x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/2385

flashでオーサリングしていたやつ、一応できました

返信

- (7M)

 今回 人物の設定は一般ユーザー。 顔グラはなし、1枚目に後ろ姿が一回出る。

効果音を付けました。 効果音があるとわかりやすくなる。

(とある一般ユーザーの後ろ姿は自分じゃないです。 スポーツライターの金子氏です。)

 ARで表示しているという視覚的なニュアンスを出したいのだけど なかなかそこまで行かない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/2385

返信


 何枚かflashでオーサリング。 WIP(ワークインプログレス、途中経過)

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

考えない練習、考える練習

返信

妄想しちゃうよぉ~

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

しかしひどいなこの紙面

返信

 スポーツ新聞のようでスポーツ新聞じゃないし

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘中国で発見の化石、未知の人類か’

返信

- (ナショジオ)

 堂々とタバコ 吸ってますねー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Ameroad

返信

● -

● 比較表 -


 ガムロードの中で動いているのはペイパル。 クレジットカード情報記入窓もペイパルらしい。

そりゃそうだろう19才の開発者がクレジットカードトラブルの責任なんて取りようがない。

 結局 ペイパルを導入している あまたあるショップと同じ。 リンクを仕入れてリンク先を売っている。 入ったお金は仕入れ先に渡し、その際手数料。 窓口業務やね。

 そのリンクとは、小さい画像(サムネ)から 大きい画像(印刷用)へのリンク、とか そうゆうふうなもの。


 iPadが 2048 x 1536 となって大きい画像の用途が新たにできた。 印刷用ということだけじゃなくなった。 まさに付加価値がもう一つ付いた。


 そのうち iPad用の額縁が出てくる。 ゆっくりスライドショーする絵用の。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

空間グリッド

返信

 3枚じゃ短すぎる。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: IEのグリースモンキーにあたるTrixie

んなもん、スレイプニルSleipnir で全部できるよ。

返信

 スレイプニルがあったのでした。

まぁしかしTrixieはシンプルでとっつきやすい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

スポーツ新聞の紙の質感

返信

● ‘ダルビッシュ“自滅”’ - (ZAKZAK)

● 紙の質感なしの画像 -

 印刷による色変わりとか新聞紙のザラつきあたりをそれっぽく。

モニター上の写真はツルッペチョ、スポーツ新聞上の写真はザラッサラッ。


 これで スポーツ新聞風加工と週刊紙風加工の2つがそろった。

スポーツ新聞と週刊誌の2つは雑草のように生き延びる。 それゆえこれらを押えておけばウェブ上でも雑草のように生き延びていける。 この2つのテイストで猥雑な記事のサイトを作ったなら、このサイト死んでるなぁー ってことには全然なってこない、どこまでも生き延びる。

 週刊誌とスポーツ新聞は世の中の裏と表を俗な表現で写し取っている。 週刊珍潮 と Xスリルスポ。(x3ru→Xスリル) です。


(※見出しフォントはヒラギノの一番太いゴシック)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

週刊誌の紙の質感

返信

 週刊誌の紙面のような加工。 ネガティブな内容のときはチープに。 それも表現の手だろう。

● はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか? - (ヤムダス)



 上は参考にした画像。

電子書籍になると この紙のザラザラ感がなくなってしまう。 ザラ紙の感触あってこその週刊誌。

 ザラ紙記事の世界って確実にある。 喫茶店で手にとって読むときの あの感触、あのムード。 結構この世界は広い。


 週刊誌の記事の世界をウェブ上に再現するのは難しい。 画像はそれなりに作れても週刊誌の周囲のムードは簡単には再現できない。


 安っぽいザラ紙。 猥雑な記事。 コーヒー豆の匂い。 宵闇のネオン。 車の騒音。 パチンコ屋の音。

おばちゃんの匂い。 たばこの煙。 女の子の後ろ姿。 春めきつつも冷えた夜の空気。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

IEのグリースモンキーにあたるTrixie

返信

- (紹介記事)

 Trixieを ちょろっと試してみた。 IE9でも動きますねー。 すごーい。

CSSを読み込ませることもできるし、jQueryを任意のページに当てることもできる。(この2つの動作確認)


 ワーーオ、jQueryで、任意のタグ内を書き換えることができる。 javascript じゃなくて VBScript を書き込めば ブラウザ内のページから外部アプリを起動できる。 ワーーオ。


例 : sayonala 投稿専門ページの http://sa.yona.la/new を開くとCSSを読み込むグリモン。

(バックグラウンドが黒に) ↓


投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

構造由来の役割の 時系列上への再配置

返信

 おとり   決め   アシスト   は、チームの構造由来の役割。(ピッチ上の)


 試合前、おとり役になるであろう選手が話題になる。

試合で決めたのは話題になった選手ではない やはりと言われるあの選手。 (試合前の話題は実はフェイク)

試合後、アシストした選手がインタビューに応じて試合を振り返る。 (アシストからの視点。視点の転換) (往々にしてキャプテン。そしてキャプテンによる次の試合への言及)


 予定(予測)   現在(そのとき)   結果(痕跡)+ちょい予告(次への暗示)


 構造由来の役割が時系列上に再配置される(する)。



追記 :

 この中に "イシューの目" を持ち込む。 (イシューの目を持たせるべきはセンチネル(見張り番)。 「イシューの目を働かせる」 はセンチネルの一つの役割)


● イシューとは :

 「イシュー」とは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」と、「根本に関わる白黒がはっきりしていない問題」の両方を満たすもの。 問題に対してその場で「何を考え、何を論じるべきか」を示すこと &アンド 「そこからどこへ行こうとしているのか」を示すこと。(いわゆる 肝) (根拠を示せ と同じ感じで、イシューを示せ)

 間違えがちだが、「いま、このちょっとした局面でケリをつけるべき問題=イシュー」ではない。


- イシューを見極める -

 問題はまず「解く」ものと考えがちだが、まずすべきは本当に解くべき問題、すなわちイシューを「見極める」ことだ。

「これは何に答えを出すためのものか」というイシューを明確にしてから問題に取り組まなければ目的意識がブレて多くの無駄が発生する。 (参照元)



 試合の前後を含めたこれを一つのコンテンツ("イベント" "エピソード" "アクティビティー" と言い換えてもいい) として何個も連ねていくとキュレーション。

 キュレーションの中に 構造への言及、イシューへの言及、があるとキュレーションの中身がよくなる。


 +プラス、"イベント" "エピソード" "アクティビティー" は、時系列上の出来事の立ちあがりだから、これらの中のそこかしこに 『立つ感覚』 『立つの表現』 を生かす。


--- 結論 :  試合ごとにスポーツライティングし それを連ねていけば、それすなわちキュレーション。 しかしそんなことは昔からおこなわれている。 違いを出して今風のテイストを加えるには、自分のソーシャルを盛り込むといいのではないか。 そうすれば佐々木氏の言う当事者意識も入り、ライター本人も登場するスポーツライティングになる。  スポーツライティングもソーシャルスタイルが加味され スポーツキュレーションとなってくる。 ---
http://sem-labo.net/blog/2011/01/28/0485/

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

J1開幕

返信



- (矢内(千賀)由美子、女性スポーツライター)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

黄金の園

返信

 ゴールドエレファントは黄金の国を さし示しているのであった。


 リッチやぁーー、 ゴールドに目がくらみまーす。


 いい入り口を見つけたぞと。


 ゴールドで酔わせる、この手です。


 金は背景で意味あいが変わる。 引き立ったり、地味になったりする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘+1 をウェブサイトに表示’

返信

- (google)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘EA、PC「シムシティ」最新作を発表’

返信

- (GameWatch)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 構造体 とか 構造化

構造派 と 文脈派

返信

 構造を構築したり 構造に思いを巡らせたりするのが好きな人と、文脈を追ったり辿(たど)ったりするのが好きな人と、そのへんで2つのタイプに分かれる。


 津田さんや佐々木氏は 文脈派だろう。 昨今のウェブにおいては文脈の方が人気がある。

構造の好きな人は今、縁の下の力持ちにような感じで どちらかというと日陰にいる。


・ 文脈派 -- 時系列の変化、因果関係(原因と結果、どうしてそうなった) に関心がある。 (誰でも関心あるけど)

 構造(アーキテクチャー) が好きな人は、たぶんタイムラインなんかは さらりと見ているだけ。 それよりは、サービスサイト全体のあり方(構造) なんかに思いを巡らせている。  自分は 構造派なのか文脈派なのか、そのへんの意識はもっておいた方がいいと思う。 もともと構造派なのに文脈にまつわるようなことばかりしているとギャップを感じて苦しくなり途中で投げ出す。  構造派が文脈なことをするときは、まず構造に思いをめぐらせてから その構造をなぞるように文脈を考えた方がいい。  実は俺も どちらかというと構造派で 文脈については短いセグメントをつなぐようなテクニックで何とかしのいでいる。  文脈派も構造をたどることはたどっている。 しかしそれは構造の一部分で、その一部分にしても そこが構造体の端っこか真ん中かの構造の意識なんて全然もっていない。 そのへんが文脈派の弱いところ。 文脈派の頭にある構造のイメージはフォルダー階層のような入れ子状になった箱のイメージか、レイアー階層の層のイメージ。 たぶんその2つだけだろう。  構造とはそんなもんじゃない。 前にも書いたけど箱の中にもし磁石のようなものがあって外殻が透過するものであったなら とか、それとは反対に反発する力、あるいは空気圧の粗密、凹と凸、2つのペア(パルサー)、5つの並び、カスケード起動するトリガーによっての動的変化、構造を形成するものは他にもいろいろある。 (要するに 文脈派は構造の中に力が働いていることをイメージしていない)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

構造体 とか 構造化

返信

 構造化されたフレームの中を 構造に沿うように辿れば(進めば) それだけで文脈は生まれる。 辿(たど)っているとき自分が触れている部分(構造の) はアクティブな状態といえる。

 これにプラスして、カスケード起動するものや 見張り番(センチネル) を盛り込めば その構造体はビンビンしてきて生きているように感じられてくる。 (動的変化が起こるようにする、構造&自分に。(見ようによっては自分も構造体))

 また、構造化はフォルダー階層のような入れ子状のものだけじゃない。 フォルダの中に磁石のような引力をもつようなものを入れて箱の外殻を半透明にし素通りできる(ちょい抵抗ありで) ようにしたなら別な構造が形成されてくる。


 "カスケード起動"  "見張り番(センチネル)"  "アクティブ化状態時のその時点の名前(構造の部分と自分の)"  and "アクティブなところが移っていくというのとカスケード起動は違う"  このへん今日の気づき。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

昨日の 佐々木氏、田原氏、若者4人のコタツを囲んでの対談は興味深かった。

返信

- (Uスト)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

IE89だと <object>タグはfirefoxと同じように表示される、IE7は表示 されない(sayonalaで)

返信

 iframe と同じことをする場合です。

クラスIDなしでも表示された。(IE9)


<object type="text/html" data="●URL●" style="width:675px;height:400px">

<p>non object</p>

</object>

(< >は全角です。使うときは半角に)


 そうするとこれができる。 ↓  (別ウインドウがモニター中央に出る)

動画、flash、director、いろいろ出せる。


non object


(画像出典pixiv)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.