favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

肉欲棒太郎の憂鬱

返信

バレンタインなのでチンコをチョコでコーティング。さぁお食べ。


とか世間のカップルはやっているのだろうね。俺は太ってるからやらないけどね。

投稿者 sqjrny | 返信 (2)

恍惚の人-ミドリカワ書房

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

小夏日和

返信

外にTシャツで買い物に行って帰ってきたらじんわり汗かいた。

南半球の皆さんお元気ですか。東京も暑いです。

Tシャツ短パンにビーサンでぺたぺた歩いてる子いたぜ。


間の悪いことに朝からバックアップが始まっていて、CPU温度は70度を突破、ファン回転数6000rpm以上。

メリーバレンタイン。チョコなんか喰ってる場合じゃないのでついでにビール買ってきちゃったよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

さっき知った。- 1234567890 Day

返信


epoch (UNIX epoch)とはUNIX / POSIX互換システムで「時間が始まった」1970年1月1日0時0分0秒(協定世界時)のこと。世界中の基幹システムを含む多くのコンピュータでは、基点であるUnix epochからの経過秒数として時刻を認識しています。というわけで本日 2009年2月13日23時31分30秒(UTC)、日本時間の2月14日午前8時31分30秒はUnix時間で"1234567890"。UNIX時間で"1111111111"が揃った2005年に続き、今年も各地でUNIX Time 1234567890パーティーが開催されます。Read先はそのリンク集。うっかりパーティーを逃してしまったかたは"2000000000"になる2033年5月18日、あるいは"9876543210"になる2282年12月23日にまたお会いしましょう。

Happy 1234567890! - Engadget Japanese



4000秒ほど遅かった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

花粉で目が覚めた

返信

今日は結構飛んでる気がする。

耳の穴の中が超かいいい、あと目も。



第21回 春日部大凧マラソン大会

にエントリーするか迷う。開催が連休中なのが(日曜だと月曜だるい)すごくイイ。

会場の最寄り駅まで野田線で1時間ちょっとだからアクセスも悪くないなあ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

チョコありがとうございます

返信

お客さんからいただきました。

逆チョコに挑戦してみようかと思ったけどすっげええええええ忙しくてそんな余裕一切なし、でした。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

バイリンガルみたいな感じで

返信

小さい頃から文字化けを見せてそういう風に育てたら、普通に読めるように育ったりするかなあ。


妹尾河童の話。

娘が小さい頃、新聞を持ってこさせて「ありがとう」と言うように教えて、自分も「どういたしまして」と受け取るようにして、いつ気づくか試したそうだ。

ある日、突然新聞を投げつけられ、それからしばらくは何を教えても「ママほんとう?」と母親に確認を取りにいっていたらしい。

かわいそうだけどちょっと面白かった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

1日1でっていう

返信

       /ニYニヽ

   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)

  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  お前ら自分のツラ見てから

 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \     批判しろっていうwwwwwwwwwwwwwww

( ___、  |-┬-|    ,__ )

    |    `ー'´   /´

    |         /

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

新聞一面下の本の広告

返信

難病克服とか画期的学習法とかインチキくさい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

そう言われてみれば

返信

スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース


最近あんまり見なくなった気がする。

小学生の頃なんかもっと外でちゅんちゅんいってたような・・

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

いい気になったら負け

返信

職場にどうしても好きになれない奴がひとりいる…なんて書くと不穏な空気を醸し出せそうで素敵。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

これはちっちゃい

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

錯視ドラッグ

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

からあげ祭り

返信

ものすごいお得感!!

オレからのヒントなんですが、からあげ弁当のご飯大盛り(計350円)だとご飯が結構余る、ので大盛りにするなら特からあげ弁当(からあげ1個多い)のほうがいいかも、です!

けど、がっつり食えて一番特なのはからあげ弁当×2だと思います!2個食って600円。安い!

マックだってなんとかクォーターのセット頼んだらそんぐらいするよ。


とりあえず明日の昼もからあげ祭りじゃー!!

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

ビーっと行くぜ。

返信

ゲーセンで取れた。バンプレストあなどり難い。

ik5j9ers

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

ノット アジア

返信

サッカー日本×オーストラリアを観た。


オーストラリアは2006年にオセアニアサッカー連盟からアジアサッカー連盟へ転籍してきて初のW杯予選。

日本にとって、オーストラリアのアジア転籍が吉と出るか凶と出るかはわからないけど、オーストラリアが既存の「アジア」だとか「オセアニア」だとかっていう枠にとわれずに転籍してきたことは評価できると思う。


ただ、これだけでは不十分。

いっそのこと、アジアサッカー連盟もオセアニアサッカー連盟も解体して、新しい区分けを考えたらいいと思う。

どう考えてもアジアって広すぎるっしょ。


去年、ハンドボールでは中東の笛やアジアハンドボール連盟を中東の王族が牛耳っていることが問題になった(以前から問題だったが大きな話題になったというべきか)けど、中東って同じアジアでも違う文化圏・違う人種だし、地理的にも東アジアとは遠くて移動が大変だし、暑くて気候的にも厳しいし、非民主国家でアンフェアなジャッジはあるし・・・と、同じアジアで一括りにされるのが前から気に入らなかったんだよね。


EUみたいなものをアジアでもつくろうとか、学問的に世界をどういう地域に分けて考えるかとか、政治的な話となると難しいけど、スポーツレベルでは、既存の「アジア」という枠にとらわれずに、大会や予選を行うときの地域区分を変えよう、独自の地域連盟をつくろうって動きはもっとあっていいんじゃないかな?


地域を分ける方法は、文明、文化、人種、民族、地理、歴史、宗教など、色々あるけど、個人的にいいなと思うのがコレ↓

科学的な再定義の代表例
ヒマラヤ山脈の東北側の東南アジア・東アジアを「東ユーラシア」として定義し、ヒマラヤ山脈の南西側のインド・アラブ地域を「西ユーラシア(ヨーロッパを含む)」として定義する学説。
プレートテクトニクスによれば、ヒマラヤ山脈を境界としてインドプレートとユーラシアプレートに分かれており、また人種的にも東南アジア・東アジアの諸民族はモンゴロイドであるのに対し、インド・アラブ地域の諸民族はコーカソイドであるため、科学的妥当性が高いといわれている。

アジア - Wikipedia



スポーツなんかはこの分け方をした上で、オセアニアを東ユーラシアにプラスして大会とか予選をしたり、地域連盟をつくったりすればいいと思う。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: ベーシックインカム

基礎控除との違いが今ひとつ実感できない

返信

どうも腑に落ちない。


普段と逆の結び目を作るときのような、ペンローズの三角形の鏡像をうろ覚えで描こうとしているような気分になる。




主に収入の「ない」人の話になるんだろうなとは思うんだけど、ゼロをどこに持ってくるかという話とは違うのかと考え始めるとどうも。


以下蛇足。

柳美里だったか、うろ覚え。

両親が「利婚」していたそうです。


全然別の追記というか補足。

一度はhttp://zig5z7.sa.yona.la/402に書いたけど送信したらhttp://wzny3v.sa.yona.la/150151に挟まってすごく申し訳なかったし、後で見るときにも3つ並んでてほしかったので、改めてここに投稿し直して元のを消した。かわいい。いいなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

コマ撮り好きにはたまらん

返信

Her Morning Elegance / Oren Lavie


かわいい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ちょっと痛いと思ったら

返信

足の親指の爪がちょっとはがれてきてる!!

バンソーコーで押さえとけばくっつかな?

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 昨夜のN.E.R.V.エラー

アスカらまたがんばってください

返信

全ては心の中にある、今はそれでいい。


-言動

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.