favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

Re: この環境だと

次期OSにはマルチカーソルを実装していただきたい — Re: この環境だと

返信

そしたら、この人ならこんな感じで作業ができるかも。


そうでなくても、

足用マウス フット用マウス 使用方法 動作説明

Matias Half Keyboard & 508 Keyboard

Welcome to FrogPad

のように、変プットデバイスというのは奥が深そうなので、本人以外は誰も使えないところまで突き進んでいただきたいものです。


ちなみにzig5z7は、PCを2台並べて使っているときに1台のマシンでコピーしたものを隣のマシンにそのままペーストしようとしたことがあります。

当然できなくて、数回試して当然できなくて2、気づいて失笑しました。オレ相当疲れてるな、と。


が、ふと思いついて調べたらそういうこともあっさりできるユーティリティが当然のようにいくつか見つかってびっくりしました。

作業環境、奥が深い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

壁紙に — Total Solar Eclipse 2009, Enewetak

返信

去年の日食。むひょー。


Total Solar Eclipse 2009, Enewetak




Canon EOS 5Dで撮影した画像を31枚合成、だそうです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

世界のTOYOTAをdisってみる

返信

所詮,機織機作ってた町工場ですよ。戦前の軍需を支えた三菱スバルとは素性が違う,民生イノベーター本田とは本質が違う。エンジンはヤマハにその他部品も外注工場買い叩いて,まぁ結局うしろに「TOYOTA」てエンブレム張るだけのシゴトっぷり。ゴルゴの黒目だけペン入れるさいとうたかをみたいなもんだな。

おかしい,スカっとしない。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

情報、ありがとうございます。

返信

実は他にも2000年のカレンダーも出てきまして。

あと18年ですか。がんばってみたいと思います。


ただ、変態ロリィタ絵のカレンダーなので、

超オッサンになった自分が改めて目にしたとき、

死にたくならないか、心配です。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

塞翁が馬。

返信

謙虚でいれば、わりとストレスは感じない。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

ジャパンネット銀行を解約

返信

同行内で他口座に送金する時にに手数料を取られるのが不満でした。

イーバンクも今度「楽天銀行」になって同行内の送金が有料になるらしい。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

ここまでやるかね — 三階ラボ | 入力機器カスタマイズ07 - 総集編

返信

自称「作業環境オタク」による、秘密基地のつくりかた。

三階ラボ | 入力機器カスタマイズ07 - 総集編

n2na4bmctcershiy


テンキー2枚使いとか、USB-MIDIキーボードに各種ショートカットをアサインとか、PC用キーボード/キートップ全塗装とか、やりたい放題。

作業環境のためにはインプットメソッド改造も厭わない姿勢には恐れ入ります(他エントリー内のリンク「入力モードの視認性」)。

Mac使いの人なら、具体的なノウハウがお腹いっぱい。個人的にもテンキーは左に欲しい派なので、アプローチ等いろいろ得るものがありました。


なお(と書くには重大すぎますが)、このサイトではiPadやiPhoneの絵がaiやpsdで公開されてます。

プレゼン用素材などにぴったり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

自薦!本日のベストツイット

返信
たぶん"e"が過剰と思われます。 RT @****: かみさんと買物。車でGreeeeenのA面、聴きながら待ってます。一日、雨ですね。 about 7 hours前 from HootSuite

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/284

返信

よーし、俺わかい。

俺まだまだ若いよ、うん。


だからもっと体力と思考力くださいお願いします…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/283

返信

毎日ハッピーなら、そのうち何が幸せで楽しいことなのかわからなくなってくる。

だからたまには悩み事があっていいし、面倒なことがあっていいし、苦痛だってあるほうがいい。


暇なら、ネットがある、携帯がある、本がある、ペンもある、音楽もある、

望めば大体欲しい物は事足りてるし、手に入る。 満ち足りてる。

それでも物足りなさと空白感を感じるのは

やっぱりほしいものが他にもあるんだろうなあ。


わかっちゃいるけど、でもやっぱり今のままでいいや。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

マトラボ

返信

数学もできない連中が偉そうにデータを語ってるけど、中学生でも分かるレベルの数字読みしかできてないので話を聞く時間が無駄。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Curlプログラミング

返信

交通費をちょろまかしてる連中が多いという事で、経理が大粛清を行った結果、何故か俺は交通費支給額がアップした。

いわく、「アナタは最寄り駅から遠すぎるのでバス通勤していることにしなさい」だそうだが…いや、いらんよ?

3年間もらわなかったんだからこれからも別にいらんし、減額された連中のいらぬ恨みを買いたくないのだが。

まったく組織というものの考え方は奇々怪々じゃわい。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

インディペンデント系鑑賞会

返信

なんだか子供関係で太鼓演奏イベントの枯れ木動員。おやまあ満員御礼である枯れ木不要じゃんよ。

オープニングアクトの世界民族出自楽器の演奏ショーはあなどりがたい素晴らしい。演奏もちゃんとその楽器の風土伝統関係とかキチンと踏まえたお勉強してきた感がしっかり見えるし同じ叩きモノ楽器なのにソロパートと伴奏とかメリハリ付いてるしトリッキーな大道芸的ギロアンサンブルも構成が練りこまれている感,おもしろい。続いてなんだか流行なんですかね和太鼓グループ。

いやまぁこれが,率直に言っちゃうと私にはイタダケナイ。ソイヤソイヤ一世風靡なパフォーマンスってあるじゃん,そんな感じ。本気で叩かなきゃでない音ではある,とは思った。頑張ってるんでしょう,けども。手法が近代ドラム演奏のルーディメンツだしやっぱソイヤソイヤ感だしなんだかね。ヨサコイ関係とかにもありがちだけど「みんなで一生懸命頑張ったんだから評価されるべき」な押し出しが好かん。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

SF作家の発想力

返信

故・星新一が、エッセイで「元号は西暦2000年から例えば『弐扇』や『日扇』みたいにすればいいのに」という意味のことを書いていた。

例えば今年は「にせん10年」や「にっせん10年」になるわけです。


何かの申込書で、マルつけるとこから明治(じゃなきゃ、M)が消えるようになってしばらく経つ。


元号を決めるにあたって、過去になかったというのと同じくらいの比重で、ローマ字表記で頭文字が当分かぶらない、という条件もあるらしい。次は何かな。


世が世なら不敬罪な日記を立て続けに書いた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

返信

周期としては28年で、年間通しで日付と曜日が全く同じ並びのが来るそうですよ。


ただし、祝祭日、少なくとも天皇誕生日だけは、2099年までに少なくとも1回は変わるだろうと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

返信

再来年になったら、3月以降はまた使える・・・・とっておこう・・・・


中学生のときに同学年だったサヴァンのアキちゃん(男)が脳内カレンダーに特化していたのを思い出した。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

パージ

返信

仕事のことで仲のいい人と険悪になるのはイヤだなぁ。もっと割り切って考えてくれよ、俺の頭。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Re: CGIへるぷみー

すごく後ろ向きな解決策 — Re: CGIへるぷみー

返信

「後で眺める時に、行を逆順にできるエディタで眺める」


…そういうことじゃないですよね。サーバ上で直にですよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/282

返信

もっと思いつきや突発的な感情のいうことを聞いて気ままに生きてみるか、

もっと理由付けしてちゃんと考えた自分を実行してキッチリ生きてみるか、


でも、スマートに生きているように見える人ほど余裕があって、

理詰めでもなく思いつきでもない人物であるように見えるんだな。


また、ちょっと読書を再開してみようかな。

世の中は見聞と経験だけで知るにはちょっと不便すぎる。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: iPad発売直後の感想

Apple使いとしての印象 — Re: iPad発売直後の感想

返信

信者ではないしWindowsマシン導入を考えてもいて(乗り換えではなく併用)、iPhoneを既に使ってる一個人の印象です。


>1.キーボードドックの存在

iPhone使ってて思いますが、歩きながら使うのにはタッチパネルってすごく不便なんです。


>2.3G対応

「4.iWorkの充実」とも絡んでくるけど、だったら逆にiPadで調べものをしつつiPhoneないしは他のスマートフォンでメモだけ取ったっていいわけです。

どっちもFlashないからそういうサイトに当たるとお手上げだけど、そこまでして外で仕事するような人なら、ある程度ざっくり作ってから持って出るor外ではメモだけと割り切って家に帰ったら本気マシンでやると思うし。


>3.マルチタスクではないが…

>大抵の場面においてシングルタスクであることはそこまで不便ではないはず。

同感です。

前から、ネットブックにマルチタスクは要らないとまでは言わないけど、できてもあまり意味がないんじゃないかと思ってたので。

音楽を聴きながら外で作業したければ、iPodでも、それこそ今時の携帯ででも聴けばいいだろうし。

おもむろにヘッドホンをネットブックに突っ込んで聴く酔狂はそう多くないでしょう。

ただしiPhoneのバッテリーの保たなさは有名なので、連絡待ちの時はやるかもですが。


以上から、「PCの部屋とは別のところにソファーなりカウチなりデッキチェアなりがある人」向けなんじゃないかと。

でなきゃ「母艦となるPCは要らない、固定電話もファックスも要らない、つまりそもそも大きな部屋が要らない」という人か。

「足代かけて遠い家に帰るんだったら、その分を家賃に足して、便利な街の小さい部屋に住もう、人と逢う時はカフェを居間にして、でかい冷蔵庫が欲しいときはコンビニに行けばいい」みたいな感じの。


つまり「自分にとって、あくまでも自分だけにとっての快適さに必要充分な最低限のインフラをかなりの程度まで割り切って考えていて、それを享受できる環境(境遇)にある人」。


以下、蛇足と言うには個人的に重大すぎる問題。

>6.Flash

これ、Adobeがというよりサイト制作者全般が「ナビゲーションにフラッシュ使うのはもうめんどくさいし古いよ」となりつつあることも見込んでるんじゃないか、みたいなことですよね?

Flashでしかできないことはまだいっぱいあって、それにはとても楽しいことも含まれるんだけど、けども。


さらにほんとの蛇足。

Mini DisplayPortがあって他のPCのサブディスプレイとしても使えるとうれしかったのにな。

立てると即ピボットで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.