favorites of x3ru9x
夕立改二12月へ延期っぽい |
返信 |
ぽいぽい
http://q7ny3v.sa.yona.la/2522 |
返信 |
お古のiphone4にもラジコが降ってきた、話題のタイムフリー再生。昨夜の東京ポッド許可局を聴いている。MVNOシム200kbps制限のモバイルルータ、いろいろつっかえる感じな。
洋服の青山で「持ち込み品お直しサービス」が始まったら歴史が変わる。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
紳士服(意味深)とか、ふ人服(変換しない)とかは売ってないんですかねあそこは。
なんなら、あのビルにユザワヤも誘致して縫製フロアも作ってプリンタも置いて開放してしまえば、コスプレ界のDMM.makeになるかも。
この星の行く末……私はここで、ゆっくりと見物させてもらうよ |
返信 |
手間のかかることを |
JRPG屈指の名作との呼び声が今だに高い「クロノ・トリガー」。発表から20年を経てもなおファンが多く(オレもだ)、他ハードへの移植もされています。
そのプレイ動画。
【神縛り】クロノトリガー最高難易度クリアを目指す◆ゆっくり実況◆
http://www.nicovideo.jp/mylist/50942637
ゲーム愛が強すぎて、行き場を失ったあげくに変な方に溢れ出しています。
動画は全30回のシリーズとして完結。オレはまだ全部は見てません。
いわゆる縛りプレイ……なんですが、宝箱開封禁止や装備変更禁止くらいは当たり前で、他にも
・戦闘中の戦闘不能禁止
・エンカウントした敵からの逃走禁止
・バトルモードはアクティブでスピード最速とし、戦闘中ポーズ禁止
・非戦闘時の回復およびアイテム使用禁止
・アイテム入手はドロップのみ、購入や戦闘中の窃盗禁止
・セーブポイントの使用は1ヶ所につき1回のみ
・終盤のマルチイベントは全て回収
等の常軌を逸したルールを設けた上で「ゲーム内プレイ時間を24時間以内にするのが目標」という、もう何が楽しいんだかよくわからない。
手段が目的化している好例。縛りプレイは元々そんなもんとはいえ、ほんと、誰がそこまでやれと言った。
動画の台本や編集は視聴者を飽きさせないようよく練られており、それ以前に、戦術と戦略が練られすぎています。
解説は細かく、ネタバレも最小限。オレは既プレイですが未プレイでも楽しめると思います。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/65
秋葉原の年中お祭り感。 |
返信 |
Reply |
ホコ天があった頃に比べればだいぶ落ち着いてはいますが・・・それでも特定趣味の人を引き寄せるパワースポットとしては特別な存在ですからね。(どうでもいいけど駅前にある洋服の青山の、アキバの雰囲気に水を差す場違い感は異常。需要があるんだろうか・・・)
気になったので、ちょっと調べてみました。物販イベントの詳細はコレ↓みたい。
Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」【東京特設会場GOODS先行販売のお知らせ】
そんでもって、ベルサール秋葉原の借貸料金がコチラ↓
http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_akihabara/price/1f_hall_eventspace.html
二日間合計(C・D料金)で¥4,246,000-・・・・よんひゃくまんかぁ・・・・
どうも先行販売ということらしいのですが、まぁそれにしても作りすぎた感は漂ってる。
ライブ会場ならまだしも、不特定多数相手の商売として元が取れるのか・・・どうなんかなぁ?素人判断ではワカラン。プロモーションを兼ねている、と考えれば、ありだと思われます。
更に通販でも先行販売をやったようなので、『全力の転売ヤー対策の一環』として捉えるなら、これほど良心的なものは無いかもしれません。
とはいえ、ポテチ一袋¥300-というアウトロー価格がライブ物販のなんたるかを端的に語っていて、眩しい。パーティーサイズが買えちゃうよ・・・
ヒールやらパンストやらまで売っていたんですが・・・・男性客が購入に来ても、まぁ、売るんでしょうね・・・・(秋葉原的には売り子と客が心のなかでこんな会話してそう。)
Re: 160の抱き枕カバーを150の抱枕に付けるとガバガバでなんかしっくりこな い
嫁を持って洋服のお直ししてくれるお店にGO! |
返信 |
Reply |
限界に挑戦。あらゆる意味で。
ヒャッハー! |
返信 |
無駄遣い報告 |
I/Oデータが2ベイNASの新モデルでDTCP-IPのサポートをやめちゃったので、以前から気になっていたQNAPのTS-231+を更に意識していたところに、ツクモが安売りを仕掛けてきてアキバに走る。12号店とeXは売り切れてたけど、DOS/V館で確保。やったぜヒャッハー。
よし、これであとはWD赤の8TBが値下がりするのを、じ~~~~っと待つだけだ!(相当先)。流石に現状35kを二個も買えねぇよ・・・
生まれて初めてツクモたんファイルをもらう。
【そういえば】
ベルサール1階の屋外スペースでPerfumeグッズの物販やってたんですけど、Perfumeが居るわけでもなし、グッズオンリーの物販とかって需要あんのか?いや、でも確かに結構人はいたけど。ああいうのってライブ会場で勢い余って買っちゃうものじゃないのん?
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/64
真逆の意味を持つ言葉 |
返信 |
Reply |
本来のハブの意味が車輪の中心でスポークを集約する部位を指しているのに対し、日本語では除外される(村八分にする、の短縮らしい・・・眉唾だけど)という意味なのは面白いですよね。偶然の対義語。
さておき・・・・おい山田くん、座布団全部持ってって床板まで引っぺがしちまいなッ。
【余談】
YouTubeで昔の笑点を漁ると、ものすごくテクニカルなうえにお客にも知識を求めるような意識高い系の回答ばかりで感心します。一体何故今のようなダジャレ量産工場になってしまったのか・・・
バカです!ここにバカがいます! |
返信 |
NURO2ギガ開通してから、今メインで使ってる16ポートのスイッチングハブがギガじゃないことに気がついた・・・・しばらく放心する。
ヨドで24ポートのギガをポチッたんですけど・・・PCやらガジェットやらは購入することに大なり小なり喜びを感じるけど、ハブって購入する喜びがまったくないよね?
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/59
いま思ったんだけど、これ、結果としては、一番きまり悪いのはお隣さんでは。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
お隣さんって、インプの方の。
色と車種の関係が、フォレスターとインプの子供みたいになる。
結局は、郵便屋さんとか宅配屋さんとか近所のお子様方とかに「青い三連星の左/真ん中/右」とかで区別される。
俺も一週間布団で丸くなって脱皮したい。 |
返信 |
いや、脱皮はしなくていいから脂肪肝治ってたい。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2521 |
返信 |
間食はしない、炭水化物もがっつかないのにここ1年というもの微増を継続する体重。「管理栄養士付けさせちゃおかな」とヨーコちゃん先生、アレだ食ったもん報告と飲み過ぎた食い過ぎた休肝日すっとばした反省文とか書かされるアレだカナワンわん。飲むのは飲んでるけどそれはコレまでも変わらない。ここの変化、そうだ割りモノ面倒だし高くないからって缶チューハイを飲んでいる。糖質が結構ゴージャスなようだ。そこで今日から焼酎水割りに戻し、25度で5%缶チューハイ1リットル分は200ccか、メジャーカップ買ってきてそこから注ぐ。なんか結構酔ってきたけどまだ100cc超えたくらいだ、なぜ。
「オカマバーのコント用の舞台化粧、またはドラッグクイーン」なレベルまで自 由自在だった。 - もうプリクラはいらない? 自撮りで化粧を再現するアプリ「LOOKS」をLINEが公開 |
返信 |
『LOOKS』はカメラに映る顔の動きやパーツを的確に捉えて正確に検出し、自然な仕上がりのメイクを施せる、自撮り向きのカメラアプリです。メイク用のフィルター数は30種類以上用意され、画面の左右スワイプ操作でメイクの濃さを1~100%まで簡単かつ細かく調整可能。記事執筆時点では女性向けだけでなく、男性用のフィルターも2種類提供されています。
デカ目と美白の機能もあります。
結構おぞましく楽しい。
フィルターは記事中にもあるとおり30以上あるけど、アプリ内のサムネイルでは効果の差がわかりにくい。モデルが基本的に全員同じ人なせいもある。
とりあえず、唇の色が濃いフィルターは大体どれも面白いです。いやそういうアプリじゃねえからこれ。
LINEが出してるアプリですが、変な情報を抜いてる気配は今のところないです(iOS版)。少なくとも、OS側では検知してなさそう。
次回アップデート時に「フィルター品質向上のため、撮影した画像をサーバに送信します」とかやられたら女装男子の画像がネット上に溢れる。
内製のフィルターで男性におすすめなのはBurgundyとBonita。化粧品メーカーとのコラボのやつもなかなか面白いです。だからそういうアプリじゃねえからこれ。
広告写真中の人物を撮ったりしても面白いです。そういうアプリじゃねえと何度言えば。
メモ |
返信 |
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161001002/
4Gamerのゲーマー向けヘッドセットレビューではこれまで長らく,「入力」すなわちマイク性能のテストこそ,周波数特性および位相特性の計測と入力した音声データの試聴を組み合わせていたものの,ヘッドフォン性能を見る「出力」テストでは,筆者(=榎本 涼)の試聴,つまりは主観のみに頼ってきた。
これはもちろん,面倒とかいう話ではなく,ヘッドフォン出力の計測手段を,筆者も4Gamerも有していなかったのが理由である。「出力を数値化して,マイク入力ともども,客観評価できるようにしたい」というのが,4Gamerヘッドセットレビュー班――筆者と担当編集の2名だけだが――の,長年の希望であり,また野望でもあった。
ゲーミングでない普通のオーディオ業界もこれくらいやればいいのに、と一瞬思ったけど、こういうことが書いてあっても普通の人は誰も読まないので、今までどおり「ボーカルに透明感」とか書いて済ませる方がいいのかなとも思った。
それにしてもfoobar2000って歴史長いですね。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2519 |
返信 |
「必要悪」⇔「不要善」
他人夫婦の不倫に憤るのも不要善やなぁ。