favorites of x3ru9x
どっこいそれは乳首です |
返信 |
ネットで「ラブプラス」ってのを見るたびに「ラプラス」と読んでしまうんだが。
Re: かなを振れ — 常用漢字見直し「しんにゅう」でまとまらず : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
常用漢字追加ってなんでダラダラ毎年続くのかな |
返信 |
Reply |
6倍なんて圧倒的だし、なんで捨てることを知らないのかと。伝統ある苗字を消すわけでもないのに。
公文書やマスコミから消えても書籍やPCの文字入力は直接影響しないですし。
ちなみに中国はふりがなないですね。台湾には発音記号相当がありますけど字と発音が1:1対応なので、
日本のような「読みがな」のための出番は少ないのではと思います。
Re: いぐー!いぐー! — 日本国内のオクトーバーフェスト(随時追記するかも。情報お寄せください)
東京/横浜は無理ですが |
返信 |
Reply |
ぐぐる係がちょっと調べてみましたw
福岡市、上越市、松本市→既に終了
・北見オクトーバーフェスト2009 10月中旬(日付書いてない。ANAのサイトでは10/21(水)~24(土)とあり)
・オクトーバーフェストin蔵の街2009 栃木市(うずま公園・瀬戸河原公園) 10/9(金)~11(日) 公式サイトなし(?)
以下豆
ゆうせんに「ビアポルカ」という独立のチャンネルがあります。気分だけでもw
Re: 胃炎または胃潰瘍
Re: ベテランは強い—成功したスタートアップのファウンダーの平均年齢は40歳
どこにいるんでしょうね。 |
返信 |
Reply 企業 |
シリコンバレーの名前が出てるからネット関係ですよね。
eBayやNETFLIXなら40歳でも創れそうですが。
しかしネットを牽引してきた人たちが40代になり業態も増えた今となっては、
20代の人にとっちゃ一攫千金すら難しくなっちゃいましたね。
メガネ! |
返信 |
買い物 |
JINSに行ってきた。
マジで安いっす。フレームにニコンの屈折率1.67の非球面レンズがついて5990円。
レンズの種類(屈折率)は自分で選ばず、店員さんが提案してきたのをこれでどうすか、みたいな感じ。
もしかするともっと薄いの、とか希望も言えるのかもだけど、オレはいつも-5.50ぐらいで屈折率1.67にしているのでこれでよし。
フレームはセルフレームばっかりみていたけど種類も多くて、かっこいいの可愛いのがたくさんあった。
今回は展示してあるのにビっとくるのがなかったので、店員(仮にA)に相談したところ、こちらのツボをついたデザインを4、5本用意してくれて、結局その中の1本を購入。このA店員はよかったな。
で、レンズの在庫があるので30分でご用意できますとのこと。マジかと思いつつ晩飯を食べて30分後。
出来上がったメガネをフィッティングしてもらったんだけど、このもう一人のB店員がだめだめ、超フィッティング下手糞。もしかするとこの店舗全体のフィッティング技術がイマイチなのかもしれんが、B店員はほんとだめ。手を抜いてるわけじゃなくて技術のレベルが低そうだな、と感じた。
こちらから見るとづれもないからだいじょうぶですよ、つうから何かあったらまた今度やってもらうことにして、電車乗で買えることに。ふと窓に映った自分の顔をじっくり見たらメガネ斜めってるじゃん・・・左右の耳の高さ合ってないよ・・・でしょんぼり。
生まれ変わるなら猫。 |
返信 |
人間の賢不賢は李斯のいうように状況や場所によって決まるものなのだ。
esという映画が実際にあったアメリカの実験を元にしていることからも証明できる。
だから俺がモテないのも、状況や場所のせいだと思わんかね?思わんスか。すみません。
かなを振れ — 常用漢字見直し「しんにゅう」でまとまらず : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) |
返信 |
もう、字としてあるんだから、しょうがないじゃんよ。
そういうもんだと思うしかない。ある字は全部使っていいと思う。
そのかわり公文書では第二水準の字には必ずふりがなとか、なんか手はあるだろ。
他の漢字/表意文字文化圏のとこはどうしてるのかな。
日本におけるふりがなみたいなの、あるんだろうか。
読めるけど書けないっていう字があるのは、もう、しょうがないんじゃないかと思うんだけど。
いぐー!いぐー! — 日本国内のオクトーバーフェスト(随時追記するかも。情報お寄せください) |
返信 |
まだちょっと早いけど忘れないうちに一応自分用に貼っておく。
ビール「という文化」にちょっとでも引っかかるところがある方にお願いです、この記事の続きを読んでください。
回しもんじゃないです。
他の都市でもありますよ。
仙台は9/18(金)から27(日)、12時から21時まで。
わりとどうでもいい疑問ふたつ。 |
返信 |
どうでもいいこと |
・大学/高校などのさらに付属の(下の)学校や中高一貫などの学校で、兄弟姉妹が同じ学校に進んだら2人目以降は入学金だけは割引、みたいなシステムがある学校はあるんだろうか。
少子化をふまえて、ありそうな気はする。
・コンビニやデパートなどのドアには「押」「引」のようなプレートが付いていることも多いけど、外側にも中側にも「押」が付いていることがよくある。
どっち側にも開くなら、両方「引」と書いておいた方がより安全じゃないだろうか。
おまじない程度の効果だとは思うけども。
Re: 一覧見て
趣旨が変わっちゃう気が。 — Re: 一覧見て |
返信 |
Reply |
あの衣装というか扮装でってことは、個々の点数じゃなくて1on1の潰し合いでの勝ち抜けなんですよね?
元祖のほうですよね?
配管とかどうでもよくなりそう。
Re: いまさらながら『セブンイレブンがあなたのプリンター代わりになるネットプリ ント』を試してみた
黒い |
返信 |
Reply |
確かに、庶民派インクジェットではどうあがいてもできないベタ黒の印刷にもってこいですね。
これ↓でカレンダー出すのもいいですね。DPE屋さんにありますけどそこまで丁寧(回りくどいな。高い)なのは求めてませんし。
好みの写真でカレンダーを作れる無料ツール『Free Photo Calendar』
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/12/free_photo_calendar.html
よくわからんがすごい — 【MAZDA】マツダ、第40回技能五輪国際大会で2回連続金メダルを獲得| ニュースリリース |
返信 |
Quote |
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、9月1日から6日までカナダ・カルガリーで開催された第40回技能五輪国際大会に日本代表として「車体塗装」職種に出場したマツダの堤 健(つつみ たけし)が金メダルを獲得したことを発表しました。マツダの技能五輪国際大会での金メダル獲得は、2007年の第39回大会に続いて2回連続となり、合計6度目の獲得です。また、「車体塗装」職種では、日本初の金メダル獲得となりました。
競技種目。
なにをどう競うのか自分にはさっぱりわからないものもあるけど、すごいことです。
Cookingって広いなおい。
Re: キャラの歴史。
昔は写実的だったんですね。 |
返信 |
Reply |
それをシンプルに洗練させるとブランドとして認知されやすくなると。
一方ロゴのほうは、どっしり安定→斜体字(ポッカ90年代)→躍動感(プリングルス)
というわかりやすい変化がある気がします。認知よりも
他社商品と一緒に並べられた時の自己主張。
ここ数年はその「かわいく」に加えてドメイン名氾濫で抵抗なくなったのか、
小文字ロゴが増えましたね。去年のドコモ、今年の明治製菓。
それにしても昭和6年の動画サイト(=場所)はすごい。大阪に行った時のmust訪問地だなこれは。

Re: さっき怖い動画を見たところ。
だと思うんですけど。 — Re: さっき怖い動画を見たところ。 |
返信 |
Reply |
1と2が帰った後、イヌもヒトもチャリも風さえも通り過ぎなくなった時間があったんで、そこで切り上げて帰ってきたんです。
それとも、あるいは、別の世界にいたのはこっちなのかな。
1だけは帰り際にこっちに一瞥をくれました。
こっちが見えてたのはあのひとだけだったんだろうか。
キャラの歴史。 |
返信 |
・グリコ

・ポッカ
http://www.pokka.co.jp/coffee/original/(音出ます) から「顔缶ヒストリー」

・プリングルズ
2003年時点でのP&G公式サイトの画像を、Wayback Machineより発掘。
