x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

x3ru9x

SketchFabの3D表示をキャプチャした画像の加工、ブルー作り

返信

● 元ページ

https://sketchfab.com/models/2f1c0626d4cf4fd286c4cf5d109f7a32

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

台風のときの黒板色

返信

 台風のときにぴったりの色。 黒板色とはどんな感覚なのかは台風のときによくわかる。 色彩とはそうゆうこと。

 台風のときのマップカラーと言った方がいいか..  マップの色が季節や気象を表す。


 そうであるなら、RPGマップはどうか...

・ 季節 → マップ → 色 → イベント → 体験

 マップを通して、イベントの機会に、色で季節を体験する。

・ ルート → タイミング → 空気、湿気、匂い、水、味

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

オキュラスで没入する世界がケバい原色世界だとすぐに疲れる

返信

 没入する世界が ベージュ世界なら、そこは弱意識化したやさしい世界だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ベージュはゴールドも引き立てる

返信

 ベージュ世界とゴールドは相性がいい。 ベージュ世界にゴールドアイテム。


● ベージュ世界 -- おいしそうな色味の色彩

● ベージュ世界 -- ゴールド


 ベージュ世界は 二つを引き合わせる場。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ベージュは面白い色

返信

● 美麗なCG画像をフラットでベージュな画像にしてしまうと、絵のムードを醸し出している要素が全部消えて素に戻ったようになる。

● ベージュを人物の顔色にすると 顔色は悪くなって、そのベージュは 「悪いベージュ」 となる。 しかし、室内の壁の色にすると暖かい色になって 「よいベージュ」 となる。 そんなベージュに対するカウンター的な色は 血色のいい肌色 or ピンク系肌色。 近い色だけど役の付き方は離れている。

● ベージュからオリーブ、ゴールド、アプリコット、クリーム色にもっていける。 ベージュは素であり基点。

● ベージュの裏の色は鉛色である。 ベージュ系の室内に茶色の動物が入ってくると それはいい動物。 鉛色の動物が入ってくると 違和感が生じて悪い動物となる。



(拡大)   (FF14 キャプチャー画像の加工)


● 元画像


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

キャプチャー画像の色調整

返信

(拡大)

 日が傾いたシーンの色階調。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

地面と壁の濃淡関係

返信

(拡大)

 このへんの意識をもっておく。 建物の壁にレンガのテクスチャーを張り付けたからといってその色を固定化してしまって変えないのはよくない。 状況に応じて地面と壁の明るさの関係を変える。 壁の明るさは絶対じゃない。


● 「太陽が高い」 かつ 「カメラは鳥観」、この場合、地面に落ちた影が印象的になるから地面の明度は明るくして影をコントラストよくきれいに出す。 (この場合、地面より壁の方が濃い)

● 「夕日」 かつ 「人の目線、普通パース」、この場合、建物に影が掛かるから地面より建物壁を明るくして影をコントラストよくきれいに出す。 (この場合、壁より地面の方が濃い)


 影の調をそろえて、奥行き方向に紫系にずらす。 手前の影はセルリアン系。 奥は薄く紫系。

この考え方を一応の基本ポジションとする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Substance Painter とか

返信

 3Dモデルが構造化していて それにお絵描きするわけだから、構造化の感覚とお絵描きの感覚がミックスされる。 そこんところが結構 新しい。 こうなると もう作業自体がゲームっぽくなる。


 「構造」 は面白い。 構造がなければ 「近道」 も 「遠回り」 もなく、時間的な 「得」 も 「損」 もない。


 目の前に全然 関係、関連性のない2つの物があったとしても、その2つの物それぞれの設置されている構造が同じであれば、よく似たところに置かれている、ということで類似になる。


● 都市の構造 と お絵描き

● 人体の構造 と お絵描き


 たとえば、「都市の構造」 があって、そこに鄧小平の 「豊かになれるものから豊かになればいい」 という方針が盛り込まれたとするなら、どこから街はにぎわっていくのか、街のどこがどうゆう色になっていくのか (着色されていくのか)。


● 構造が構造だとわかるようにするにはどう着色すべきか。 構造全体が一色では構造はわからない。

● 着色(色分け) によって構造がわかりやすいものにも わかりにくいものにもなる。


● 構造の中に入れる色、構造の外にはじき出される色。 あるいは、構造の外に出れる色。

● 構造の奥にあるものにアクセスできるルートと色。 アクセス特権と色の変化。 シグナルとしての色。


● 「構造と色彩」 は奥の深いテーマ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

石膏は白いけど石膏デッサンは黒い  本当の石膏デッサンとは

返信

 色を抜いていくことで白いものを描く。 それができるのがデジタルペイント。

リアルの絵具は基本的に色を盛り込む方向。

 そもそも 人の顔には色がある。 その顔の色を抜くことができれば顔が白となり、白いキャンバスとなる。 そうしてその白いキャンバスからもう一度スタートする。

 この往復の方向性が必要なのではないか。


 つまり、これが本当の "ぬりえ" なのではないか。 このことが正解なら "ぬりえ" こそお絵描きの基本。


 色を抜く作業があるのが本当の "ぬりえ"。  面白い。


基礎デッサンじゃない、"基礎ぬりえ" だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/9808

返信

 ツイッターでつぶやくのは その日の自分のニュートラルを探っているのかもしれないな。

"書く" のは忘れるためでもあるから、その日のトピックを書く行為は トピックをノックアウトすることでもある。

 トピックをノックアウトするとどうなるのか → 素になる = ニュートラルに戻る。 


 いいことを書き、悪いことも書く、そうしてニュートラルポジションに落ち着く。 落ち着いたならよく眠れる。 → 次の日 普通に起きれる。

 ニュートラルポジションなしでは 緊張も取れないし、ダラダラも直らない。

 つまり、踏み台としてのニュートラルポジション。


 ニュートラルポジションカラー

   ↓

 


 人は 一日一回 ニュートラルポジションを通過する。 そのポジションはまた 興味のあるところへ行きやすいハブでもある。


 Have fun !

 Enjoy your stay in sa.yona.la, have fun.

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/9312

返信

 色彩心理学から言うと、茶色の好きな人は お金への意識が強く、お金を貯めようとする。 (本に書いてありました)


 ブルー系が好きな人は、レンタルで済むのだったら レンタルで済ませようとする。 (風通しをよくしたい)

ピンク系、暖色系が好きな人は、持っていないと気が済まない。 (安心を求める)

 そんな感じです。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

「着光」

返信

「着光」 は新語。 いや、自分語。 光当たり。 物から見たときの光の受け具合。


 光が物体に当たって、その表面を舐めるように進んでいくスローモーションのようなイメージ。

 光の進行に沿って虹色が物体に着色される。 それが 中間調フリンジカラー。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/7297

返信

 逆に、ダークファンタジー系から茶色絵を除算すると明るいシアン系の画像ができる。

 ダークファンタジー画像を加工することで、アニメっぽい何かが出来てくるのではないか。 これは予想。 今度試してみる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

わかりやすい色調

返信

(クリック大別タブ)

 色調 A  色調 B  それか、A とB の合わせ


 前の これ ↓ は、色調としては難しい色調。  一次光がブルーで、単純な配色の逆 (色相が逆、単純に考えてしまうと光当たり部分は明るいから黄系にしてしまう)。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Pantone Human Skin Tones

返信
78wt5j9e

http://freeyork.org/photography/humanae-pantone-human-skin-tones

 これは参考になる

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ペンタブでラフ描きしたような感じにする処理

返信

    (クリック 大)

    (CG画像でも一応ヌードなんで サムネは上のような画像です)


 いい感じでラフ描きしたようになったような..

背景画 建物の壁の階調を出すのに。


● はっきりした画像はこちら -

(裸体画像、肌色作りのため)


● 元画像 -

画像のあるページ(レンダーオー)  http://inf.to/hIe

(レンダリングは Vue)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Colorjack

返信
uhf7kg6u

 よさげ

Colorjack -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

茶色に反応する人がいたりする

返信

 なぜか茶色によく反応して 茶色の質感を確かめようとする人がいる。

皮の茶色、醤油の茶色、土の茶色、パンの焼け具合、フライの揚がり具合 など茶色を詳しく吟味する人。

そうゆう人は お金に興味があります(一般的な人より)。 金銭感覚も鋭いです。


 茶色とお金とは どこかで結びついています。

茶色をどこまで詳しく観察するかで その人のお金への執着度がわかるのではないだろうか。

生きようとする本能が強い ということなのかな..


 シンプルに言うと、"茶色の好きな人は、お金が好き" 。

茶色系が好きかどうかを聞けば、アバウトに その人を掴めます。

----


 何色が好きですか? と聞かれて、透明色が好き、と答える人がいる。

茶色の好きな人は その人がわからない。 頭でわかっても、共感するところまではいかない。


 透明色が好き という人は社会常識に疎い(うとい)、というかどこかで反発している。

社会常識から外れたことに関心を示す。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

秋色バレット  まだ秋の入り口

返信

・ ツール : ArtRage -

 psd を読み込むと、フォトショのレイアーが再現されます。

高機能というわけじゃないです。 ペンタブの反応が ほんのちょっと遅いかな。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

人と蜂の可視領域の比較

返信
3zcfdqvz

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.