favorites of x3ru9x![]()
![]()
誰か作ってると思うから書くけど |
返信 |
ばか | |
ワイヤレスマウスにかぶせて使えるような、片手サイズのUSBコタツってないですかね。
サンコーレアモノショップにないんだから、まだないのかな。手袋とかはあるのに。
寒いのは手の甲と手首と指先なんで、それら全てを常にカバーしてくれないと意味がないんです。
ガイジンにはコタツは思いつけないだろうしなあ。
溶けた雪が屋根からビチャビチャビチャビチャ |
返信 |
東京では昼前に雪がほとんど消えたけど、あのびちゃびちゃ、北国にいたことがあるのでちょっと懐かしかった。
重くて湿った寒さなんだけど晴れてることは晴れてる感じ、覚えてる春先に似てるんです。
Re: この環境だと
次期OSにはマルチカーソルを実装していただきたい — Re: この環境だと |
返信 |
Reply | |
そしたら、この人ならこんな感じで作業ができるかも。
そうでなくても、
Matias Half Keyboard & 508 Keyboard
のように、変プットデバイスというのは奥が深そうなので、本人以外は誰も使えないところまで突き進んでいただきたいものです。
ちなみにzig5z7は、PCを2台並べて使っているときに1台のマシンでコピーしたものを隣のマシンにそのままペーストしようとしたことがあります。
当然できなくて、数回試して当然できなくて2、気づいて失笑しました。オレ相当疲れてるな、と。
が、ふと思いついて調べたらそういうこともあっさりできるユーティリティが当然のようにいくつか見つかってびっくりしました。
作業環境、奥が深い。
壁紙に — Total Solar Eclipse 2009, Enewetak |
返信 |
kwout | |
世界のTOYOTAをdisってみる |
返信 |
所詮,機織機作ってた町工場ですよ。戦前の軍需を支えた三菱スバルとは素性が違う,民生イノベーター本田とは本質が違う。エンジンはヤマハにその他部品も外注工場買い叩いて,まぁ結局うしろに「TOYOTA」てエンブレム張るだけのシゴトっぷり。ゴルゴの黒目だけペン入れるさいとうたかをみたいなもんだな。
おかしい,スカっとしない。
Re: 1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。
情報、ありがとうございます。 |
返信 |
Reply | |
実は他にも2000年のカレンダーも出てきまして。
あと18年ですか。がんばってみたいと思います。
ただ、変態ロリィタ絵のカレンダーなので、
超オッサンになった自分が改めて目にしたとき、
死にたくならないか、心配です。
ジャパンネット銀行を解約 |
返信 |
日常 | |
同行内で他口座に送金する時にに手数料を取られるのが不満でした。
イーバンクも今度「楽天銀行」になって同行内の送金が有料になるらしい。
ここまでやるかね — 三階ラボ | 入力機器カスタマイズ07 - 総集編 |
返信 |
自薦!本日のベストツイット |
返信 |
Quote | |
たぶん"e"が過剰と思われます。 RT @****: かみさんと買物。車でGreeeeenのA面、聴きながら待ってます。一日、雨ですね。 about 7 hours前 from HootSuite
http://gt7u9x.sa.yona.la/284 |
返信 |
よーし、俺わかい。
俺まだまだ若いよ、うん。
だからもっと体力と思考力くださいお願いします…
http://gt7u9x.sa.yona.la/283 |
返信 |
毎日ハッピーなら、そのうち何が幸せで楽しいことなのかわからなくなってくる。
だからたまには悩み事があっていいし、面倒なことがあっていいし、苦痛だってあるほうがいい。
暇なら、ネットがある、携帯がある、本がある、ペンもある、音楽もある、
望めば大体欲しい物は事足りてるし、手に入る。 満ち足りてる。
それでも物足りなさと空白感を感じるのは
やっぱりほしいものが他にもあるんだろうなあ。
わかっちゃいるけど、でもやっぱり今のままでいいや。
Curlプログラミング |
返信 |
交通費をちょろまかしてる連中が多いという事で、経理が大粛清を行った結果、何故か俺は交通費支給額がアップした。
いわく、「アナタは最寄り駅から遠すぎるのでバス通勤していることにしなさい」だそうだが…いや、いらんよ?
3年間もらわなかったんだからこれからも別にいらんし、減額された連中のいらぬ恨みを買いたくないのだが。
まったく組織というものの考え方は奇々怪々じゃわい。
インディペンデント系鑑賞会 |
返信 |
なんだか子供関係で太鼓演奏イベントの枯れ木動員。おやまあ満員御礼である枯れ木不要じゃんよ。
オープニングアクトの世界民族出自楽器の演奏ショーはあなどりがたい素晴らしい。演奏もちゃんとその楽器の風土伝統関係とかキチンと踏まえたお勉強してきた感がしっかり見えるし同じ叩きモノ楽器なのにソロパートと伴奏とかメリハリ付いてるしトリッキーな大道芸的ギロアンサンブルも構成が練りこまれている感,おもしろい。続いてなんだか流行なんですかね和太鼓グループ。
いやまぁこれが,率直に言っちゃうと私にはイタダケナイ。ソイヤソイヤ一世風靡なパフォーマンスってあるじゃん,そんな感じ。本気で叩かなきゃでない音ではある,とは思った。頑張ってるんでしょう,けども。手法が近代ドラム演奏のルーディメンツだしやっぱソイヤソイヤ感だしなんだかね。ヨサコイ関係とかにもありがちだけど「みんなで一生懸命頑張ったんだから評価されるべき」な押し出しが好かん。
Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。
1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。 |
返信 |
Reply | |
周期としては28年で、年間通しで日付と曜日が全く同じ並びのが来るそうですよ。
ただし、祝祭日、少なくとも天皇誕生日だけは、2099年までに少なくとも1回は変わるだろうと思います。
掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。 |
返信 |
再来年になったら、3月以降はまた使える・・・・とっておこう・・・・
中学生のときに同学年だったサヴァンのアキちゃん(男)が脳内カレンダーに特化していたのを思い出した。


