‘次期iPhoneは5ではなく…’ |
返信 |
雑感 |
>> それでは、iPhoneはこのまま進化(evolve)はすれど革命(revolve)しないのだろうか?
するとしたら、プロトタイプはこれではないのか。そう。6代目iPod Nano。
iPhoneがiPodから生じたように、「次のiPhone」はiPhone nano、もしくはiWatchとして登場するのではなかろうか。 <<
ガジェットが大きかろうが小さかろうが音声は変わらない。 音声認識コンシェルジュ型UI(人工知能応答型UI) とクラウドの連携を完成させておけば 応答の結果表示はガジェットごとにいくらでも変えられる。
今 appleはapple流のやり方で音声UIを完成させ、一番乗りしようとしている。
クラウド |
返信 |
雑感 |
クラウドというのは計算リソース(ストレージじゃなくcpu) が必要に応じてスケールするということなはず。
以前、池田氏は電子書籍(閲覧onlyの) をクラウドに置いてます、と言っていたけど それはストレージでしょ、と。
"自動で同期する" という表現があることでファイルの置き場所みたいなものというイメージが刷り込まれているような。(それはバックアップストレージ) ウェブ上のiCloud の解説を読んでいてそう思った。
iOSとOSX の垣根を越えて使えるにデータに変換する、というところで計算リソースを使っているからクラウド、ということなのか。 あるいは、クラウド型システムをまずはストレージとして使っていく、ということなのか。 (たぶん後者)
あのsiri (人工知能型応答システム) なんかはクラウドだろう。
UI に関しては、指でアイコンをたどるやり方と、音声で対話的にアプリを使うやり方 の2系統ということなのだろう。
UI を人工知能型応答システムにして向こうにクラウドを置けば フォルダの概念やアプリがどこにあるかなんて考えなくていい。 アイコンを1回2回 指で触って そのあと音声で対話的にファイルを呼び出しアプリを動かす というようなUI。 たぶん そんな方向に進む。
クラウドと人工知能型応答、この組み合わせのアイデアがappleの方向性なのかも。(言い方を変えれば、appleはクラウドをより感覚的に使うには人工知能型UI が必要になると気づいた、となるか。 それは確かにappleらしい。)
---
● ‘世界初の「考えるロボット」、東京工大研究所が開発’ -
>> 長谷川氏の「自己増殖型ニューラルネットワーク(Self-Organizing Incremental Neural Network、SOINN)」は、既存の知識を参考にして、課題を解決するための方法を推測するアルゴリズムだ。SOINNは環境を分析して必要なデータを集め、与えられた情報を理路整然とした指示にまとめあげる。
仮に、SOINN搭載ロボットに「水をくれ」と言ったとしよう。研究所で行われた実演では、ロボットはその課題を、「コップを持つ」「ボトルを持つ」「ボトルから水をそそぐ」「コップを置く」といった既知のスキルに順序立てる。つまり、水を提供する特別なプログラムがなくても、課題達成のための行動の順番を自分で考えることができるのだ。
また、能力を上回る課題に直面したときには、助けを求め、そこで得られた情報を将来に生かすために蓄積する。さらに、モノの外見や単語の意味がわからないときには、インターネットを使って自力で検索をする。
将来的には、紅茶を入れることになった日本のロボットが、英国のロボットに入れ方を聞く、ということもできるようになるはず、と長谷川氏は語った。 <<
● ‘世界初! 構成を動的に変更可能なニューラルネットを用いたヒューマノイドロボットの動作学習に成功’ -
日本もロボット研究の方面で人口知能の研究は進んでいる。 進んではいるけど、これをスマホ&クラウドに応用しようとはしていない。 appleは今それをやっている。(ちょい妄想入り)
---
メールを送るのにメニュー階層をたどって入力画面を出すんじゃなく、"「メール送りたい」" で入力画面が出て、"「誰々に送信」" であて先が指定され送信される。
視覚と指はメニュー型UIで、音声はコンシェルジュ型UI、なのかも。(合わせ技もある)
ステイハングリー ステイフーリッシュ |
返信 |
雑感 |
秋が来ると自然にそうなる。
考えてみれば、ステイハングリー ステイフーリッシュ な状態ていようと努力すること自体がおかしい。
そこに努力があってはいけない。 努力はその状態の次にすること。
10月10日なんて秋のど真ん中。 それゆえ分岐点。 腹がへってしょうがない、をいい方にもっていこう。
ステイハングリー ステイフーリッシュ なんて難しいことじゃない。
難しいのは、ステイ勃起2時間 だろう。
ステイモヤモヤ ステイボッキ こそ原動力だ。
in stead of ~ の覚え方 |
返信 |
英語 |
インスティ で切って
スティ は スティック → きゅりりスティック → きゅうりスティックは棒 → 棒は穴を求める →
棒と穴を連想 → であるなら きゅうりスティックは 置き換えられる → きゅうりの代わりに
ということで、"~の代わりに"
中スティック と覚えておく。
例文 :
100 Books You Should Read Instead of Going to Business School.
ディスプレイ3D なのか 3DCG なのか まぎらわしい |
返信 |
Disp3D、 3DCG、 と表記してほしいな。
リチウムイオン電池 |
返信 |
ニュース |
● ‘GSユアサなど3社、電気自動車用電池7割増産 ’ - (日経)
受注先 :
三菱自動車
仏プジョーシトロエングループ(PSA)
カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナル
● ‘エリーパワー、大型リチウムイオン電池生産能力6倍に ’ - (日経)
>> 大和ハウス工業などが出資する蓄電池製造ベンチャーのエリーパワー(東京・品川)は2012年春にも川崎市で新工場を稼働させ、大型リチウムイオン電池の生産能力を今の6倍に引き上げる。従来の公共施設・事務所用に加え、住宅など家庭用にも本格参入する。総投資額は150億円。東日本大震災後に電力不足への懸念が全国的に高まるなか、自然エネルギーなどをためる蓄電システムの引き合いが増えていることに対応する。 <<
----
徐々にエンジンがかかってきた。
何年も前からアナリスト達は、2012年に蓄電池産業がブレイクすると予測していた。
2011年後半、それがきっちり現実化してきた。 さて、来年 そしてそこからの10年どうなるか。
気がつけばエネルギーのあり方を変えてしまっているかもしれない。
‘イタリア長期国債、3段階格下げイタリア長期国債、3段階格下げ’ |
返信 |
ニュース |
9月14日に仏銀行大手2社が格下げされた。 そのあと中2日おいて3日め17日にギリシャの公務員1万人が辞表を出した。
今日 明日、明後日 のうちに何か起きるかもしれない。
ひぐらしのなく頃に風ロゴジェネレーター使用 |
返信 |
秋場所中に流れは変わった。 金融不安と世界各地で発生するデモ デモ デモ。 もちろん日本でも。
zigさんジェネレーター紹介 thanks.
葛根湯の主成分は |
返信 |
薬 |
基本方剤である桂枝湯(桂枝・芍薬・生姜・大棗・甘草)に葛根・麻黄を加えたもの。表寒証用の方剤。
桂枝湯は弱い発汗薬で、これに強い発汗薬である麻黄を加えより発汗作用を強化した。また、葛根には鎮痛作用がありとくに首筋の凝りをとる作用があるとされる。
芍薬は漢方薬の代表的な鎮痛剤の一つ。生姜・大棗は方剤全体の副作用を緩和する目的でペアで多数の方剤に使われる。甘草には元来喉の痛みをやわらげる作用があるが配合されている量が少ないことからあまり効果が期待されておらず、副作用を緩和する目的で加えられたと考えられる。
---
基本的には発汗薬。 それと鎮痛。
寒くなってきたせいか このところ風邪が流行っている。 風邪の第一陣が来ましたよ。
頭ガンガン、お腹グルグル、鼻声フゥガフゥガ、きてるんじゃないですかー?
自分の場合、風邪をひくと カネボウの葛根湯と大正漢方胃腸薬顆粒。
医学医療 |
返信 |
雑感 医学医療 薬 |
田中耕一氏
ノーベル化学賞(2002年)の田中耕一・島津製作所フェローは8日、同賞受賞につながった
質量分析装置を改良し、分析感度が最大1000倍に向上したと発表した。乳がん患者のがん細胞分析に応用。
山中教授
iPS細胞。
武田薬品工業
武田薬品工業がスイスの製薬大手ナイコメッドを96億ユーロ(約1兆1000億円)で買収。
武田薬品の2011年3月期の売上高は1兆4193億円。売上高の5割超は海外で、
海外市場の9割を北米が占める。
---
医学医療分野の躍進がめざましい。 突破口になりますねー。
シャープがアイキューブド研究所と共同開発する4K液晶テレビなんかも手術のモニターに使える。
そして、ブラックジャックをはじめとする医学アニメ、ドラマ。
医学に着目です。
ザ・インタビューズ 2ヶ月で会員20万人 大ヒット |
返信 |
ウェブサービス ザ・インタビューズ |
平民さんはすでに有名人。
平民さんは、質問を選びながら自分で自分のエッセンスをうまく引き出している。 まさに自己キュレーション。
自分の文章スタイルを持っていて、スルスルスルーと読ませる。 内容もグッときて伝わってくる。
平民さんのウェブリテラシーはすごい。 わかってるよなー。 津田さんと同じぐらいウェブの上をスイスイ泳げる人だわ。
わかっていない人は 自分が答えられない質問や どうでもいい質問(自分にとって) に漫然と答えてしまって 自分のエッセンスを埋もれさせてしまう。
ウェブがソーシャルウェブに移行しているこの時代(&これから) に必要なウェブリテラシーを持っているのか持っていないのか、そのセンスがあるのかないのか、がすぐにわかる。 ある意味、あそこは自分が試される試練の場。 うかつには近寄れない。
‘なんちゃってマンガロイド’ (404弾) |
返信 |
ブログ |
以前の "なんちゃってAjaxマンガビューアー" のAndroid版。(以前のはiPad版、もちろんPCでも見れる)
このビューアーを下のようにインラインフレームで1ページに2つ置いて連動させるとアドベンチャーゲームツールになる。(画像の代わりにhtmlタグを入れる仕様にして) (ページジャンプもできるから分岐も可能)
以前 ストビュー というのをやりかけたけど、あれはこの方法だった。 (弾さんのビューアーを改造)
ページめくりをトリガーにして2つの電子書籍を連動させるだけでも 面白いものになる。
● サンプル
book1 に なんちゃってビューアー、book2 にgoogleストリートビューをもってきて連動させたもの。 -
三菱1号館外観めぐり。 (ソースは全然 整理していないです、余計なものも入っている)
●