favorites of x3ru9x
100億のニュースを其処彼処で耳にした所為で、 |
返信 |
無性にまたおっぱいを揉む瀧君の指芸を見たくなっちゃったじゃないか・・・
ELECOM EHP-BS100 レビュー |
返信 |
Amazon |
買ったのはこれ。黒と銀がありますがとりあえず黒。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y1WRIEE/
タイムセールで3980円だった(酔ってポチった)んですが、この投稿時点では値段が戻って5520円になってます。
各所のレビューを見ると、低音が出ないという評も多いです。
ただこれ、聞く曲や耳の穴の形との相性にもよると思う。不足というほど足りてないわけではない印象。イヤーピースが合ってて耳の奥に向けてビタッと入れられれば普通に出てます。イヤーピースを社外品に換えればもっと聞こえるのではないか。
e-イヤホンのレビューから抜粋。
欠点は圧倒的な低域不足。ドラムが軽かったり、ベースがほとんど聴こえないので、そういった音を重視される方にはハッキリ向かないと思います。
声にフォーカスが当てられた楽曲やドラマCDを聴くと、この価格帯では考えられないくらいうっとり。逆にEDMやROCKを聴いたら、うーん・・・な感じでした。
好みは分かれるタイプです。聴くジャンルにもかなり左右されると思いますが、是非ボーカル好きの方は一度聞いて判断して頂きたいです。ELECOM AQUA ブラック【EHP-BS100BK/スマートフォン用マイク付き】 | イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン
これは、その曲のドラムやベースの音(というか録り方、ミックス)との相性ではないかと思いました。特に最近のEDMとかそういう曲は、元からそういうの向けの再生装置で聞くことが前提になってるような節がある。確かにズンズンぶりぶりという低音は出ませんが、中高音を活かしたまま低音まで5000円のイヤホンに求めるのはかわいそう。シンセの鋸歯状波の炭酸飲料っぽいニュアンスはいいし、ディレイの甘さ/丸みも素敵。ハイハットの音に凝ってるのも伝わりやすい。
もっとも、いわゆるロックでのいわゆるエレキベースが聴き取りにくい部分はあるとも思います。プレべ苦手そう。80年代のアメリカものでドラムもベースもぺたぺたみたいなやつは厳しいかも。
ともあれ、ハウジングが真鍮削り出しということもあってか、低価格帯にありがちなハコ鳴りというか無声音で「コー……」と鳴ってるような共振(?)もなく、すごく綺麗で聴きやすいイヤホンだと思います。
ピアノの弾き語りなんかにはちょうどいい感じです。下手に欲張ってEQであれこれしようとか下衆なことは思わない方が良さそうな感じ。
って、Amazonでの参考価格は28814円というやや恐ろしい値段になってます。馬鹿か。正直、身の程を知れと思います。
それならこんなの絶対買わない。1まん5せんえんでも買わない。15k出せるならもう少し頑張ってKlipsch X10買ったほうがどれだけいいか。
だから、5520円ならまあ買い。もし4000円切ってたら、「3000円くらいだったら出してもいいかな……」という方でも1000円足してバクチ打つ価値は充分あると思います。何を聴いても綺麗ではあるんだし、どうせまたそのうち安売りするし。
とりあえず、このイヤホンは左右がすごくわかりにくいので、そのうち何か工夫しよう。
ケミカル・ペースト☆MISO |
返信 |
味噌のパッケージに書いてある
『料亭の味』の文字が
『科学の味』に見えて、
なんだかいよいよヤバイ感じ。
聲の形、観てきた。 |
返信 |
平日なのにいい感じの混み具合。小学生三人組が前の方に陣取ってたんですけど、おまえら学校サボリかよ・・・
(以下、ネタバレ含みます。)
ともすれば題材だけで「障害者とどう向き合ってゆくか?」というテーマの映画と勘違いされそうですが、そうではなく、主題は「(健常者・障害者に関係なく)誰の中にでも遍在する、人と人との間で生まれる感情に自身がどう向き合ってゆくか」というもの。山田尚子監督ということで絶対に上手く仕上げてくることは疑っていませんでしたが・・・予想の上を行っていました。
原作を2時間の映画にするにあたっての「切った・残した・詰めた」の手腕がすごい。(ここは脚本:吉田さんの力量も大きいかと思われます。)
ともすれば陰惨さが目立ってしまう小学生時代のいじめのシーンを、早めのカット切り替えとハイトーンの明るい画面構成で、重すぎないように伝える絶妙な力加減(だっていじめそのものがテーマじゃないもの)や、観覧車での出来事から橋の上での決別、硝子の自殺未遂までの流れの一貫性(この辺、原作では自主映画製作が絡んできて尺が伸び伸びだった分、伝わりにくかった)など、本当に過不足なくまとめられています。
また、言葉よりも仕草や表情を端的に用いることで得られる体感的なテンポの良さも印象的でした。アニメって、やっぱりこういったノウハウ/技術の突き詰めなんだなぁってつくづく思った次第。
・潘めぐみがまた新しい声を出してた。この人本当にどれだけ違う声だせるの・・・・
・佐原のビジュアルが原作の五倍増しくらいかわいい。万歳もかわいい。
・原作でもそうだけど、川井と真柴はどうにも免罪されきれない感が。
個人的に印象が強かったのは、将也の入院中、将也母に硝子母が土下座をする場面。
原作だとカットアウトした状態で動作が行われた扱いになっていていきなり土下座が完了しているのですが・・・映画では動きがついて、隣に結弦が駆け寄るシーンが丁寧に描かれることによって、冷淡な人物として描かれてきた硝子母も命の重さを知る人の親、という意図が強くにじみ出ていました。土下座は、そこに至る過程の動作こそ重要なのかもしれない。
物語の最後ですが、将也と硝子が手を取り合って未来へ進む「二人の物語」として描かれた原作とは対称的に、映画では「石田将也の物語」として、彼が世界と向き合うシーンで帰結します。この辺もまた、テーマをストレートに伝える演出として上手く機能していると感じました。
これは、円盤間違いなく買う。
【蛇足】
硝子ですが、吃音という性質上セリフが聴き取りづらいため、原作を読んでいないと何と言っているのか分からず戸惑うシーンがあると思います・・・でも、多分それを含めて織り込み済みな気がする。
天井に文字がある生活。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
スピーカーに歌詞が出るようになりましたが、電子書籍リーダーとしてのプロジェクションマッピング用統合環境って出ないですかね。
例によって酷い飛躍があるのでもう少し書きます。
電子書籍って読みづらいんです。端末が重かったり、電池が必要だったり。
だったら、もう、夜に自室の天井に映しちゃえばいいじゃん。ついでに1行ごとにパラパラとオサレモーションタイポグラフィしたり。これなら、仰向けで読んでても本に挟まったポテチのカスが落ちてきたりしない。
天井なり壁なりの角度に合わせた画像をソフト側で作って出してしまえば、プロジェクター側の設置場所の制限は緩くなる。文字さえ読めればいいので、コントラストさえバッキバキなら明るさ自体はそんなに要らない。黒地に白字とかになるか。
ラノベなんかでイラストの目が動いたり頰が染まったりとなると厳しそうですが。ピントもきついな。
ノベルゲーのソフトとかを魔改造する感じになるのかしら。
だったらパワーポイントでいいだろ、と一気にお仕事モードで萎え萎えぐんにょり。
アルミテープチューン |
返信 |
思考の泡 |
車にアルミテープ貼ると静電気が逃げて空力特性アップ!という、トヨタのあれ。
実験レポートが上がり始めているようですが、みんな半信半疑で試してみんな効くと言っている(効かなかった人が黙ってるだけかもしれませんが。
金属ではないところに貼った方が効くらしいので、そろそろミニ四駆業界が黙ってないのではないか。あれはシャーシからコースから根こそぎ樹脂でしょう。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2511 |
返信 |
新海誠作品をHuluでネチネチ観た。ずっとナニかが降っている。
Re: 俺もそうやったんだ。
Microsoft ステルスマーケティング特務部日本支部sa.yona.la担当のzig5z 7ですこんにちは。 |
返信 |
Reply ばか |
何なんですかねその現象。全くわからん。何か悔しい2
ちなみにオレ、ケータイからリンク貼るとき用に、これを辞書登録してます。
そこまでするかって話ではあります。病気。変態。na.laヲタ。ナラー。
ただこれ、他でもそこそこ有効な印象です。
sa.yona.la限定であれば、引用するとき用のも
<blockquote class="quote"><div class="quote">引用文<br /></div><p class="quote"><a href="引用元URL">引用元</a></p></blockquote>
というのを作ってはみましたが、丸ごと単語登録しようとするとOS側の制限で蹴られる場合もあります(長い)。
上記をそのままぺると、こうです。
引用文
「引用元URL」に入ってるものが有効なら右下がリンクになる感じで。
非公開投稿等でお試しください。
常軌を逸した単語登録。頭から蒸気出る。
つるぺたは正義 |
返信 |
思考の泡 ばか |
字の形。
何かのデザインをフラットにすればするほど日本語が似合わなくなるのは、漢字ひらがなカタカナの形がいろいろありすぎるからじゃないかと思う。
アルファベットだったらマルかカクカクかギザギザくらいしかないから相当小さくしても読めるけどこっちはそうもいかないし。
タイ語とかヒンディー語とかの字はアクロバティックで逆にかっこいいですね。「ね・ほ・ゐ・ゑ」と同等かそれ以上にクニャクニャした字ばっかりで統一感があり、かつ、何が書いてあるのか全然わからない(これはオレが悪い)。
でもタイ語の字は全部イヤホンに見える(失礼)。アラビア語の字はヒンディー語が溶けたように見える(すっごい失礼)。
全部モールス符号にしてやろうか。あるいは点字。
毎回忘れて毎回思い出すこと。 |
返信 |
思考の泡 |
財布を買い替えようと思っている。
古びているし、直すようなものでもないので。
で、替えるたびに思うのが、財布専門店ってあまりないですよね。
財布は鞄や手帳の脇役として置いてある程度なことがほとんど。
財布の形って、スーツと同じくらい似通っているんだからどれ買っても同じようなもんなんだけど、手で触り倒す分、細かいところが気になりだすと止まらない。
できる限り実物を見て決めたい派。足で探すしかないのよなあ。
Re: してみたが出ない
何か起こってるっぽい |
返信 |
Reply |
タグの中身が日本語になってるでます。

<a href="http://gootara.org/library/2015/06/-microsoft-web.html">英語になってしまった Microsoft の Web サービスを日本語に戻す方法</a>
でどうでしょうか。
上のを丸ごとコピってペると、
英語になってしまった Microsoft の Web サービスを日本語に戻す方法
こうなります。
Re: 何か仕様変わったか?
URLに日本語が(生のまま)入ってたりしません? |
返信 |
Reply |
ブラウザによっては、Wikipediaとかを貼る時に起きがちです。
もしそれなら、URLエンコードしてくれるサービス等で変換してから貼らないとだめかも。
って、 http://y6p6jr.sa.yona.la/582 は飛べてます。
あと、本文中にURLをただ書くときは、前後を半角スペースで挟むと手堅いです。
さらに、投稿した後で編集し直す時、それを確定した直後は、いま確定したはずの編集が反映されていないように見えます。
これが例えば最後にURLを1行足すだけだと、その足したそれだけ見えないので焦ります。そのままトップページに飛べば見えてるんですけども。
他に何かあったかしら。ありそうな気はする。
以下ばか。
前にaタグの中でURLを閉じ忘れて慌てたオレ。
(例 「 "http://sa.yona.la 」← " がない)
これは全く見えなくなった覚えが。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/51
え。ここ(sa.yona.la)でしょうか。 |
返信 |
Reply |
そういう事態が起こったことがないんですが、今アカウントを取るとそうなっちゃうんだろうか。
ブラウザからJapanese宛に1回書いてそのブラウザ落としてまた立ててもそうなるんですかね?
以下蛇足。
ページ右上のメニューをひっっっっっさしぶりに触ったら、なかなかの枯れっぷり。
ログアウト状態で見てみても綺麗なもんです。変なリンクとか、ない。実はこっちも運営側でスパムを各個撃破してるんだろうか。
以下蛇足。
流行らないから、お金になりそうにないからすぐにサービスの提供を中止する、という考えは頭になく、仮に少数でも、サービスを大切にご利用いただいているお客様がいらっしゃるなら、可能な限りサービスの提供を維持する、という方針でいます。
その方針を胸に、HeartRails は 2006 年の創業以来、サービスの一つとしてその提供を中止したことはありません。
もちろん、制作のリソースは有限ですので、サービスの改善にはどうしても優先順位が付いてしまいます。ですが、その優先順位の下、古くなってしまったサービスはリニューアルする等、日々、改善を続けています。
どうか、HeartRails の提供するサービスの一つ一つを、安心してご利用ください。
これ、地味にすごいことだと思う。