科学上の発見、技術開発 |
返信 |
Reply 復興と共に歩む技術 |
いろいろと科学上の発見、技術開発が相次いでいる。
・ 光合成の触媒解明 岡山大と大阪市大 電池燃料に応用も
・ 太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明
・ ミツバチ:女王へ変身のたんぱく質発見 富山県立大講師
やっぱり出てくる、"復興と共に歩む技術" ってのが。 これは災害があったあと 日本人がとる もう一つの習性なのかも。
店から略奪せずに 並んでお金を払う、のと根は同じなのではないだろうか。 なぜかわからないけど、そうゆう反応をしてしまうという。
まぁ それでも研究は震災前からやっていたわけで、ユングの "シンクロニシティ" (意味のある偶然の一致現象) といやつかもしれない。
孫正義氏が自然エネルギー財団を設立するのは 変換効率75%のことを先に知っていたからかもしれないなー。
で、それに10億 賭けたと。 復興と共に歩む技術 になるかどうかやね。 んー、これは阪神淡路のあとの液晶テレビへの挑戦に近いかも。 てことは またシャープだよ。
前のエントリーで、"はたまたシャープか.." って書いてたのが当たったのか?
福島の一時帰宅 |
返信 |
地震 震災後の世界 |
酷な現実としか言いようがない。
・ ‘避難準備区域…平時と同じ?帰れる状況にない?’ - (読売)
南相馬市の人は戻っているみたい。 しかし、今戻ると今度は そこから出られなくなる。 南相馬から来ました、なんて言うと偏見の目があったりするから。 実際問題、放射性物質は地面に降り積もっているわけだから、靴の裏にくっ付けて運んでしまう。
本当だったら梅雨明けまで待った方がいい。 極端な話、日本全体を水に漬けてしまえばいいわけですよ。 梅雨とはそうゆう状態なんで 少しは改善する。(原発は水棺にするみたいだし、やはりポイントは水)
しかし、今から梅雨明けまで3ヶ月ほど避難所で暮らすのは つら過ぎる。 酷だ。 酷としか言いようがない。
生卵とゆで卵、どちらが日持ちする? |
返信 |
生活 知恵 |
>>
卵は加熱調理した方が長期間保存できそうな気がしますが、ご主人がおっしゃるように生の方が日持ちします。 その理由は、新鮮な卵は生きているからです。卵の殻には気孔と呼ばれる小さな穴が7,000~17,000個もあり、そこで胚の呼吸に必要な酸素を取り入れ、炭酸ガスを排出する“ガス交換”を行っています。ガス交換が行われているうちは品質は徐々に劣化するものの、ガス交換が行われなくなった卵に比べると長く保存することができます。
加熱してしまうとガス交換が行われず、又卵白に含まれるリゾチームという抗菌作用のある成分も失活してしまいますので、保存性は大きく低下します。尚、これらは有精卵でも無精卵でも変わりません。
卵の賞味期限は、「定められた方法により保存し、腐敗・変敗などの品質劣化に伴い安全性を欠く恐れのない期間」として、生で食べることを前提に設定されています。賞味期限を過ぎた卵は、加熱調理が必要です。卵の食中毒菌として問題になるサルモネラ菌は熱に弱いので、70℃で1分以上の加熱をする必要があります。又、10℃以下では増殖しにくいので、必ず冷蔵庫で保管してください。
<<
Tomoko Tsutsumida |
返信 |
mp3 |
途中 少しプチプチとノイズが入っている。 小さい音で聞くなら気にならない。
‘福島第1原発:「チェルノブイリ超える」東電担当者が発言’ |
返信 |
地震 震災後の世界 |
ポイントは水だなぁ。 水棺で覆う みたいなニュースもあったように 放射性物質も水の中に取り込めば コントロールしやすくなる。(もちろん危険だけど)
空気中に拡散してしまうのが一番よくない。 チェルノブイリを越えると言ってるのは、水に取り込まれた量も含めての量だろう。 海の近くということで助けられたところもある。 このあと梅雨がきて どしゃぶりの雨が降り続くと周辺の放射性物質もかなり流される。 問題はそれまでの間 どれだけ取り込まないようにするかだ。
梅雨や台風が運んでくる水こそが救いだわ。 梅雨があってよかった。 日本にはまだ運がある。 早く梅雨になれ。
空気中に放出され土壌に降り積もれば なかなか拡散しないが、水に取り込まれ 海に放たれれば拡散する。 また高濃度の汚染水でも その中に吸着鉱石を入れれば集約できる。 水を満たしている ということで救われている。
運ある運ある、まだ運がある。
小山氏のページを読んで |
返信 |
地震 震災後の世界 |
スマトラ沖地震後と同じように 3、4年以内にM8クラスの地震がくるのではないか。 北米プレート南端あたりに。
確率はかなり高い。