favorites of x3ru9x
ホイールでくりくりビューア |
返信 |
kwout ひさびさ |

SimpleViewer via kwout
上記の画像リンクはデモページ(Lo-Res)に飛びます。
機能解説とダウンロードは http://www.airtightinteractive.com/simpleviewer/ にて。
マウスのホイールで次々と写真をめくれるページを見つけたので
右下にあった「SIMPLEVIEWER」と表示されてるのをクリックしたらここが出てきました。
クリックがホイールくりくりになっただけで指の負担が全然軽くなった。びっくり。
んで下にPostcardViewerってのを見つけたので「もしかしたら」と思ったら
前に紹介した http://viktw2.sa.yona.la/78 と同じサイトだった。あはは。
AutoViewerもいいんだけど大抵はもっと見たい時に早送りされて「ちょ、ちょっと待った!」ってなっちゃうんだよな。
追記:大きく表示されてる写真を(要はFlashの部分を)1回だけクリックしないとホイールでめくることができません。
ブラウザがそうなってるんだからここはしょうがないのかも。
MCからラストソング |
返信 |
Quote |
「私らしい私」って誰だろう,
「私らしい私」ってどこだろう,
未だ何処にもいない,従心の私に捧げます。
『リセット・ブルース』。
A A A A7
+---+---+---+---+
今日帰る家も 眠るベッドも
D D A A7
+---+---+---+---+
積み上げた知恵も 暖めた恋も
E7 D A E7
+---+---+---+---+
地震がきたら全部リセット
今までの私こそ私らしくないもの。
Visor Buff Demo |
返信 |
欲しい |
超バフ好きで超欲しいんだけど売ってないんだよなあ。
ツバの黒い部分はゴムだかそんな素材でできてるらしい。
ブッシュの愚行を忘れてはいけない |
返信 |
このまま世界恐慌が訪れる可能性は十分にある。
これを引き起こしたブッシュは史上最悪の米大統領として教科書に載るだろう。
当然我々の記憶にも残る。残さなければいけない。
たった一人の愚かな男が世界をどん底に陥れた事態を子々孫々に伝えていかなければならないのだ!
私の代わりに…オナニーのしすぎかチンチンから血が出て動揺を隠せない私の変わりに皆さんお願いします!
Re: 民主党(笑)
不確かな与党 |
返信 |
Reply |
「火事」とか「大事な試合」ってのが今の世界的な金融危機(と、それが日本に与える影響)を指しているのか、世界的な金融危機は別にして、日本が長い間抱えている諸問題を指しているのかで文脈が違ってきますよね。
後者なら、
自分の印象だと、相手から金を貰って八百長で負けようとしてるピッチャーですかね。
しかも同じ前科あり。
監督は「ぬっへっほう」な新人にまかせるしかないのか、どうなのか。
というのが正しいご指摘かと。
火事の例でいうと、「放火犯」は自民党(など)で、火を消す「ふり」をしているだけで全然消す気がない、それどころか新たな火種を蒔いている、っていうところでしょうか?
前者ならば、民主党(笑)はちょっとKYな感じがしますがね。
− 急募:政権交代可能な二大政党制
ジェフ・ヒーリーを思い出した |
返信 |
Reply |
JEFF HEALEY。盲目のギタリスト。
やっぱりこうやって置いて弾いてた。あの人はピックでじゃらじゃらストロークしてたけど。
今調べたら死んじゃってるみたい。
以下、話はずれます。
個人的にはストリート肯定派なので、その立場での意見になります。
たまに思うけど、日本のいわゆる都会には広場がない、というか、あっても何もしちゃいけない「ような雰囲気になっている」。時代や国民性もあるんだろうけど。
最たる例が東京国際フォーラムの石。
http://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/artwork/index.php
やっぱりあれは日本人には登りづらいですよ。
いや別に登るだけなら登ってもいいんですけどね。少なくとも作者がそう言ってたということを何かで読んだ記憶がある。
でもずっと寝てたらさすがに多分警備員に起こされるとは思うけど。
東京だと渋谷のNHKホール脇の中途半端な遊歩道なんかは比較的「広場」に近いけど、あそこはどうしても基本的に歩道だからなあ。結局は通り抜けてなんぼ的なところがある。溜まる場所じゃない。「あそこに行こう」ってならないもん。
池袋の芸術劇場前も広場だけど、作り付けの舞台があるのはなんか違う気がする。上で書いた遊歩道のすぐ横の広場もそう。新宿のアルタ向かいの島あたりは面積に対して待ち合わせや時間つぶしの人が多すぎるし。
単純に国土というか地べたが狭い、というか人間が多すぎるのかしら。
最近は歩行者天国もいろいろ厳しいしなあ。
井戸端会議っていう言葉ももう死語でいいな。地域に井戸やそれに代わるものがないもん。大規模集合住宅のゴミ捨て場とか、幼稚園や保育園の送迎バス乗降場(になっている何となく広い場所)も違う気がする。
何でもない土地だけど何となく集うって場所がない。新橋のSL広場もある意味酔っぱらいの聖地だろうけど、あれは通りがかったのがインタビューに捕まるだけでしょう。
何かがごやごやしてて生まれそうで生まれなくて、たまに運よく生まれてどうにかなっていく、って空間はあった方がいいと思う。あの玉石混淆な感じは好きです。
仕事でたまにいろんなとこ行くけど博多はレベル高かったです。中州(地名ではなく、地形として)って場は鍛えられるのかなあと思った。通路のような広場のような。
仙台駅前のコンコースもよさそうなんですが、あそこは管轄がはっきりしてるだろうからいろいろうるさそうだ。
もっとも、ストリート肯定派としても思うところはいろいろあって、例えば音量合戦にするのは最低だと思ってはいる。
気持ちはわかるけど、それやりたいんだったら金払ってライブハウス借りろよって思う。
あと終演時刻ね。特に音を出す人は、そこそこ都会な駅前なんかはビルの谷間に自分の音がこだまして気持ちいいのはわかる。でもそれならせめてアンプラグドで勝負して、それで人を立ち止まらせてくれ。ぐいっとボリュームひねってすますのは街宣車と一緒なんだよ。
グレーゾーンをグレーのまま使いたいなら、場というか分はわきまえるべきです。
Dude rocks out on a monster sized Flying V guitar. |
返信 |
YouTube |
小っちゃいオッサンギタリスト。
solo Piano/guitar |
返信 |
YouTube |
ストリートは宇宙。
キリンさんが好きです。ゾウさんの方は倒産しました。 |
返信 |
kwout ニュース 映画 |
これ↑に対するコメントの一部を抜粋↓
3:2008年10月10日 17時27分
346点
細ながっ!!!独占インタビュー 『無防備』釜山映画祭・作品賞 “芸人出身”市井昌秀監督「信念間違ってなかった」(VARIETY)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
7:2008年10月10日 17時33分
24点
キリンがいる。独占インタビュー 『無防備』釜山映画祭・作品賞 “芸人出身”市井昌秀監督「信念間違ってなかった」(VARIETY)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
Re: ちょっとまった(笑
実は、 |
返信 |
Reply |
この文章は元々ヤフーのコメント欄の方に載せるつもりだったんですよ。
でも、あっちに書き込んでも不毛な気がしてこっちにしたんです。
いろんなコメントがある流れで書いたから片手落ちなんですね。
一時停止とか道交法違反に対する警察の取締りには前々から不満があったんで勢いで載せてしまいましたが、よく考えたら、記事を載せずに、単に「一時停止違反の取り締まりについて」というタイトルで自分の見解だけを投稿すればよかったのかもと思いました。
たぶん私設の標識は結構あるんじゃないんですかね?
でも、道によっては標識・信号・法律などのシステムが不可欠なところもあるでしょうが、本来は個々人がちゃんとしていれば問題ないんですよ。
事故を減らすために逆に(その交差点の)信号をなくしたら効果があったなんて話もありますから。
①だけ取り締まれ |
返信 |
Quote ニュース |
偽標識に気付かず取り締まり=5人を「一時停止」違反で−愛知県警
10月8日22時51分配信 時事通信
愛知県警は8日、偽の「一時停止」の標識に気付かず、誤って運転手5人を交通違反で取り締まったと発表した。本物より一回り小さい市販品だったが、誰も疑わなかったという。安城署は何者かが勝手に取り付けたとみて調べている。
偽者でも違反した人は日常的に違反している悪い人なんじゃないかという意見があるけど、一時停止の違反にも、
①ほとんどスピードを落とさないもの
②完全には停止していないが限りなく一時停止に近いもの
③停止線で1回止まらずに、交差点の手前まで行ってから止まるもの
があって、①は悪質で完全なDQNと言っていいが、②と③(もしくはその複合型)は、厳密には違反でも暗黙の了解みたいになっている部分がある。
ただ、警察はたまに見過ごさないで厳密に取り締まってくることがあるんだよ。
車を運転する人ならわかると思うけど、それはひどいなって話で、この記事の人がそうだったら二重の不運で同情するね、俺は。
①だったら同情しないけど。
Re: 死に逝く人間と選挙権
憲法的にどうなのかは微妙 |
返信 |
Reply |
ネタにマジレスみたいで申し訳ないのですが、80歳以上・35歳未満に選挙権を与えないというのは現実的でないので(わかっていて言っている=ネタ ということは重々承知)、個人的にはアファーマティブアクション的な考え方で世代ごとの議席数を調整するのはどうかなと思っています。
衆議院はガチンコの完全小選挙区制にして、参議院は(権限を縮小した上で)世代、性別、地域、民族などに配慮して調整する制度にするとか・・・。