favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

さーまた会社だ頑張るぞー

返信

またまた古い動画の紹介ですんません。(2年前のらしい)

てかディスペンサーの中はこんななってたんだ。

Vimeoは http://vimeo.com/1700732

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/147

これ着るんすか!?

返信

こうですよ?表にID裏にドメインですよ?逃げも隠れもできませんよ?


しかも軽く20回は着てますよ?


…リンク先の画像をそこらの黒Tにプリントして、着て何かやったら真っ先にうちに家宅捜索だ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: こうしてくれ — 地中にネジ入れる「ネジ式お棺」 - スラッシュドット・ジャパン

http://qzb4ac.sa.yona.la/147

返信

捨てちゃうくらいなら下さい、Tシャツ。

欲しいです

投稿者 qzb4ac | 返信 (1)

無事帰国。

返信

それは置いておいて、昨日から下痢が止まらないのだが。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

こうしてくれ — 地中にネジ入れる「ネジ式お棺」 - スラッシュドット・ジャパン

返信

メインでなく、後半の方。

「地面を掘る労務と埋葬にまつわるコストを大幅に削減し、また埋葬に必要な土地の広さも少ないためより多くのお墓を建てられる」とのこと。元記事の特許図を見るとまさにネジ以外の何物でもなく、お棺は地面に立てられ、人もしくは機械によってネジ入れられるそうだ。

ちなみにこの元記事には他にもユニークな葬送方法が紹介されている。強力な圧力鍋のような装置で液体化(茶色くドロっとするそうだ)する方法や、液体窒素で凍らせてから粉砕し生分解性のお棺に入れる埋葬法(半年から1年で全て堆肥となるそうだ)、そしてもちろん(?)鳥葬も紹介されている。

地中にネジ入れる「ネジ式お棺」 - スラッシュドット・ジャパン



自分の墓については、常々、不要どころか「頼むからやめてくれ」と思っている。

ほんと、一生のお願い。後生だから。


死んだら一刻も早くただの純粋な情報だけになりたい。

ハン・ソロよろしく炭素冷凍したのを宇宙に持っていって、宇宙船から放り出して地球の大気圏に再突入させるとか、それが危ないなら太陽に蹴落とすとか、そういうのでもいい。

ただし軌道計算は綿密にやってください。太陽系を離脱して数おくせんまんねん後に異星人が発見とか嫌すぎます。

とにかく、堆肥になったり鳥に喰われて残滓が風化したりするのはまあ許す。モニュメントやめてくれ。

あと海とかそういうとこへの散骨しないで。泳ぎは得意じゃないから。


最近、Twitterが、死亡したユーザのアカウントに関する指針を発表したらしい。

個人的には、ここ(sa.yona.la)に書いてあることくらいは残っててもいい。

生身のzig5z7を親族などが特定できりゃ、ですけどね。ははは。


…sa.yona.laのキャンペーンでもらったTシャツは処分しとかないとな。


日本では遺言(業界用語では「いごん」らしい)は15歳から有効みたいなので、書いとこうかな、と思いつつ早幾星霜。


以下蛇足。

「HDDの中身だけは万難を排して可及的火急的速やかに」的な返信禁止。

いわずもがなのことをゆうな!しっちょろうもん!

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: PCの電源を入れたあとに真っ先にやるべきこと。

帰宅したら真っ先にやるべきこと。

返信

『マウスやキーボードから何らかの信号を入力して、ディスプレイの復帰を数秒間待つ』。


サーバ兼ちょいネットマシンがあって、そいつのHDDはスリープすらしてない。


夜でも画面点けば多少明るくなるし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

目も見えれば耳も聴こえて、自分から声だって出せるのに、

返信

他人のロジックやエモーションと通じ得ない局面がある、というのがどんなに辛いことか。


それを辛いと、あるいは辛かろうと思わないのは、想像力がないのか、そういうもんだと思ってるだけなのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

PCの電源を入れたあとに真っ先にやるべきこと。

返信

『手近にある漫画本や雑誌に手を伸ばして、起動するまでの時間つぶしのネタを確保』。


Windowsが提供するユーザーエクスペリエンス。

Macはこの点の満足度がとても低い(少なくとも我が家においては)。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

洪水予測「下水」想定、全自治体の7%のみ

返信

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100813-OYT1T01262.htm


長いので勝手に要約

・内水氾濫・・・下水や側溝からの氾濫

・洪水ハザードマップに内水氾濫が反映されとらんやないけ!

・2006年までの10年間で内水氾濫による被害は全浸水面積の65%

・仙台市「必要性は感じているが、多額の費用が想定され、市が独自に作るのは予算的に厳しい」

・国交省河川局「私たちは川のことしか分からない。一言で言えば、縦割り行政のせい」


てか、マップ作るのそう簡単なことじゃないから都市部の海沿い(or盆地上のとこ)の

標高データで十分かも。いざ大雨なってからじゃ逃げようにも逃げれないしなー。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

シンボルはガラスの大屋根…大阪駅が変身中

返信
 2011年春の完成を目指し、全面改装中のJR大阪駅の外観がほぼ完成した。
 初代から数えて5代目。来春、九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に伴い、新大阪—鹿児島中央間を直通する「さくら」もデビューし、大阪駅は九州から関西に訪れる観光客らの集客の要としても期待が高まっている。
 最大の特徴は、シンボルのガラスの大屋根(東西180メートル、南北100メートル)。駅北側にできる新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)の12階から、線路をまたいで、駅南側の「サウスゲートビルディング」に向け、斜め下に張り出している。ヨーロッパでは一般的だが、日本では極めて珍しい。
(以下略)

シンボルはガラスの大屋根…大阪駅が変身中 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



大阪駅(改装中)


ヨーロッパ思い出す前に、なんだか泳ぎたくなってくる駅。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

へー

返信

[速報]mixiが障害の経緯を発表。原因はお盆のアクセス急増ではなく、memcachedの異常終了 − Publickey


って,実はなんとなくしかわかってないけど,別のブログには「コアが吐かれずに異常終了していたとのことで、それにも拘わらず原因を発見し対応できた mixiさんの技術力は素晴らしい」って書いてあった。そうなの?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: FDDとスキャナーとHDDとDJの共通点

今さらながら。

返信

演奏後定位置に戻るスキャナの礼儀正しいとこに惚れました。

あいつはいつも音程奏でてるので「演奏」したくなる気持ちはよくわかります。

押して引いてってとこがバイオリンっぽいので、20台ぐらい椅子に座らせてやってみるときっと壮観に違いな・・・・。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

昭和41年

返信

実家のタンス奥になんと1966年の朝日新聞が眠ってました。

たった1枚(4ページ)でしたがスキャンしてみました。


レイオフ

景気底入れなので一時解雇を棚上げ・・・・今の正反対っす。


求人広告

それもそのはず、昇給年4回!


日野 コンテッサ1300

トヨタ マスターライン

続きを読む

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

必読

返信

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

喰わせろおおおおおお — トーキョーウジキントキ

返信
暑い日にはおいしいかき氷を!夏の間だけ営業する、かき氷専門blogです。
トーキョーウジキントキとは

* かき氷の話題をつづる、夏季限定blogです。大体東京・名古屋で梅雨が明けてから、すずしくなってくるまで数ヶ月間更新しています。
* 宇治金時以外のかき氷も食べてます。かき氷全般を扱ってます。
* トーキョー……と名乗っていますが、東京以外のかき氷の話題もフォローしています。話題の中心は東京と名古屋エリアです。


2004年からやってるらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

すごく沈んだときの世界

返信

世界が書き割りにしか見えないときと信じられないほど美しく見えるときがあるけど、その違いの原因はなんだろう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

バカンス

返信

あー,今日も暑かった。

明日から5日間の休暇でございます,あらかじめ旅行とか予定できる余裕がなかたもので自宅中心の中途半端なバカンスですわ,今年も。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Yellow Cake by Nick Cross

返信


どーもお久しぶりです。(これ書くの3回目ぐらい)

また以前のようにニュース貼ったりしていきます。


核兵器のない世界云々なんてがなり立てずに、こういうのを

街頭ビジョンとかデジタルサイネージとかw、で流してくれりゃ

ちょっとは見てくれると思うのよ。


Vimeoは http://vimeo.com/6898451

作者完成時コメント "So, after almost exactly 3 years it's all done!"


via The Uniblog 去年10月のですが。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

リニューアルってどうなるんだろう?ドキドキ

返信

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

どいつもこいつも盆休みとりやがって

返信

5人も休みやがってちっきしょう。せめてずらして休みとれよバカか。

明日明後日マジ昼飯抜きだと思う。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.