt7u9x.sa.yona.la/373 |
返信 |
俺のこの自信はいったいどこからきてるわけ?
全く根拠がわからない
できるってんなら、やって見せろよ
さーガンバレ