英語
音響検査 = アコースティック エミッション |
返信 |
英語 | |
エミッション = 排出、放射 → 音を放射
音放射 → 音響検査
ゼロ エミッション → ゼロ 排出
エミッター → 放射装置 (電波、電子など)
フォース と パワー の違い |
返信 |
英語 | |
● force : 物理的な力や強さ
● power:仕事や活動をするための力、能力、or 勢力
● フォース
・重力 gravitational forces
・威力 a powerful force
・核戦力 nuclear forces
・原動力 driving force
・生産力 productive force
・打撃力 the force of a blow
● パワー
<権限、権力>
・立法権 legislative power
・政権 political power
<勢力>
・核保有国 nuclear power (= 原子力)
・経済大国 the economic power
・大国 a great power
● 筋肉質の人は強い筋力(フォース) をもっていて、女性を楽にさせる能力(パワー) がある。
● 日本語の中で使うパワーはフォースに近い。
節目 は英語で milestone |
返信 |
英語 | |
「安倍晋三首相の外交は先週の訪中により、在任わずか2年で50か国訪問という節目を迎えた。」
Prime Minister Shinzo Abe's diplomacy reached a milestone with his visit to China last week -- the 50th country he has visited during just two years in office.(November 21)
ゼロエミッション、パーティクルエミッターの Emit |
返信 |
英語 | |
Emit : 発する give forth, fire, exhale
イメージとしては、噴く
tweake 微調整する |
返信 |
英語 | |
Tweaker 微調整する人
語感として、
● "トゥウィ" は小さい系。
● "ルー" は光系、通る系。 ルミネッセンス、ルクス、ルーセント。
Composite コンポジット の意味は 合成 |
返信 |
英語 | |
専門的な意味あいとしては、R G B の信号を合成して元の映像を得る、というような使い方。
もっと広くとれば、グラフィックソフト レイアー重ねの 重ね焼き、スクリーン、乗算 なんかの合成も含まれる。
レイアーにマスクを持たせて、上にどんどん積み上げていく合成は、「マットペイント」 。 マットペイントは米映画界での昔からの用語。 (日本のアニメで背景画を背景美術と言うような感じ)
transparency は透明度. translucency は透光性 |
返信 |
英語 | |
● transparency は自分の目の前にあるものがどれぐらい透けて見えているか、という感じ。
対象がグレー50% の物なら、透過度が上がればそのグレーの色になる。
● translucency はガラスや水に光が射しているのを第三者的に見ている感じ。
これは 光が透過するのだから 透過度が上がれば対象がどんどん明るくなる。
光に色がつくと translucency かな。 RGBのBを特によく通すという表現になるから。
translucency の方はtransparency より詳しくみたときの波長の透光性と覚えておくといい。
(これは以前にもエントリーした)
perpendicular はその面に対しての垂直。 vertical は絶対的な垂直。 |
返信 |
英語 | |
水平は、Horizontal
面のイメージで、Water level も
つなぎオブジェクトの半分がヒント |
返信 |
英語 クイズ | |
「肥満」 は英語で、オ◆◆◆■ー。
何とか◆◆■- と言えば、「多様性」 も。 多様性 は英語で、◆◆◆- ◆ティー。
最後の ティー がヒントになって思い出してくる。 上の2語は 「◆◆■ー」 でつながっている(共通項)。
何々つながりの つなぎオブジェクト(共通項)の半分が判ったところからの復元。
語尾の ◆◆■ー のうち半分の ◆■ー がヒントとして示される。
クイズのからくり、その1でした。
Intermediate Tutorials とは 中級チュートリアル |
返信 |
英語 | |
Basic Tutorials
Intermediate Tutorials
Advanced tutorials
Attribute アトリビュート の方が属性の意味あいが強い |
返信 |
英語 | |
● Property は、一般的な用語で、内面にあるいろいろな要素の意。 袋の中にあるいろいろな小物というイメージ。
● Attribute は学術的で、何属性かが規定され配置される。 アトリビュート バリエーションズ で属性の範囲内での属性の大きさとか数の変化。
attitude は、態度 姿勢。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10653 |
返信 |
英語 | |
「センチメートルなどの単位」
Units such as centimeters
単位、unit
http://x3ru9x.sa.yona.la/10250 |
返信 |
英語 | |
言うつもりはない
I'm not going to say
http://x3ru9x.sa.yona.la/10136 |
返信 |
英語 | |
二足歩行 は英語で、えーと、忘れた.. キャタピラータンク に対して、なんとかタンク..
二本足の を意味する単語..
http://x3ru9x.sa.yona.la/9946 |
返信 |
英語 | |
描く とは、対象の見た目を もぎ取ってキャンバスに置き、同時にそれを見せようともすること。
もぎ取って 渡す。 Take して Give 。
これを一言でいうと、Rendering レンダリング。 rend の元々の意味はもぎ取る。
何をしているかと言うと 橋渡し。
マネーロンダリング とちょっと通ずる。 レンダリング と ロンダリング。
良いこと と 悪いこと。
ニューヨーク発の「クロワッサン×ドーナツ」日本でも続々登場 |
返信 |
ニュース 英語 | |

肥満アメリカ人のおすすめでーす。 確かにうまいことはうまい。(ミスド、サークルKサンクス)
肥満 は英語で オビシティー obisity、 脂肪が帯のように のオビ と、レンダラーシティー の sity。
多様性 は なんとか sity だったなー.. あ、ダイバーシティー。 それと sity つながりで ユニバーシティー。
これらは sa.yona.la に書くことで覚えました。 覚えた場所はここ
です。
"これらは sa.yona.la に書くことで覚えました。 覚えた場所はここです。" とわざわざ書くことで sa.yona.la に付加価値が付く。 勉強が進むサイト sa.yona.la という もう一つの価値。
そのためには 最低 エントリーが2つ必要。 一つ記事を書いたあと、少しおいて 関連のある記事をもう一つ書く。 2つめの記事では覚えたことを確認しつつ 覚えた場所をログする(=宣伝する)。
これを繰り返せば、sa.yona.la が勉強のできる場所として価値が上がっていく。
つまりはそうゆうことなんだろ。 使う人の使い方で価値が上がったり下がったりする。
これと同じことを個人ブログでやっても それはただその人が勉強した、というだけで終わってしまう。 そのへんに違いがある。