favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

反省文として「以後さぼりません」を 33 + 1/3 回書いてきなさい — OPENAIR — 漢字書きとりサボリ用鉛筆。

返信
qmdershi

OPENAIR — 漢字書きとりサボリ用鉛筆。



関連

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0046S0O4E/heartrails-22

五線譜用ボールペン。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2037

返信

文春と元大手新聞社記者でアカデミック上がりのフィールドワークライター。炎上マーケティングだろうか、だろうな。


http://lite-ra.com/2014/10/post-521.html

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://x6a7u9.sa.yona.la/1201

返信
wnr3x7kg

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

あぼー

返信

土日を考慮しないスケジュールって何なんだか

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

雨漏り酷すぎ

返信
z9ubmcfd mea7kg6u t87yna4b nbzhiyna

続きを読む

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

すごく気持ち悪い。

返信

音必須です。




そっち行くか、というボケがこれでもかというほど続きます。じわじわくる。油断していてやられました。

最後のドヤ顔も怒りを誘う。


人間でも、小さい子ってこうなりますよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2036

返信

有給休暇全消化を内閣あたりの委員会で協議したりってなんか違う。労働組合が主導で行うべき方針であって、経営者側の経団連が付いている自民党とのなぁなぁで話し合われるべきではない。で、大企業は変動する需要に固定の労働力を雇っておく責任から免れ、派遣外注に労働力のアウトソーシングしているこれも自民党だったんじゃないか。労働三権は団結権を基礎に行動してやっと効き目が出る。

労働者ユニオンは積極的に個人での加入を推進し告発の手伝いもしてくれるけど、団結の方を支援しないと筋違いじゃないかなぁ、という気がしていて。ましてや「ブラック企業」などという流行の言葉を使う。その言葉こそ雇用を人質に違法な操業状態を許容しちゃう「グレー」なのに。


ちょっと香港の学生運動の盛り上がりに熱くなっています、騒ぎが好き。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1385

返信

いつも正しく、かっこよくいないと死んでしまう人たちがいるらしい

息をするのにも苦労しそうだね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 投げ銭、どこもやらないのは何でなんですかね。

「打ち上げ会場はまさに葬式の雰囲気」のコピペ思い出した。

返信

>2期なんてなかったんです!

おっと、冬樹の悪口はそこまでだ!(眼鏡着用のほうね)

作品名や社名よりも、どちらかと言うと監督次第で一喜一憂することが多いような。


SUGOI、どうせなら募った協賛金を賞金に転用して、得票率で割って各制作会社にばらまけばいいのに。

投票も、一回ひゃくえんとかぶんどっていいんじゃないかなぁ。それこそ、アイコンやら壁紙やらを見返りにして。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2035

返信

名画座に行きます。1300円で二本立てまるごと4時間、移動合わせて6時間くらいが経過するゴラク。ただ、タカダのババにしてもイケブクロにしても妙な「映画好きによる映画好きのための映画館」的なアレが漂い、アルコール持ち込み禁止・酒気帯びも禁止、まぁ世間のルールと独立した属性の人たちが暇つぶしに集った挙句に場が荒れる的な事故を経てのことかもしれませんが。もうちょっとフンワリ、出入り自由、ほろ酔い歓迎、笑ったり歌ったり、ちょっと出会い頭な意気投合とかも起きたり、みたいな場所であると好ましいですね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ログホラ今日からか

マリエールさんは髪のお手入れしてないん?

返信

一話目からやっつけ作画な部分が見受けられたけど、大丈夫なんだろうか・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

もっと活発な人でありたかった

返信

私ときたら、なんにも知らないんだから

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

ログホラ今日からか

返信

職場はいい加減地デジに変えて欲しい

砂嵐しか映らなくて萎える

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2034

返信

日本国憲法9条にノーベル平和賞運動、朝日新聞の記事チラ見で割と委員会もソノ気らしいなどと。火種に先手の平和賞、右傾化印象が国際的にあるんでしょうか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

飛んで火に入る虫の声

返信

秋の虫が鳴いてます。でもあれは我々の声みたいに声帯を使ってるわけではなくて羽根とか振るわせてるんですよね確か。

よく聴いてるとたまに息継ぎっぽく一瞬途切れることがあって、あれは貧乏揺すりしてたらポッケの中で小銭入れやキーホルダーの位置が気持ち悪くなってちょっと直した的なことなんでしょうか。


なんにせよ、あんなちっちゃい身体で一晩中震わせてるんだから、すごい持久力。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 物価がかけ離れて違う国で、娯楽品で商売をするのは無理があると思うのさ。

投げ銭、どこもやらないのは何でなんですかね。

返信

いくら考えても、やってはいけない理由が見当たらないんですが、ほんと、なんでだ。

寄付だと税務署的にダメみたいな話なら、それこそ形ばかりのTwitterアイコンでも「販売」すればいいんで。


なんだったら、期ごとに業界ぐるみで制作会社総選挙でもやるか。「○○(作品名)が嫌いでも弊社のことは嫌いにならないでください!」生々しい。あれは原作者が悪いんです!2期なんてなかったんです!とか言っちゃうの。お好きな、じゃない、お嫌いな作品名/社名で補完してお読みください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

るぱんざさーー(てれっテッテレッ て!)! — ルパン三世|ドリームトミカ|トミカ|タカラトミー

返信

叫びたかっただけです。




チンクェだけでなく他にもいっぱいある模様。


でもやはりいかんせんトミカ、シャシー共通(多分)の悲しさ、やや間延びしてしまうのはしょうがないか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 物価がかけ離れて違う国で、娯楽品で商売をするのは無理があると思うのさ。

「さんをつけろよデコ助野郎」

返信

先輩とセンパイとせ~んぱいっ♪で萌え分けられる国だもの。


以下全部逸脱。

ある同人18禁サウンドノベルの日本語訳プロジェクトに、縁あってほんのすこしだけ関わりまして。洋モノのくせに舞台が日本の高校という変なギャルゲー。

プロジェクトはネット上だけで進行しているので、立ち上げ初期には「このキャラはこのキャラをさん付けで呼ぶかちゃん付けで呼ぶか」「このキャラが主人公に呼びかける場合、君付けから呼び捨てに切り替わるタイミングはいつがいいか」「ルートごとの連携はどの程度まで必要か」でメールが1日10通飛び交う、という気の遠くなるような擦り合わせが行われていたようです。なにしろ、オリジナルの英語版は全部呼び捨てなんだもん。しまいにはリーグ戦みたいな全キャラの二人称マトリクスがExcelで作られて、それと首っ引き。

でも、ここは譲れません。日本人の本気を見せてやる、くらいの勢い。

完成版(日本語を含む多言語版)の公開は遅くとも来年頭の予定です。CCの非商用非改変ライセンスになるはず。


ほかにも「1マイル」を何と訳すか、英語の駄洒落や韻をどこまでがんばって拾うのか、この言い回しには何か原典があるのか、原典と対を成す言い回しで有名なものがある場合(ことわざなんかがやばい)はそちらに沿わせるか、など、異文化ってむずかしい。

オレは英語がぜんぜんできないので、主に日本語の言い回しの査読などをしたんですが、まいりました。他のメンバーはTOEIC900点とか今度EUに2ヶ月出張するからしばらく作業できませんとかそんなひとばっかりで、そういうメンツが寄ってたかってエロゲーをざっくり下訳して、その下訳がメールで飛んできて、それが自分の担当ルートの担当部分であればゲーム内スクリプトを直接書き換えて手直しし、そうでなければ意見をコメントアウトして添えて監訳に回すんです。日本、平和。


さらに蛇足。

・「さん」はいいけど「デコ助野郎」って英語でなんていうんだろう。いくらなんでもAKIRAは英語の正規版があるはずなので、ちょっと気になります。

でもこの言い回しの「七・七」感はさすがに再現できないだろうな。サンだからサノバビッチとか語呂的なことで対処するんだろうか。


・「よつばと!」の英語版では、しまうーが「Miss Stake」となっているそうで、それはなぜかと言うと自己紹介の時に噛んだのが渾名の由来だから、「失敗」でmistake、プロ訳者ってすごい。がんばったなあ。

とーちゃんの仕事が「翻訳家 → こんにゃくや」はどうなってるんだろう。スーパーで買い物するシーンあったよね。ものすごい追い込まれ方。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

なにこれすごい - Tethercell

返信

http://tethercell.myshopify.com/


単4を単3にするアダプタ、なんですが。


Tethercell from Tetherboard on Vimeo.



スマートフォンからBluetooth経由で電源のオンオフができて、電池残量の警告も出せる。


オンができるということは待機電力が要るはずなので、オフなときに単4の容量でどこまでもつかが気になりますが、おもしろい。

ひとのマウスやゲーミングコントローラの電池をこっそりこれに換えておいて、テキトーに入れたり切ったりするのはやめましょう。


Amazon.comでは扱いあり。ひとつ4せんえんかー。

http://www.amazon.com/dp/B00ICP1J3M

和マゾンでは今のところ買えないようですが、電波法とかいろいろあるんですかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「ヒットさせたい」がもう嫌。

物価がかけ離れて違う国で、娯楽品で商売をするのは無理があると思うのさ。

返信

生活必需品なら給料ンヶ月分の高級品だって、購入される機会はあるけれど。


 ファンサブのおかげで、日本語での氏名の敬称が『~SAN』であると広く認知されているんじゃないだろうかと思うことはあります。いや、でも『~さん』がMr.やMrs.であると正しく認知されていないからこその『-SAN』表記なんだろうか?日本人は名前の末尾がみんな『さん』だと思われていたり。ニンジャ<サムライ<ミフネ、みたいな誤解。


 アニメ制作会社は投げ銭用の口座を設けてください。円盤のマラソンをするほど金はつぎ込めないけど、二期、もしくはその制作会社の新作が見たいから、出資もやぶさかではないという消費者もいるはず(ちょっとした個人スポンサー特典をつければイチコロだと思う)。創作活動がパトロンに支えられるのは古来からの習わしなので、もっと堂々と「金クレ」をやりゃぁいいんです。


>もうダウンロード販売でよくね?

 (国内事情に関してですが)むしろ配信販売のみでいいんじゃないかなぁ。ロハで観るのが当たり前の状況から改善しないと。導入部分に関しては無料で集客もありだと思うけれど、最初っから最期まで無料で見せておいて、じゃぁ気に入った人だけ円盤買ってください(ただし、お値段は容赦なしです)では、あまりにビジネスモデルとして無理がある。

 一話あたり¥2,000万の制作費として、¥100/回の場合、20万人の視聴で元がとれる。いけそうじゃね?消費者側は1クールで¥1,300-の出費。嗜好品に対する浪費としては格安。

 放送手数料の中抜きがないけど、強固な配信サーバーを求められる、とか、いや、スカパーでペイパーヴューにすりゃいいんじゃね?とか、実際にやるとなれば問題は山積しますが。


どうでもいいけど、ナスネに繋いでた外付けHDDのデータがまるごとすっとんだ死。原因不明。あっけないもんだなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.