favorites of x3ru9x
mixi 日記編集 ~他人のふり見てわがふり直せ~ |
返信 |
mixi |
mixi の母校コミュ自己紹介トピに新着があり,同級生じゃないけど,“○○ちゃん”ってニックネームで文章も女の子っぽい感じだったので,一応覗いてみたら思いっきり男だった。
トップ画像に堂々と自分の顔載せてた。
ちょっと汚い感じのおっさん(っていっても29歳だけど)。
日記は可愛い(キモい)文章と絵文字の多用。
顔も年齢も本人に責任はないよ。
だけど,“自覚する”必要はあると思うんだよね。
いい歳したブサイク男が,自分に,“○○ちゃん”ってニックネーム付けて,絵文字多用して,女の子か(男でも)若い子しか使わないような文章書くなよって思う。
もちろん本人の自由なんだけどさ。
ただ,俺はキモいって思っちゃうし,女の子と間違って踏んじゃったって被害にあってるわけで(笑)
まあ,自分はああならないようにしようと思ったら,そういえば大学時代は絵文字を結構使ってたし,文章もその人に比べれば全然マシにしても,今から思えば恥ずかしいなっていうものがあるので,ちょっとずつ日記を整理していこうかと。
70件以上あるので大変だな。
っていうか,3年で70件?
sa.yona.la は半年強で200件以上だよ。
返信も1件扱いになっちゃうし,メモとか短いのもあるから,ちゃんとしたのが何件あるかはわからないけど。
嘘はよくないけどさ |
返信 |
スポーツ |
豪州GP,ハミルトン失格処分か。
要は,抜いちゃいけないところでトゥルーリを抜いてしまったと勘違いして先を譲ったら,譲られたトゥルーリの方がセーフティーカー導入中の追い抜きによる降着処分を受けてしまったと。
だけど,マクラーレンとハミルトンはわざと先に行かせたことについて嘘をついて隠してたと。
ただ,元々はトゥルーリを抜いてよかったのか混乱したことが原因なわけで,そこはFIA側にも問題があるんじゃね?って思うんだよね。
チームやドライバーの方では判断が難しいときもあるんだからさ,わからないときにどうすればいいのか指示をもらえるようにしないと,後からペナルティくらわせばいいってもんじゃないでしょ。
それに調査だってずさんだったし。
よく調べもしないでトゥルーリを降着処分にしといて,やっぱり悪いのはハミルトンの方だったとか勘弁してよ。
複雑なルール・レギュレーションの中でペナルティだけ乱発して,FIA側は大して努力しないんだもんな。
まあ,それはどこも同じか。
下に対しては厳しくするけど上は努力しない。
今回は被害者だったトヨタも,本業の方では,下をこき使って利益をあげて,不況になったら切るだけだもんな。
遅ればせに気付いた四月馬鹿 |
返信 |
Quote |
たじろいだ。
パロウ船長は,「我々海賊をさんざん批判しておきながら,一方で「海賊」を使って利益を得ている。これは許されないことだ。「海賊」ブランドは我々の知的財産である。不当に得た利益は返還してもらう」としている。
笑ったり泣いたりする方法を思い出せない |
返信 |
独りカラオケのようなことって、「情報」だけの存在になりきりたい時に行くんじゃないかと思う。
つか、そんなこと言ったら読書もややそうか。
どうもなんだかものすごく行き詰まっていて仕事もせずにバラードばっかり耳に詰め込んでいる。同じ曲を、もう10回くらいそれだけ。
食べ物の丼の話ではないです。 - トップレスDJ Niki Belucchi(会社閲覧注意) |
返信 |
多分sa.yona.la的にはURLを貼るくらいが限界。会社閲覧注意。
http://www.phun.org/index.php?navigation=niki_belucci
概要だけ文字で申し上げますと、
(丼)(丼)
こういうものが見られます。
運営の方へ。
このエントリーに限り、削除食らっても不平不満は一切申しません。
Re: 脳内は常に美しい
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1534
ですよねー |
返信 |
Reply |
日本のソフトウェア( 特 に 携帯)の出来の悪さには毎度毎度驚かされます。
ソフトウェア開発の責任者は本当に自社の携帯を使ってんだろうか。 満足してるんだろうか。 してたらどうにもならんと思う。
もしそうじゃなきゃ、開発者はよほどやる気がないんだろう。
なんつうか、windowsの悪い所だけをとったような感じなのよね。
windowsって、基本的に最初から付属のソフトは大抵ダメな子。 というか、用途が非常に限られてて狭いソフトばかり。
今の携帯ってそんな感じだと思う。
~ができるソフト(=機能)は有るけど、そのソフトは便利な機能(=使い勝手や細かいオプション)が無くて、本当にただ~が出来るだけのソフト。
でも、Windowsは別に良いんですよ。 だって、いろんな人がwindows向けに開発した便利なソフトが、それもかなり多くのものが無料で手に入もの。
じゃ、携帯は? メールや、画像編集や、メディアの再生、メモやスケジュール機能に文句があったら、別のソフトに変えられる?
無理です。 携帯はハード・ソフトともにほとんどメーカーが握ってる。
こういう不自由なの、良くないと思うなぁー。
でも周りを見渡すと、それなのにみんなその制限の中で自由自在に携帯を操って、便利に使ってるんです。
とくに不満も漏らしていないし、というか全然不満はないみたいなんです。
もしかしたら、柔軟な設計と自由なソフトウェアにばかり頼って利便性を求め続けるのは
ある固定された枠の中での活用方法を見つけ対応していけないオールドタイプの人間のすることなのかな、とも思いました。
あまりPCを使わない世代の人間だから、みんな不満を感じていないだけかもしれないですけど…