favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

加齢と虫歯

返信

なんか関係ありますかねえ。歯医者行く回数増えた…。

20代中ごろまではほっとんど行かないでもすんだんだけど

ハミガキのやり方は変えてないつもりだけどなあ

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/402

返信

夏が終わったらまた綺麗で美しすぎてさびしくなる秋が来るので

今のうちに冬支度を済ましておこう


そう彼はいいました

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

技術革新

返信

誰かカップヤキソバの具(特にキャベツ)が底の四隅に溜まらず綺麗に麺と絡まる技術を開発してください。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 発散からまた発散

わー1111

返信

気付きませんでした。

書く時は無題にしないと通し番号が出ないし、書いちゃったら自分の記事へのパーマリンクを見ないと出ないし。

この、気にさせない加減がまたsa.yola.laっぽいように思います。


シの件ですが、引用を読んで妙に納得しました。

元が同じ音だから同じような形の字で、「似てるから、これ」と、成り立ちの全然違う字を当てちゃう、形が似ててでも違えばいい、既存のがあるならそれが一番無駄がない。というのが何とも独逸人っぽい。


話は逸れます。

留学経験のある知人によると、ドイツではゴミの分別がかなり厳しいらしく。

燃えるゴミでも何種類もあるそうです。例えば紙と木でも別。


で、どちらも燃やして処分するんですが、紙はともかく、木は点火がうまくいかない。最初が燃えにくい。


なので、焚き付けにガソリンかけて燃やすそうです。真顔で。


そう来るか。


そんな頑固さを感じました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ランドロード

返信

別段友達なんていらないんですけどね。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Re: 今気づいた!!

たっか

返信

もう取説は取説の用をなしてないですよね。

絵・図が少ないし、探しても知りたい情報に行き当たるまで時間かかりすぎ。てかそもそも索引に項目がなかったり。

今回の8ghqe8さんのケースは自分用じゃないのでちょっと違いますが、

1度探した項目はキー操作とか何ページにあったかとか全部メモっとくのがいいかもしれません。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

発散からまた発散

返信

いつものことですが。

(ところで昨日誕生会があったんですが、もしや49ifb4さんの・・・・)


BとHはこういうことだそうです。

qaershiy

この2つの音は全音を3つ並べることによってできるので、三全音tritonusとよばれ、悪魔の音程として忌み嫌われていました。
それで、グレゴリオ聖歌を歌うときにファソラシのようなメロディが出てくると、シの音を半音下げて歌うのが通例になっていました。
(略)
線を使った記譜法staff notationが普及してくると、この半音の変化も記譜する必要が起こってきます。
試行錯誤の結果、階名のシは、音名ではbになりますが、このbの文字を異なるデザインで表示することで二種類の高さのシを表記することにしました。
(略)
ちなみに、ドイツ音名cdefgah(ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー)のhはなぜb(ベー)ではないのかという疑問をもたれる方が多いと思います。
これはドイツ人の合理精神によるもので、シの音のために四角いシの文字を作るのは無駄なこと、要は区別ができればよいのだからbに近いアルファベットの文字hを当てたのが、その理由でした。
ですから、半音下がったシはもちろんbを用います。

クラシック音楽の作曲・編曲法と音楽理論 | 豆知識 01 変化記号


「bみたいなh」は、昔ドイツで使われてたやたら装飾ばった文字を見れば納得です。

http://www.library.yale.edu/cataloging/music/fraktur.htm

そういえば、そういう帽子があったような。


なんでCからなのかはわかりませんが、ピアノその他の鍵盤楽器がCから始まってるのが

関係してるんでしょうかね。↓によると、グレゴリオ聖歌に合わせて作られた頃の鍵盤楽器は

BとHの両方が白鍵だったそうです。

http://en.wikipedia.org/wiki/Musical_keyboard#Size_and_historical_variation


追記:

「返信」で書かなかったので新規になっちゃいましたが、zig5z7さんの1111番へのReplyです。ゾロ目達成めでたや。

投稿者 viktw2 | 返信 (1)

キャリーバッグ

返信

バックパックになるやつとボストンバッグになるやつでどっちが便利か迷う…。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

今気づいた!!

返信

携帯の取説が別売り!!

千円!!!!うそだろ

PDFでも配布されてるけど、そか最近の携帯は説明書もついてないのか。

そういや卓上ホルダはいいとしてもACアダプタもついてませんでした。別で買った

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

カーチャンのケータイ買ってきた

返信

有給とって時間があったのでカーチャンのケータイ買ってきた。


機種はなんだったかシャープのやつ。スパボ一括4800円。

プランはブループランバリューS。2940円が家族割で半分になって1470円。

Sベーシックパック300円加えても2000円以下でなおかつ無料通信2100円分つくからなかなかいいかなと。


最初1470円からさらに月月割(980円ぐらい)が引かれてまさかの基本使用料500円台じゃあ!って思ってたらバリュープランだと月月割は適用されないそう。

月月割を活かすためにホワイトプランのがよかったかな、どうなんだろ?

もう携帯の料金の仕組みが複雑すぎてわけわかんねえ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: はぴばすで手抜き

「シのフラット」はドイツ語風に言うとベー(B)。

返信

大体の金管楽器の調性というかドの音がB(ベー、ビーフラット)なのと関係があるかも.

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: (^ω^)

はぴばすで手抜き

返信

C-CD-C-F-E-

C-CD-C-G-F-

C-Cc-A-F-FE-D-


B-BA-F-G-F-


以下蛇足。

「シのフラット」はドイツ語風に言うとベー(B)。

何もない普通のシはハー(H)。

論理を重んじるドイツ人がなんでこういうことをするのかよくわからない。あいつらのことだから何か理由があるはずなんだけど。

最初がツェー(C)なのは百歩譲って許すとして、CDEFGときたらラがHでしょう。

アー(A)で切り替えるから始めがCなんだ!Das ist そーで あらーずんば ならーんねん!と言うならBがシなはずで。


蛇足2。

「シのフラット」というのもよく考えると変、というか、実情には合ってない。

がちがちに厳格な考え方をすれば「フラットなシ」みたいな言い方になるはず。譜面だって臨時記号は玉の前に書くぜ。

こういうのは感覚先行で理論後付けだろうから、こんなもんなんだろうけど。

これは英語でもこうで、「B flat(ビーフラット)」みたいに言う。そのくせ「Eに対するB♭」みたいな音は「Flatted 5th」みたいな言い方もする。


3。

英語の「シャープ」「フラット」って言い方もすごいな、と、今思った。

音というか周波数って、高いと、こぉ、キン!とする。低いとちょっとだるい。


4。

なんと、Google御大、「♯」「♭」単体だと検索が機能してない!


5。

♯と#は、はっきり違う。

♯は垂直な線が2本あり、#は水平なのが2本ある。他は斜め。

#はJIS規格にもあったはず。電話のボタンとか。

なので、留守電の「♯を押してください(^o^)♪」みたいなメッセージは、規格としては正しくないのです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

ほや

返信

ああそうですか。ついったですか。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

芸事ビジネスの今後

返信

録音,記録メディアを扱う版元はまぁ気を引き締めないと。映画ならジブリの成功例がお手本,公開までに露出される物語情報がキチンとブッタ切られてて全然ワカンナイっていう。ディズニーもそのあたりはコントロールしてる,ジャニーズなんかタレントのブログがないのはもちろん写真もwebに「公式には」流さない徹底ぶり。本は電子出版のフォーマットを摺り合わせた企業体にならないとしんどい。ところでデジカメで写真撮るようになって家族関係な記念の写真とか,まぁ結婚式くらいに子供の頃の写真ネタとか出したいじゃん,プリントとネガで昔は残ってたんだけどHDDじゃPC壊れたらオジャン,クラウドに揚げてても保障されるわけで無しみたいななんか不安な感じで,電子出版オンリーじゃ出版業の意味がなくなっちゃう。かといって印刷工場を支えるほどの印刷部数も不要なのでどうだかな,と。

んで,まあ一番語りたいのは音楽。録音音楽が安くなっていって,生演奏の意味がもっと評価されてリアルタイムな音楽がもっと身近に来てほしい思いに現在はきっとチャンス。全然偉くなんて無いしビッグってなんの冗談,音楽好きだぜだけどそれを生業にする価値の重さがもーポップ音楽の市場ではずっとデタラメだった。ちゃんとしたソングライターとプレイヤーだけが楽曲と演奏のクオリティに見合った報酬を得られるハッピーな未来がすぐそこに。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

リーズンレーズン

返信

勉強が出来ないんじゃない

勉強して、それで報われないのが怖いんだ

才能がないと、思い知らされるのがいやなのさ



どんなことでも、みんな大体そうなんだろう?

わかるよ、でもやらないと

誰が決めたんでもない、そういうもんなんだ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 自分のような者に対してハンディくれてるんだ、と思うことにしています。

で、それによって縮まるのがせいぜい0.2打差ぐらいと。

返信

orz

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

バカ釣りクソ野郎

返信

海水浴してる人も結構いるっつーのにその付近でコマセを堂々とまいてるクソバカはなんなの?

そこも釣り禁止じゃないからお互い邪魔にならないとこでそれぞれ海を楽しめばいいと思うんだけど、泳いでる人が近くにいたらコマセはだめだろ。あれの臭いついたらなかなか落ちないじゃんよ。海はにごるし。

っていうのは泳いでる側のわがままなんですかね?

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

ちく

返信

自分を客だと思ってるやつはウザイ。しかも金払ってないのに。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/398

返信

人の痕跡が消える事

それは死の一部

確実に消し去られていくステップ


こんなにかなしいなんて

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

オン会、開催中

返信

sa.yona.laの、です。

飲め。まあ飲め。


開催場所:今(これ読んでる正にその今)いるとこ

メンツ :任意

関連  :タグ「金曜手酌の会」

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.