x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

x3ru9x

http://x3ru9x.sa.yona.la/1656

返信

 ツールの使い方に振り回されたくないなー。 今までも かなり時間をムダにしてきた。

そんなときは すぐにsayonala のシンプルさに戻ろう。 自分がまいた種を 自己レス で拾って伸ばしていくしか進みようがない。

 "種まき" と "育て" が基本かぁ... 根気がいるな。


 sayonala 畑に 水と肥やしと日光を。

---


 あっ、それと土の準備も大事だわ。 土を耕して土質がどんなものか探らないと種を選べない。 種をまいたのに芽が出ないのは土質を見ていないからだろう。

 サラサラの土に水少々がいい種もあれば、水たっぷりで粘っこい土がいい種もある。

---


 人を集めたとしても、人は肥やしにも土壌にもならない、人はそのうち必ず種をまく。 同じように こちらも種をまけば もう畑一面種だらけ。 畑にある種全部が芽を出そうとして地中に根を張ったなら根はこんがらがり土は痩せ種は腐る。

 開墾と肥料まき、そのあとの管理は自分がやるしかない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

桂三枝、「六代桂文枝」を襲名

返信

 x3ru9x さんが 「国家級戦略的アニメ推進担当大臣」 を襲名、とか。wwww     襲名て。


 「国家級戦略的アニメ推進担当大臣」 をキャラ立てして漫画にしたいなー。 半笑いできまっせぇ。 自分で言うのもなんだけど。


 "アニメの中の文明の描き方を日本の技術を必要とする文明の描き方で通していく。 これも一つのメディア戦略だ。"

                                      -- 国家級戦略的アニメ推進担当大臣 談話より --


 "航空機業界を舞台にしたアニメを作るときは必ず東レの炭素繊維を出せよ、でないと俺は知らんぞ"

                                      -- 懇談会での発言より --

                                        (この発言のあとすぐさま謝罪)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘【ドイツ】世界初のバイオ燃料使用定期便:ルフトハンザ、今週就航’

返信

-

 やはりドイツの方が一歩先を行ってたか、ガクッ。

まぁそれでも 原料はパーム油と菜種油、動物性油脂で、コストは化石燃料の2倍以上だから まぁまぁセーフ。 これを藻でやられていたならこれから苦戦する。


 もしドイツに人気アニメを連発するアニメ制作力があったなら...

 自国にアニメ制作力があれば、自分たちドイツ人が考える先進のエコ思想を近未来アニメに反映させて世界に発信できる。 そして そのアニメが世界を席巻し、ドイツ面白い、ドイツアニメに共感!! ってことにでもなれば 次のエコ社会においてはドイツの技術がアドバンテージをとる。


 ひるがえって日本を見るなら 日本は自分達のビジョンを さりげなく世界に配信できるメディアを持っている。


 そろそろアニメの中の文明をエコ社会なものにして次の時代に備えたほうがいいのではないだろうか。

作っては爆破して壊し また作っては爆破して壊す、という描き方だけじゃなく、ダイナミックな循環を描くというスタイルがあってもいい。


 現実の方ではすでにエコエネルギーが姿を現してきている。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アニメの中の車

返信

 攻殻機動隊SSS と 日産がコラボしたとき、アニメ中の車のボディーは金属だった。 

次、コラボしたなら ボディーは炭素繊維だろう。

 脳とメカをつなぐことのできる未来であるのに車はガソリン車(エンジン音がある) でボディは鉄板。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/1621

返信

 アメリカが一人勝ちしていて そこへ寄り添うように各国が集まる という宇宙技術の構図より、ヨーロッパとアメリカ(エアバス社とボーイング社) がライバル意識むき出しで技術とイメージ戦略の対抗合戦をする という構図の方が面白い。

 その対抗合戦には日本も一枚かんでいて 戦況を大きく左右するような関わり方をする。 この3軸の構図にさらに世界各国も絡んでくる。 やっぱり空気のある空の方が面白いんじゃないかい。


 航空機は誰でも乗れるから宇宙よりずっと身近に感じる。 対抗合戦の人間臭さと空への夢とか交錯したときドラマが見えてくる。


 ANA のサイトにあったB787誕生までの物語。 読ませます。

● ANAグループ社員及び関係者の真実のドラマ - (Next で全部見)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/1620

返信

 旅行の夢にはまってしまうと仕事をする気がなくなってしまう。 封印、封印。 当分 封印。

旅行の夢から現実に引き戻されると放射性物質や瓦礫の後片付け、お年寄りの介護、未成年者の犯罪、やから。

 あー現実がつらい。 スポーツに気持ちを合わせながら復興への思いを胸に秘めておく ってのが基本的なメンタリティーかな。 行動すれば一番いいんだけど、だれしも生活があって 仕事の持ち場を離れるわけにはいかない。(言い訳に聞こえるところがいやだわ)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

道筋をつけようとする管総理

返信

 今 地方に支持基盤を持つ議員は誰もが必死。 地方財政の衰退が目に見えているから。 議員は目の色を変え昔と同じやり方で利益誘導の道筋をつけようとする。 管おろしの声の中にはこの動機からの声がある。

 利益誘導の道筋をつけることができたなら、それらの議員は次に増税を主張し始める。


 管氏はそうゆう利益誘導を嫌っている。 今 管氏が総理を辞めると利益誘導しようとしている議員が群がってくる。 そうしてやることもやらないで増税する。 管氏は今それと戦っていて、増税以前にやれることをきっちりやろうとしている。 

 今辞めるべきじゃない。 今やめると地方のゴリゴリした議員が徒党を組んで利益誘導の活動を始める。


 今は道筋のつけ合いのバトル中。 ここで管氏が負けると増税したお金の何割かは被災していない地方へ行くことになる。 全額復興にはまわらない。

 ここに至るあれやこれやの大元には原発のことがある。 安全性を確認したなら再駆動させるしかない。(ガスタービンなど代替発電ができるまで) 今地方は財政衰退の門をくぐってしまい議員も必死になっている。


・ ‘全原発に安全性のストレステスト実施へ 海江田経産相が表明’ -


 海江田氏は信頼できる。 自ら憎まれ役を買っている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

電力

返信

谷垣「原発再稼動は必要」 :

 自民党の谷垣総裁は25日、鹿児島市で記者会見し、定期検査により停止中の各地の原子力発電所について、「検査した後に『再稼働が必要ではない』と言ったら、全部の原発を止めなければならなくなる。

 それでは(電力供給は)とてももたない」と述べ、再稼働が必要だとする見解を示した。

 再稼働の前提となる安全確認については、「国が責任を持ち、基準をはっきり示さなければならない」と指摘した。

---


記者 : 前回のオリンピック招致活動は失敗。その反省を踏まえて今度やりたいということか。

石原知事 : 「失敗を踏まえてじゃない。要するに9年先には、日本もかなり復興しているだろうけども、そう想定して、さらに前進して行く、そのためのイベントとして。まあ、せっかく松明に火をともしたから、消す必要もないと。9月1日が事務的なリミット。だから、東京は、そのつもりはあると言ったんだ。だけど、日本はこのまま行ったらデフォルトするよ。財政破綻しますよ。間違いなくするよ。その時、オリンピックもへったくれもあるかねえ。絶対デフォルトしますよ。もう余裕はないねえ。このままで行ったら、下手したら3年、遅くとも4年経ったら、日本経済はデフォルトする」

---


 国がデフォルトに陥ってしまうってことはないだろうけど、原発が停止している今、産業力の弱い地域は財政衰退のプロセスが進行している。


 昨日の使用電力実績。 この数字を見ればその地域の経済規模がだいたいわかる。

東京電力4360万kw 関西電力2404万kw 中部電力2250万kw 九州電力1289万kw 東北電力1005万kw。

 関東圏は、中部と関西を合わせたのと同じくらい。 関東圏以外はどこも小さい。 これが今の日本のありよう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

返信

 それにしてもfacebook は 人 人 人 だなー。 あたりまえだけど。

人間の集積。 人間ビルディング。 人間でお腹いっぱいになるよ。

 まぁしかし、男と女しかいなけどね。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

平成天皇の最初にして最後かもしれない一世一代の大仕事

返信

 避難所の慰問。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ここより下に...

返信

 ここより下に刑務所を建てよ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

セカンドライフ to SNS through リーマンショック

返信

 セカンドライフが流行っていたのは リーマンショックの前。 リーマンショックでガツンとダメになった。

セカンドライフにもsns 的な要素はあったけれど メインではなかった。

 リーマンショック後、多くの人がやってきたのは、sns を捉えなおし自らを再生するプロセス。 リアル世界のショックによって多くの人はsns を改めて見直し真剣に使うことで強くなった。 それゆえ今のsns は、リアル世界のショックに強いと言える。 と言うかリアル世界のショックを吸収せんがための本名主義ということでもある。(リアルの問題はリアルで受け止める)

 今度また世界的な経済ショックがあったならsns はさらに強くなることだろう。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

..

返信

 今、台湾が発展している。 中国への投資は日本より多い。

日本の企業は直接中国へ進出せず、一旦台湾の企業と組んでから中国へ進出するようになった。

 台湾は、国がソーシャルを体現しているようなもの。 日本の技術と中国の労働&消費とを結びつけている。


 あと、台南はマラリアのエリアで 媒体の蚊が発見されると強権発動とともに 家中に殺虫剤がまかれる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘電通とFacebookが業務提携【湯川】’

返信

-

 facebook って "変わらないもので変える" という戦略があるように思えてしょうがない。

ウェブのどこかを少しでも変わらないもので変えてしまえば その後はなかなか変わらない。 facebook はマイクロソフトとも組んでいて、マイクロソフトの "変わらないもの" とfacebook を組合わせることで従来のウェブを少しでも変えてしまえば その後はもう変わらない ってことになる。 電通にしてもそうだろう。 電通とfacebook が組むことでウェブのどこかを少しでも変えてしまえば そのあとは変わらない。

 そして多くの人は、実は変わらないものを求めていたりする。 行き急ぐよう変化や進歩を追っている人のすぐ後ろにはfacebook という巨人が迫ってきている。 巨人の武器とは "変わらないもの" だろう。


 windows も変わらないしキューピーマヨネーズも変わらない。 味の素も変わらなければ かっぱえびせんも変わらない。

そうゆうものとfacebook(いわゆるソーシャル mixiも) を組み合わせることで従来のウェブのどこかを変えることができたなら 後は変わらない。 そしてユーザーは安心を得る。 つまりはそうゆうこと。

 ソーシャルの落としどころは "安心" 。 facebook は基本に忠実に動いているだけ。 変化や進歩に目が行きがちな人はこれに負けてしまう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

..

返信

 ソーシャル検索とグーグル検索は その意味あいにおいてちょっと違う。

ソーシャル検索には "個人の記憶" or "個人の記憶の範囲" という意味合いがある。


 モバイルでメモをすると その単語で検索もできるわけで、その検索がソーシャル検索なら自分の記憶の代わり、グーグル検索ならウェブでの調べもの。


・ ‘これはくるかも→ソーシャルメディア検索エンジン「Greplin」が一般登録スタート【増田(@maskin)真樹】’-

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

..

返信

 この先、ガソリン価格がずっと高いままになるかもしれない...  灯油も値上がり..

小麦の値上がりは痛い。 パンの値上がりにはみんな敏感。 コンビニのパンに手が伸びなくなる。


 日本から世界にインパクトを与えるような革命を起こせたなら..  エネルギー革命という革命を起こしてほしいなー。

起こりそうな予感もあるけど起こらない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

..

返信

 中東のデモ に NZ地震、 原油 小麦の価格高騰、 ここにきて世界が騒然としてきた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

..

返信
z2qvz2w8

-

 読んだ。 最後まで読めた。 赤がよく効いている。 しかし2回は読めない。 赤ってそうゆうところある。 赤の一回性。


 上昇志向の中で最短距離を行こうとすると こんなふうになる、といった感じの漫画だった。

もっと回り道した方がいい。 その方がウェブに合ってる。 その回り道が旅、そしてそれがキュレーションへとつながる。

津田さんも旅をしている。 本物キュレーターとは旅人。

 情報が溢れて忙しくなったところもあるけど、以前よりのんびりできるようになったところもある。(サービスを利用する側に立てば)  旅をすればいいわけですよ。 旅をしながら旅の報告をし、ときには旅人同士集まり語らい、情報交換をする。 旅が個性的であるならソーシャルグラフにおいて、勝ち負けも アドバンテージもビハインドもない。


 作家の椎名誠氏もずっと旅をしている。 あの人が旅をやめたなら それは失業状態。 書くことをやめたなら失業するんじゃなくて旅をやめたなら失業してしまうということ。 表現がどうのこうの以前の、根本的な新陳代謝のところ。 こだわるべきはむしろそこ。

 "いい旅してる?" この問いかけは かなり根本的。 友達との会話でネタのないときは このフレーズを出せばいい。 必ず話が広がる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

導線交通

返信

 テキスト読み進め交通 というか リンク辿り交通 というか、ウェブ上は半分 視点(興味の) が行き来している交通みたいなもの。

 雑誌や本のようにまとまったものを束ね上げて順序をつけたとしても 中に交通が生まれてしまう。 読者のハンドリングはわだちに取られ、コントロールできそうで出来ない。 その途中ではリアルタイムに人が現れ ぶつかったりもする。 

 紙の雑誌においての交通はそれよりずっと単純。 だから そこを溜まり場にもできた。 同じような空気をウェブ上で再現するのはまず無理。 交通が激しすぎる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

本なのにノートと言ってる

返信

 野村ノート という本がある。 もちろん中身は、野村氏が日ごろ書き付けていたノートそのままじゃなくて、編集され本らしくなったものなんだけど、本なのにノートと言ってるこの変なタイトルから電子書籍の本体とは何かが分かってきたりする。

 ノートは本じゃないと思っているけど、ノートが本だったり(になったり) する。 完成した本を遡ってみるならば、本の前は原稿で、本の中身自体は原稿ということ。 そして原稿とは、散らばったノートを収集し推敲し清書したもの(つまり編集)。

 そうであるなら、ノートに革新(技術的、使い方的に) が起こればそれが電子書籍の中身にも直結する。 電子書籍の中身とは高機能ノート+作者の作文、と考えれるのではないか(これからの技術の進歩も含めて)。

 ウォッチすべきは電子書籍じゃなくて、ノートの進化の方ではないのか、と。


 そうゆう目で見るなら、はてブによく上がっているエバーノートなんかも違って見えてくる。 iPad のノートにしても電子ペーパーのノートにしても そのへんのものが全部電子書籍につながってくる。



参考 : ‘ソーシャルリーディングで広がる読書体験’-

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.