favorites of x3ru9x
http://q7ny3v.sa.yona.la/1598 |
返信 |
「テロリスト」も「レイシスト」も罵倒する意味合いを持っているコトバだと思うのですけれど.例の団体の人も、その団体に「レイシスト」って叫ぶ方もどっちも結局ワルモノに見えて.
Re: 春の風
これ、たまに思います。 |
返信 |
Reply 思考の泡 Quote |
私が死んでも何も変わらないが、私が死ぬことで、変わる何かが未来にはあるのだろうか。あるいは、私が生きて春を迎え続けることで、何か良いことでも起こるのだろうか。
起こるはずだと信じたい私の気持ちは、できれば速やかに廃棄されたいと言う気持ちと矛盾している。
ほんと、そうだ。
どう言い換えても変わらない、ほんと、そうだ。
関連
以下蛇足。
もう数年前だろうか。角膜だかどこだったか、とにかく、「パーツとしての」最長寿記録が更新された、ってニュースを何かで読んだことがある。
移植することで機能し続けたパーツがある、って話だったと思う。細かい数字は覚えてないけど、まあ例えば70歳で死んだ人の角膜を移植された人がその後60年生きたら、パーツとしては130年生きたよね、みたいな話。
命って何だろう、って、たまに思う。オレどうせ子孫残さないしな。
Re: それ、これですか
http://q7ny3v.sa.yona.la/1596 |
返信 |
Reply |
タミヤの電動ラジコンカーでデファレンシャルギアの意味と機構を覚えた。リミテッドスリップデフとかノンスリップデフとかはちょっとわからないけど馬力を無駄遣いしない工夫なんだろうな、と思っている。
Re: 無限とか永遠とか
それ、これですか |
返信 |
Reply 思考の泡 |
大きいのと小さいのの円周が同じ!ふしぎ!
もしこれなら、オレもあれっと思ったんですけど、そうでなくてこういうのを作って、これを床に置いて転がして真っすぐ走らせるにはどっちかが滑ってないとだめじゃん、と思ったら納得できました。
いやいや床に置いたら高さが違っちゃうじゃん軸が傾くじゃん、ということなら、だったら軸が水平になるように床の方を傾けて真横から見れば同じことじゃん、って。
デフギア考えた人って頭いいなあ、って、何度見ても思います。
無限とか永遠とかって、底の見えない井戸を覗き込んで身を乗り出して「わっ怖ぇ!こっっっうぇ!!」ってやってる小学生なんかと同じで(オレにとっては)、いくつになっても、怖いもの見たさ。
オレ、大きくなったら、この中学いってこの先生に習うんだ…
Re: それはとっても嬉しいなって
円環の理に導かれて七等分されるんですね、わかります。 |
返信 |
Reply |
ハートフルで気の効いた返信をしようとモニタの前で30分粘りましたが、何も出て来ませんでした。
えーっと・・・奇跡も、魔法も、あるんだよ?
Re: 家に帰ればすぐさま勉強だ(サァ〜クセス・サァ〜クセス)
それはとっても嬉しいなって |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
まだひっぱります。
工作機械には、精度の限界となる数値を喰わせる、とします。それしかないので。
当然、理屈では、やっぱり、均等ではありません…寸分違わず図面どおりにできあがるなら。
でも、作る時の誤差で、うっかり、ほんとに均等にできちゃってる製品が、もしかしたら混じってるかもしれない。
そしてそれは、実は、自分が今使ってるこのこいつがそうなのかもしれない。みんな気付いてないだけで、そんな個体に巡り逢えているのかもしれない。
本当のことは誰にもわからないけど、美しいものはみんなの心の中にあるから。信じていれば、いつでもいっしょにいられる。
それはとても素敵だ、って思いました。
Re: バカがお答えします
家に帰ればすぐさま勉強だ(サァ〜クセス・サァ〜クセス) |
返信 |
Reply |
とりあえずイラレで正七角形を生成して360/7度で回転させてみたことはナイショの話。
>「削ったり型を作ったりするときにどういう数値を工作機械に喰わせんだよコラ」
そうそう、結局そこなんですよね。理屈では図形として正七角形があり得るのはわかるのですが、
それを物体として切り出す過程がわからない。成型業界の人はいませんか。
実はこの業界の人は自分たちと違う尺度の単位を使っているとか。超極秘事項の。
きっと割り切れる円周率とか隠し持ってる。
つか、自分同等のナカ~マがいて安心した>知恵袋。いや、そうじゃないだろ自分。
Re: バカが露見するのを覚悟の上で書く
バカがお答えします |
返信 |
Reply |
・軸がぶれることに関しては、重さで調整するという手もあるとは思います。
・実は、円周が140cmとかなんです、多分。
・線分ををいくつかに等分することはわけなくできるので、
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/mechdesign/ch03/ch03_ap01.html
という手があるようです。
・気になってるのはそこではなくて「削ったり型を作ったりするときにどういう数値を工作機械に喰わせんだよコラ」ということじゃないかと思うんですが、実際のところ、そしてあくまで今のところ、人間の英知を結集して作れる円い物体って、正確さとしては円周率の小数点以下せいぜい数桁程度らしいです。回してる物自体がそもそも円ですらない。
なので、それでもなんとかなってるんだから、仮に軸がぶれてくるとしても、その前に他んとこが壊れるんじゃないかと。
以下蛇足。
…でも、個人的には、7本スポークの5穴は見ててなんとなく気持ち悪い部分もあります。
なんでぴったりのとこにしないの?とか、穴を開けて弱くなる位置があるんじゃないの?とか。
8本4穴や6本6穴ならある意味すっきりはするんです。もっともこれ言い出すとタイヤに空気入れる場所がなくなりますけども。
と思ってたら
http://okwave.jp/qa/q3707185.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414702099
「へぇ、あんたもナナって言うんだ」
〜 7 について、ナナ(アイスクライマー)
蛇足2。
車のハンドル。
ハンドルを軸に止めるネジが真ん中1本、ということはよくあると思いますが、あれもなんとなく気持ち悪くて。
なんか、外れそうじゃない?その車が新車で最初に乗ってカーブ曲がるとき、まずは右カーブからじゃないとネジ緩みそうじゃない?
…丸棒に丸いのをただ嵌めてるわけないので、だいじょうぶなのは知ってはいるんですけどね。
バカが露見するのを覚悟の上で書く |
返信 |

とか、
こういうの

を見ていると、そこはかとなく不安になるんです。
だって、360は7で割り切れないんですよ?
いったいこの7本とか7枚とかは、何を持って『均等に配置されている』ことになっているんですか?
実はどこか1間隔、他と違って広かったり狭かったりしてないのですか?
高速で回転することを使命としているのに、実はほんのわずか均等さが欠如していて、
長い目で見たときに軸がぶれたり軸がぶれたり、軸がぶれたりすることはないんですか。
すんげぇ昔から謎に思っていたんですが、今回初めて口にしてみたのです。
頭のいい方からの冷ややかな目線なしでの回答をお待ちしています。
実際、ひとは、1枚の円盤を何回聴くんだろう |
返信 |
思考の泡 ばか Amazon |
単純に考えて、1人のリスナーが一生の間に聴く楽隊が1人(1組)しかいない場合、その楽隊が出した円盤を均等に廻し続けるとすると、新譜を出すたびに、単位時間あたりの1枚の再生回数は1/2、1/3、1/4、…とどんどん減っていくはずで。
で、仮にその円盤が10曲入りで自分のアンセムはその中の1曲だけだったりしたら、1回廻してもカウントは0.1回とすべきかなあ、とか。
事はそこまで単純ではないにしても、そりゃCD買うよりライブ行った方がいいケースは増えるよな、と思う。
円盤なら2回、ダウンロード販売でも3回か4回くらいしか聴かないなら、金額だけで見ればライブ行く方が単純に安いことは十分あり得るよね。ライブならではの付加価値があればなおさら。
もっとも、アンセムばっかり聴かせてくれるとは限らないし、交通費なんかも計算に入れてませんけど。
こんな統計、誰もやってないわけないんだけど、調べ方の見当がつかない。
以下蛇足。
47都道府県くらいカバーできそうな人数のグループいるじゃん。あれの枠は都道府県毎に1人か2人にして、その子の出身地ではその子をセンターにすりゃいいんだ。国体方式でツアーすればいい。
で、もう、いっそ、円盤はその子の手焼きでご当地限定販売とかにすればいいと思うよ。
あと選挙の時は前もって住民票移したりして。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1181 |
返信 |
このごろ目の焦点があってない時間が長いというか(目がうつろとかそういう意味じゃなく物理的に)
すごく集中してるごく短い間はばっちりくっきり見えるから視力は落ちてないと思うんだけど
普通に過ごしてるそれ以外の大体はいつもぼやけた視界で過ごしているような
そんな気がしている
そういえば、何かをずっと見たり文章を読んだりすることが最近ものすごく面倒に思うのは
なんとなく関係しているような、していないような
ただの春ボケか
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1595
ぶん殴ってやりたかった奴がいた |
返信 |
Reply 思考の泡 |
ある有名なCD屋の店頭で、全盲か弱視なんだろうな、棚まで店員に手を引かせて、その店員相手にひとしきり作曲者やレーベルにケチつけてご高説を垂れ流したあげくに「じゃ、出口まで」。
お前、全盲のまともな人が今の聞いてたら呆れるよ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1595 |
返信 |
kwout |
健常者だってロクデナシであることを許容されているワケじゃないし、ゴクツブシライフに落ちちゃうと風当たりにエクスキューズも支援もない。乙武氏の賢さとポップなセンスと踏ん張りはたいそう尊敬するけれども。