favorites of x3ru9x![]()
![]()
「無断リンクお断り」 |
返信 |
検索サイトで引っかかったら喜ぶくせに、って思う。
あれもリンクだよ。
Re: >貯金をしようと前々から思っているのだけど、郵便局に行くのが面倒でまだや ってない。
500円玉貯金が2年で4000円たまりました |
返信 |
Reply | |
貯金の出来ない自分にとっては給料日に毟り取られた方が良いのかもしれない。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1179 |
返信 |
結局、世の中。まぁ人の世界だけの閉な世の中は、愛が動かしている。愛はハッピーを提供する心、なにかが足らなくてちょっとアンハッピーな人に足りないものを。世知辛い世情を嘆くキモチも解るが「獲り合い」はみんなゼロになるゲームだ、文明の歴史を振り返ると少しずつ増えていくことを共通の地盤として「与え合う」のが社会、なんだってば。だって人口が30年でほぼ倍になって70億人になった、格差搾取略奪、悪もあるけど総じてバランス見ると愛がメインストリーム。
Re: 地べたにぺたんと
>貯金をしようと前々から思っているのだけど、郵便局に行くのが面倒でまだや ってない。 |
返信 |
Reply アフィっぽい しかもレスのしどころが勘違いっぽい | |
郵便局なら自動積立か、満期一括定期をお勧めします。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/teiki/kj_tm_tk_tumitate.html
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/teiki/kj_tm_tk_manki.html
ボーナス月に加算の設定もできますし、毎月の積立日に通帳に一定以上の残高が無い場合は、積み立てを見送る設定もできます。
一度手続きしてしまえば期間終了までは自動で積み立ててくれるので手間はかからないですし。
給与振替が郵貯なら、給料日を積立日に設定すれば否が応でも(ry 自分も意思が弱いので、この方法で貯めてます。
どっちかっていうと、満期一括がお勧め。お金がまとまって結構な額面になるので「受け取る」時の達成感が違います。
純粋に、窓口に行くのが面倒な事態を解消するだけでしたら、ゆうちょホームダイレクトをどうぞ。
自分を殴りたいけど度胸が無い |
返信 |
殴り代行たのめるひともいない
人生のスケールは人それぞれ |
返信 |
夢見るも見ないも、勝手にして良い。
そう、勝手にしろ。 追うも逃がすも勝手にしろ。
ただし誰のせいでもなくて、お前のせいだよバーカ。
わかったらさっさと追いかけろばーか。
某mixiから迷惑メールが来る。 |
返信 |
コミュニティニュースの配信を受け取っていない・長期間ログインをしていない方限定で毎月第2月曜日に送信しております。
´A`)イラッ
Re: 角丸だったらこれ一択だそうです
http://gt7u9x.sa.yona.la/830 |
返信 |
二回まで死ねるようにしてくれなかった神様は性悪に違いない
Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/216
http://q7ny3v.sa.yona.la/1178 |
返信 |
Reply いいね | |
「いい」と思ったので「いいね」タグを付けて見た。
Re: 憑いてきた。
ピリピリしてない渋滞等、左足だけでウンなーウンなーって進むのは嫌いじゃな いです。 |
返信 |
Reply | |
が、一度、左ハンドルのMT車に乗せてもらった時はちょっと混乱しました。
走り出して10分後くらいのちょっとだけ慣れた頃に、シフトアップのつもりで猛烈なエンジンブレーキをかましそうになったことがあります(フロアシフトのH型で、3速で走っている時に、レバーを真上から見て2速と4速のどちらが「左」にあるのかが「右手」に染み込んでおらず、一瞬「自分から見て手前側」に入れようとして気がついた)。
ガイジン、おおらか |
返信 |
インダストリアル・エクスペリメンタル・ノイズの垂れ流し専用機Gristleismを買ってみたんですけども。
Black & Red powered by two AA batteries.
Chrome powered by two AAA batteries.
公式サイトには上の引用のようになってまして。
なんでクロームだけ単四電池なの?とは一瞬思ったけど深く考えずにクロームを選択。
とにかく、電池入れようと思って開けてみたらですね、
言われてみればなるほどそのまんまなんですが、3色ある残りの赤や黒と筐体は一緒なんです。
が、赤と黒は成形色そのままなんだけどクロームだけはメッキで、しかも筐体ドブ漬けなんです。
なので、他の色と一緒のまま単三電池のスペースに金具だけをただ嵌めると電気が筐体全面に回ってしまう。
それじゃ動かない、ってんで中央にある単三電池用のセパレータを豪快にむしり取って単四の電池ボックスを無理やり押し込んである、という体たらく。
しかもこの電池ボックスをきっちり奥まで押し込むと、電池の蓋がカパカパになっちゃう。
「電池ボックスの床+単四電池」が単三電池単体よりまだ薄いんですね。
なので、電池ボックスをそこそこマイルドに押し込むとほんのり上げ底になって蓋の裏と電池の高さがツライチになり、ぴっちり閉まる、という、ものすごくアクロバチックにアバウトなアッセンブリーです。
だって電池ボックスひっくり返したら傷ついてるんだぜ。絶妙な圧入のせいで。
機械なんてものは動けばいい、電気なんざ通るべきところに通ってればいい、その意気や善し。
って、お前それ絶対、色決めた後で気付いただろ、的なニヤニヤが出た瞬間でした。
タミヤやバンダイだったら絶対こういうことはしない。
さらに、このノイズマシーン、ボリュームをいじろうとした瞬間に盛大にノイズが乗る。
だってボリュームのツマミもメッキなんだもん。
最初はアウトプットジャック増設の公式な改造(PDF注意)を失敗したかと思ったけど、どうもそうじゃない。ツマミの位置による。
多分ツマミの軸の周りをちょっと引っ掻けば直るんだろうけど、もう何だか逆に面白いのでしばらくこのまま使う。
遅れ遊ばせながら、ご報告。 |
返信 |
ザーサイ食べました。なんかしょっぱくてコリコリしてますね。
ご飯のおかずより酒のつまみに向いているかも、と思いました。
今度は何に挑戦しよう。

