favorites of x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x3ru9xall replies to x3ru9xfavorites of x3ru9x

ハロー、ハロー

返信

こんにちは、ウィークエンド

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

バインディング

返信

イヤな夢ばかり見る。現実もイヤなのに、夢までこれなのはキツイ。

寝ても覚めても地獄だにゃー。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Re: baka

全ての女子の憧れへヤーといえば「レイヤード」

返信

件の同級生SNSなんか苗字が英語になってる女子がいる,あーそうだファラフォーセットかチャーリーズエンジェルかモダンチョキチョキスでなくヘビメタの方の浜田マリかって具合のレイヤードで登校していた彼女である。いや全然関わらなかったのだけれどついでに検索したらどうやらハワイに移住してなんだかヨガのインストラクターをしてるっぽい。世の中いろいろある。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

水墨画ぽい山岳写真

返信

いやまぁ「目」をそこまで持ち上げて光待って,て背景に恐れ入ります。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

元朝秘史

返信

2chのまとめサイトばかり見てる連休でした。

無職ニートなので連休とか関係ないですけど。

投稿者 sqjrny | 返信 (1)

抵抗のカラーコード

返信

抵抗のカラーコード

えーと,

0 黒い礼(零)服

1 お茶を1杯

2 赤鬼(2)

3 オレンジはみ(3)かん

4 岸(黄,4)恵子

5 緑ん子(5)

6 青二才のロク(6)でなし

7 紫式(7=シチ)部

8 ハイヤー(8)

9 シロナガスク(9)ジラ

だいぶ無理があるけど大前先生に教わった覚え方。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

FilpSilent

返信

ThinkChange--FilpSilent


アラームが作動した時に携帯をひっくり返すとアラームを止めることができるアプリ。

毎朝、目覚ましがわりに携帯を使っているので、便利、かも。

ちなみに最初っからひっくり返ってると、つまり液晶面を裏にして置いておくとどうなるかと思ったんだけど、アラームが一回だけなって止まった。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

社民は本当にクソだな

返信
頑固に「護憲」を掲げる社民党が、鳩山由紀夫首相が率いる連立政権でさっそく足をひっぱり始めた。社民党きっての論客である辻元清美衆院議員の国土交通副大臣起用をめぐっても大混乱。組閣翌日に副大臣辞任というハプニングが起きる寸前だった。社民党は衆参12人の小所帯だが、外交・安保政策だけでなく、政権運営面の「火種」となりかねないドタバタぶりに、民主党からは「付き合いきれない」(党幹部)とため息が漏れている。(原川貴郎)

  ■ドレスで認証式、副大臣会議に現れた辻元清美氏

 18日午後、国会内の社民党控室で、辻元氏は国交副大臣就任を駄々っ子のように拒み続けた。

 辻元氏「やだ、やだ、やだ、やだ!」

 阿部知子政審会長 「そんなのダメ。やりなさい!」

 辻元氏「(福島瑞穂)党首が閣議で署名しちゃってるんですよ。もうどうしてくれるんですか、幹事長!」

 混乱は17日夜に始まった。前原誠司国交相から電話で副大臣就任の要請を受けた辻元氏は、社民党国対委員長であることを理由に断り、対応を重野安正幹事長に一任した。

 これを受け、重野氏は党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相氏と協議しようとしたが、電話がつながらず、福島氏は18日午前の閣議で、辻元氏の名前が掲載された副大臣名簿に署名してしまった。

 ところが、福島氏は閣議後の記者会見で「サインはしていない。平野博文官房長官からは『調整中の方がまだ何人かいる』とのことだった」と署名の事実を否定。最後は署名したことを認めたが、なぜ辻元氏の意向を踏まえず署名したのかは定かではない。

 辻元氏の抵抗を受け、社民党幹部は18日夜の副大臣認証式までに閣議決定を撤回させようと動いたが、官邸サイドは「できません」ときっぱり拒否。重野氏は国民新党幹部に「連立政権として十分な意思疎通ができていない」と不満をぶちまけたが、もはや白旗を上げるしかなかった。

 社民党の混乱に民主党幹部は「党内の連携ミスの責任をこちらに押しつけられても困る」とあきれ顔。辻元氏が国対委員長職に固執した理由は分からないが、辻元氏は平成15年に秘書給与流用事件で詐欺容疑で逮捕され、翌年2月に有罪判決を受けた。自民党幹部は「内閣に入ってくれた方が攻撃しやすい」とほくそ笑んでいる。

社民・辻元氏が駄々っ子状態 民主ため息(産経新聞) - Yahoo!ニュース



鳩山政権には早速ガッカリすることも多いが,連立を解消するためにも来年の参院選は民主を勝たせなければと思ってしまう。

国民新党も連立解消してほしい。

ただ,社民は完全に消えてほしいけど,国新は小政党の野党としてならいてもいいかなと思う。

公明・社民・共産が消失して,外交・防衛・歴史認識については右ですべての党が一致して,経済・福祉で対立軸をつくって政界再編とか理想だけど無理。

でも,公明・社民・共産の消失だけなら完全小選挙区制で実現できるから何とかならないかな。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

オタクの方,ねとらじ聴いてる方がいたら申し訳ないんだけど

返信

ねとらじ聴くのやめた理由は単に時間を浪費するからっていう理由だけじゃない。

全員じゃないだろうけど,基本的にあそこはオタクが多い。

アニメ・・ゲーム・ニコニコ動画・2ちゃんねる・Skypeが彼らの共通前提なんだよ。

でも俺はそういうのに興味ないんだ。

アニメを多少観るくらい。

それも美少女・萌えアニメは観ないし。

現実ではオタクってキモがられて,そのことにオタクは怒ってたりするけど,あそこではオタクじゃない俺の方が疎外される側なんだよな。

あそこにいる人たちなら知ってて当然のアニメ・(ニコニコの)動画・(アニソン・ミクなどの)歌・2ちゃん用語などを俺は知らない。

知らないゆえにネタだとわからずマジレスしてつっこまれたり。

一瞬しまったと思ったが,ふと我に返って,いやいや,マトモなのは俺の方だ,と。

もちろんオタクとか個人の趣味を馬鹿にするつもりはない。

リアルはリアルでちゃんとしてる人もいるだろうし。

たださ,俺が目指してる方向じゃないわけで,それを忘れてオタクに劣等感を抱いた自分を客観して,何やってんだよ俺みたいに思ったのよ。

ねとらじ聴いて,若い女の子(DJ)相手に下ネタレスして,Skypeできない(マイクつきヘッドフォンちょっと前に壊れた)自分に苛立っている自分,キモいって思っちゃったのよ。

だからやめたんだよ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

イヒ物語

返信

数話観たけど、なんで人気があるのかまだわからない。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Re: ひとつめは

結構ハードでした

返信

天園ハイキングコース

すべりにくいまともな靴を履いていってよかったです。

入り口のある建長寺の展望台まで登る階段も長くてもうそこでへばってましたよw


鎌倉駅の近くで買ったはんなりいなりってのが美味しかったです。


3cdqvz2w

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 基本は「プシ!でゅびでゅびでゅび!プハーッ!くぅーっ!」派です。

わー! — Re: 基本は「プシ!でゅびでゅびでゅび!プハーッ!くぅーっ!」派です。

返信

>敢えて語るとしたら,暑い日に一生懸命仕事したり運動したりした後のよく冷えたビールの最初の1杯最初の1口ほどうまいものはないってことくらいです。

そういうの、すごくいいですよね。


好きな食べ物や飲み物がずーっとある、っていうのはそれだけでかなりありがたいことだと思っています。

別に飲み食いだけじゃなくて音楽でも雑誌でも何でも。


漫画はもやしもんです。


以下蛇足。

「谷川俊太郎の33の質問」という本があって、谷川俊太郎が考えた質問を著名人にぶつけていく対談集。

その6問目に「酔いざめの水以上に美味な酒を飲んだことがありますか?」というのがある。

谷川俊太郎は「この半ば意識的な愚問に、酒飲みたちはみな楽しげに、いささかの優越感を持って答えてくれる。」と書いている。

他にも変な質問がいっぱいあって、自分で答えてみた分も載っている。

インタヴューイが違う続編もあります。ちくま文庫。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

同じ過ちを繰り返す。

返信

そして同じ決意を繰り返す。


ネットでダラダラ時間を浪費してたらダメ。

ねとらじにハマってしまったのは失敗だった。

もう聴かない。お気に入りから削除した。

無料フラッシュゲームもやらない。

ネットは週に3日まで,1回1時間以内。

特に必要がなければ,ニュースとmixiとsa.yona.laと知人のページ以外見ない。

それ以外は,勉強・運動・読書といった自分を高められることに費やす。

そしてリア充へ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: ピルスナーでウルクェる!? — Re: 家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

基本は「プシ!でゅびでゅびでゅび!プハーッ!くぅーっ!」派です。

返信

まあ,あれは参考程度にメモしておいただけで,本来自分はビールに限らず飲み物・食い物に関して薀蓄とかを語ったり,こうするのがいいんだみたいなこだわりをもったりする方じゃないです。

ただ,敢えて語るとしたら,暑い日に一生懸命仕事したり運動したりした後のよく冷えたビールの最初の1杯最初の1口ほどうまいものはないってことくらいです。


漫画って『もやしもん』ですかね?

なんか読んだことがあるようなないような。

自分は『もやしもん』で自分の好きなビールの種類がピルスナーであると知りました。

エールとかそんなに好きじゃないんですよね。

そのチェコの店でいつか飲んでみたいです。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

鎌倉に行ってきた

返信
fmqvz2w8

ukrshiyn

7i3x7kg6

続きを読む

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

Re: 家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

ピルスナーでウルクェる!? — Re: 家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

返信

あえて、ある意味、真逆の注ぎ方をしてみた。


Pilsner Urquellというビールがあって、それを、洗ったばかりというか直後というか、もう、濡れたジョッキにそのまま一気に注いでゴンと出す店がチェコにある、と漫画で読んだので、半信半疑でやってみた。


その店はなにせ本場なので鮮度や管理も違えば水道水だって違うだろうし、そこで飲んだことがあるわけでもなければ注ぎ方を見たことすらないし、そもそもこっちは樽生じゃなくて瓶だし、まあ、いまできる範囲で、気分で、ということで。


そしたら、泡が均一。


これなら下手にグラスの管理に気を使うより楽と言えば楽な部分もあるかもしれないと思った。

もともと大好きなビールのひとつだということもあって、自己満足込みでおいしかった。ほんと、やってみるもんです。

この方法が向かないビールも当然あるだろうと思うし、酒なんて印象批評以外の何があるんだとも強く思う。とりあえずウルケルはオレこれでいいや。これが好き。


ただ、ビールに限らず炭酸飲料は容器から別の食器に注ぐか注がないかで炭酸の度合いや香りのヌケ具合が全然違うので、気に入らなかったり飽きたりしたらたまに遊んでみるのも面白い。

とまで書いておきつつ、そういえばコロナを注いで飲んだことがない。

あれは瓶から飲むのを前提に作ってあるんだろうな。今度試しに注いでみよう。

とりあえず、泡保ちは悪そう。


のような部分も含めて、普段ビール飲むけど缶から直接でしか飲まない人は、たまには注いでみても面白いんじゃないかと思います。

でも、プシ!でゅびでゅびでゅび!プハーッ!くぅーっ!というのが好きな人はそう飲むのが一番おいしいだろうとも思います。

食い物と飲み物は自由であるべきなので、楽しく飲み食いしていきたい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 水墨画

awesome

返信

すげー

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

ひたぎクラブ

返信

飲みすぎた…頭と内臓が痛い…死ぬ。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

本日現時刻の戦況

返信

対地戦十六機撃墜(うち、七機は被弾の後)

対空戦五機撃墜

被弾十箇所(うち、毛穴一箇所)


特記事項:毛穴の分が信じられないほどかゆい

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

返信
1日の疲れを癒してくれる冷えた1杯のビール。最近は家飲み派が増えているというが、どうしてもお店で飲むビールとは差が出てしまうような…。そこで、ビールの専門家、サッポロビール博物館の学芸員・森さんを直撃! 缶ビールでもおいしく飲める方法を教えてもらった。

「家でも5つのコツさえつかめば、おいしいビールが飲めるんですよ」と森さん。その“5つ”とは…?

1つ目は「グラスの選び方」。ビールをよりおいしくするグラスの黄金比は、口径と高さの比が1:2。ロックグラスのような背が低いものでは泡が立ちにくく、高すぎると泡が立ち過ぎてしまうのだとか。もちろん、ビールの特性に合ったグラスを選ぶのが一番だが、一般的なビールでは“1:2”のグラスでOK。

2つ目は「グラスの洗い方」。油汚れを落としたスポンジで洗うと、油がグラスに残ってしまうことがあり、これが泡が早く消える原因になることも。そのため、グラス専用のスポンジを用意するのがベストなのだとか。また、布巾などで拭かずによくすすいで逆さに伏せて自然乾燥すれば、手の脂も付いていないピカピカグラスが出来上がる。

3つ目は「冷やし方」。ビールの飲み頃の温度は6〜8℃。よくグラスを「冷凍庫」に冷やす人がいるが、反対に冷やし過ぎは味がにごったり、味がわかりにくくなりのだとか。缶ビールもグラスも「冷蔵庫」で冷やすのがオススメ!

4つ目は「注ぎ方」。注ぎ方の極意は、“3度注ぎ”。始めは勢い良く注いで泡が立ったら一旦泡が落ち着くまで待つ。次に、泡を持ち上げるようにゆ〜っくり注く。そして最後にこんもりした泡を作って完成! これで「理想的なビールと泡の比率 7:3」の“黄金比ビール”の完成だ!

そして最後は、「飲み方」。「ビールは威張って飲んでください」と森さん。「日本酒のようにグラスを“迎えにいく”と、のどが絞まってしまい、いい喉越しは生まれません。背筋を伸ばし、脇をしめて飲むのがおいしいんです!」とのこと。加えてこの姿勢で飲むと、ビールのガスが適度に抜けてお腹がはりにくくなるといううれしい効果も。

ビール好きの人なら当たり前かもしれないが、いつも缶のまま飲んでしまう無粋な記者にとっては、驚きの連続。缶のままだとガス圧も高く、泡が無い状態で飲むことにもなるので、この5か条でおいしい家飲みを味わってみて。9/20(日)〜23(水)で開催する「恵比寿麦酒祭」内の「恵比寿麦酒記念館ガイドツアー」では、無料でおいしく飲む方法や試飲が体験できるとのことなので、大型連休中に“ビールマスター”を目指すのもおすすめだ。

家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.