favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

Re: XperiaZ(紫)拡張計画

MDR-1RBT狙ってるんすよね

返信

ワイヤレスオーディオは慣れると戻れないって言うし。

試聴したら結構よかったし。


個人的には携帯用機器で音質詰めてもしょうがないじゃん派。

BTレシーバーがそんな値段になってるんならそうしようかなあ。ヘッドホンだけ替えられるし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

劇場版いろは観てきた。

返信

公開初日、仕事を定時に終わらせて電車に飛び乗る。我ながら大人気ないバイタリティの使い方してると思う。


以下、感想など。


 TV放送本編での主役は緒花でしたが、劇場版では『スイと皐月』『皐月と緒花』という母娘三代の【家族の在り方】そのものが主題となっており、明確な意味での主人公がいません。個々の心情をキャラクターの視点を通して訴えつつも、全体を客観的に捉える視聴者の視点では時に反発しあう人物それぞれに共感を覚え、ドラマの主題を深く印象づけられます。

 『豆爺の業務日誌』と『菜子の妹:麻奈のエピソード』の2つを通じ、過去と現代の描写が織り交ぜられて進む物語は、まさに皐月と緒花の「心の成長記」。特に、TV放送ではダメな母親の印象が先行していた皐月株が急上昇。なんですかこの可愛い女子高生は(困惑)

 非常に洗練された脚本の構成と演出で、一時間作品とは思えない、濃厚な二時間ものの映画をガッツリ観た心境でした。現代劇として、日常の、等身大の人物像を描いてきた『いろは』だから伝えられるもの。その魅力が余すこと無く発揮されていたように思います。


 さておき、私的に気になってしようがなかったのが、作品における巴さんのポジション。

 仲居という職種の括りから、歳は離れているけれど常に女子高生四人組と一絡げの位置取り。パンフレットの表紙絵や、登場人物紹介も皐月やスイを抑えて女子高生に続く順番である点。劇場に置かれていた立ちポップも五人セットでした。

 ところが作中では、残念ながら完全に『脇役・ネタ要員』であり、年長者には男っけの無さを弄られ、年下には若さを見せつけられと散々な役どころ。能登さんの好演はすばらしいですが、いかんせん華もなければ萌えどころもないのです。一体巴さんとは何処需要なのか?


 この映画は感動の余韻とともに、湯桶温泉に経済効果を持続させる布石をガツンと打った気がします。あとは自動改札の準備をするだけだな>金沢

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1589

http://zig5z7.sa.yona.la/2472

返信

原語で「内戦」みたいな語を使ってたのかどうか多少気になりました。


あそこ、一応、建前としては、どっちの「国」も半島全体を領土としてましたよね確か。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/2471

返信

酒の在庫が、最小公倍数的に一度になくなってしまった。

よって明日(今日)は買い出しの日とする。なーに買おっかなー。

乾杯。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 北朝鮮

http://q7ny3v.sa.yona.la/1589

返信

世襲独裁ってそれを支える強固なスタッフに押し上げられたもの、スタッフは格差ヒエラルキーの上位を譲らないためにトップの意志イカン問わず独裁維持が使命。長男次男とかって結構外世界眺めてる賢者なのだきっと、飢餓の人民を決してヨシとはしていない。んで、スタッフともしや自らが吊るされて、強国の圧力に屈した人民解放変革ストラテジー。そのために戦略兵器と紛争当事国宣言の段取りは、ソフトランディングのためにちょうどいいストーリー。

どうですか、浮かれオポチュニストですか。ただ、日本でも戦後の処理で軍事スタッフ強権暴走の減速に成功した(ようにも見える)事例がありますので。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

これは確実に太った

返信

去年の夏から1日3食に減らしてお菓子我慢して階段を使うようにして頑張って来たのに

ここ3ヶ月程のほとんど職場から出ず24時間椅子の上で過ごしてお菓子ボリボリ喰う生活


ひどい

ひどすぎる


筋トレするか。

とりあえず明日からがんばろう。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/2470

返信

おれようめも


深夜食堂

深夜特急めし109(うろおぼえ

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: なんかさー、飯が上手に作れるってそれだけで人生充実している感がハンパない よねー。

http://q7ny3v.sa.yona.la/1588

返信

オッサンの独身、コンビニとか焼き鳥屋とかだと尻が患いますので。23歳くらいから34歳で結婚するまでの間、定期インターバルで訪れた痛み。安全飯の習慣ですっかり解放されましたよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

なんかさー、飯が上手に作れるってそれだけで人生充実している感がハンパない よねー。

返信

 アマゾンで予約ポチってたおうちでごはん6巻リア充ごはんが、偶然にも同時に届いた。どちらも小腹がすいた夜中に読むと、確実に我慢が効かなくなる危険な書物。


 ふと、以前友人がクチにした「付き合うだけなら顔のいい娘、結婚するなら料理の上手い娘」という言葉を、なんとなく思い出した。実際、彼自身料理がうまいので結婚相手になる人は手が抜けなくて大変だと思う。いまだ独身なのはその辺の事情か。イケてるのに。


 「色が白いのは七難隠す」っていうけれど、それ以上に『料理がうまい』っていう要素は、いろいろな欠点に勝ると思う。『美人だけど性格に難あり』は御遠慮したくなるけれど、『美人で料理上手だけど性格に難あり』なら、むしろウェルカムな予感。特別手の込んだ料理ではなくて、日々の食事が美味しく感じられたらそれはものすごく幸福なことだと思う。


 なんだか夢見がちな妄想の垂れ流しを書いた気がする。


 正直、自分の日々の食事は機械的だ。それでも嫁のメシがまずいスレのように生死の境を彷徨う危険性がないぶんマシなのかもしれない。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

じっとしていられない

返信

ただの運動不足

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1587

返信
20130329075820.jpg

去年より早い

http://q7ny3v.sa.yona.la/1325

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1586

返信

ミルク飲み人形、ソリッドで奥ゆかしいエロ歌。


投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/4218

>これは入れ物 ?

返信

×入れ物

○入れる物


初めて『やる気まんまん』読んだときの衝撃といったら。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 2012Q2予告:オレたちの戦いはこれからだ!episode ZERO

http://wkdqe8.sa.yona.la/22

返信

続きが気になります。

結果を是非教えて下さい。

投稿者 wkdqe8 | 返信 (1)

Re: http://fyru9x.sa.yona.la/62

\§^o^§/ → Ω

返信

1行AA難しい

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/4209

真っ先に思い浮かぶアレのキャラクター

返信


オット君は首の部分が境目だと思われるが、実は口の部分が開口部で頭がすっぽり覆われた真性に見えなくもない。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/4209

日本語フリーホラーフォント「怨霊」

返信

http://www.ankokukoubou.com/font/onryou.htm


tjj4bmcf


これで第二水準まであるって、怨霊というよりは怨念。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

センスがない

返信

そう、

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

2012Q2予告:オレたちの戦いはこれからだ!episode ZERO

返信

主戦力の首切り、後任のバックレ、など、多発。

ほんとだいじょうぶかここ。

年度末。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1585

http://zig5z7.sa.yona.la/2465

返信


以下蛇足。


理由はよく分かりませんが、視覚的に白い色は浮き上がり、黒い色は引っ込んで見えるので、張り出している半音の鍵盤を黒くした方が、見た目に安定感があるためとも、ピアノが普及するにつれて、白を主体とした明るい鍵盤の方が好まれるようになったためとも言われています。

モーツァルト時代のピアノは白鍵と黒鍵がさかさまだった - ピアノ - 楽器解体全書PLUS - ヤマハ株式会社



ナチュラル・キーが黒、シャープ・キーが白の配色は、18世紀フランスで一般化したようです。このため、この配色を「フレンチ」とか「フランス式」と呼ぶこともあります。当時フランスではルイ14世の宮廷を中心にチェンバロ(クラヴサン)が好まれ、王侯貴族の女性も演奏したようです。このため「女性の手が白く見えるようにナチュラル・キーを黒くした」という説もあります。

 この鍵盤の配色について、装飾的な、つまり視覚的な趣味以外に何か根拠があるのか、と考えますとキー・タッチの問題に行き当たります。チェンバロの鍵盤はスプリングなどで待機位置に戻るのではなく、鍵盤自身の自重で待機位置に復帰します。したがって演奏者から見て、支点よりも奥が重くなければバランスしません。

チェンバロ Q&A


オレが聞いたことあるのは「単純に、昔は象牙より黒檀のほうが安かったから」説。


蛇足2。


ピアノの連続する鍵盤を鳴らした時、鳴らした白鍵の数と黒鍵の数の差が3でした。この時、鳴らした白鍵の数と黒鍵の数の合計は、一番少ないときでいくつ、また一番多いときでいくつでしょうか。 例えば、レのシャープ(レとミの間の黒鍵)からラまで鳴らした場合、鳴らした白鍵の数は4、黒鍵の数は3で、差は1です。

ある条件で、ピアノの白鍵と黒鍵の合計数を求めるには? - 親子でトライ!さんすう塾 - 教育のまぐまぐ!


ピアノは88鍵でいいんですよね。ベーゼンとかじゃなく。あれ色ちがうし。

やべーすげーいい問題だ。もちろんオレ解けない。


3。


続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.