スパコン |
返信 |
メモ |
● 米国はトップ500の半分を超える263台のスーパーコンピューターを保有している。
● またトップ500のうちプロセッサーが米国製品ではないものは4システムにすぎない。
● 米国政府は「世界最高スーパーコンピューター」を国家競争力強化の8大課題に選定し、来年の世界トップ奪還を目標に次世代スーパーコンピューター「タイタン」など3台を同時に開発している。
圧倒的な米国の力に一点突破で風穴を開けるのは京ぐらい。
ソフトウェア文化の分厚さ すそ野の広さは米国の方がはるかに優位。
● 中国の次のスパコンSunwayには「ShenWei SW-3」という これまで知られていなかったプロセッサが搭載されている。
● Sunwayは、このプロセッサを8700個連結して動かすことで、理論上1ペタフロップ(1秒間に1000兆回)を超える計算能力を持つという。
プロセッサーを独自開発できるのは これまで日本とアメリカだけだった。 これからは中国も。
(Sunwayは1秒間に1千兆回、京は1秒間に1万兆回)
Re: 流れるものと言葉
流れるものと言葉、それプラス立つの表現 |
返信 |
Reply 自己レス 日本語 立つの表現 |
流れるものと言葉が相性がよくて 文章が流れをトレースするように綴られるなら、この "立つの表現" は 流れの中に立ち上がるもの ということになる。(空間的、2Dな地面の上に立つのではなく)
次に、これと絵とを考え合わせてみる。
流れるものがあって → 言葉でトレースされる → 流れの中にあって立ち上がるものを立つで表現する (ここまでは言葉)
→ そうして立ったものを掴んでグリップにする → グリップしたなら "流れ" を一旦消してその地面や周辺空間をイメージ的に広げる → そしてそれを絵にする
シンプルに書くなら、
流れ → 流れの中に立つもの (言葉) → "立つ" からその周囲をイメージ → 空間 (絵)
立つものを軸にして、流れ(言葉) と 空間(絵) を交互に見るようなイメージ。
これで一つの表現モデルができるんじゃないかい。 あとは検証やら修正。
頭の中に表現モデルを置いて小説を読むと読むスピードが速くなる。(表現モデルに合致するか近いならゲット、そうでないならスルー、という読み方になるので)
*流れるもの → 対象としては、川の中の石ころ、野球試合中のボール、など。 もちろん水自体や人の動きも。
‘セルシスとエイチアイが経営統合’ |
返信 |
ニュース |
セルシスとエイチアイは11月25日、共同持ち株会社を来年4月2日付けで設立し、経営統合すると発表した。
両社で共同株式移転により「アートスパークホールディングス」を設立。両社は共同持ち株会社の完全子会社として傘下に入る形で経営統合する。新会社は東京証券取引所に新規上場を申請し、セルシス(東証2部)とエイチアイ(大証ジャスダック)は上場廃止になる見通し。
セルシスは漫画制作ソフト「ComicStudio」や携帯電話向け電子書籍配信システムなど、エイチアイは携帯向け3D表示ソフト開発などで実績がある。アプリケーションとミドルウェアに強い両社のリソースを結集し、現行事業の強化と新規事業の創出を目指すとしている。
------------------------ 8<-------------------------
Quma を生かすつもりなんだな。
6万は高いだろ。 故障しやすそうだし。 レンタルか...
流れるものと言葉 |
返信 |
雑感 |
コンテンツを生成したあと、内容を見て流通経路を選ぶし、
流通経路がビンビンしているので それに合わせてコンテンツを生成することもある。
どちらがより良い武器かなんて取り違えている。
("流通" というところで反応して)
話はちょっと変わるけど、言葉自体 流れているものと相性がいい。
流れているものをトレースするように言葉で表現するのはやりやすい。
これが空間的なものになると描写するのは難しい。 ゴージャスなインテリアなんかを目の前にして
これを言葉で描写するとなると途端に難しくなる。 どこから言葉にしていけばいいのか入口で迷う。
野球のプレイを言葉で追うのは簡単。 ボールの動きを軸にその周辺を描写すればいいだけ。
(これは英語の語順で追った方がいいかもしれない)
Pitcher throw a ball.
Ball was struck by Ichiro's bat.
Audience look a fly ball.
Fly ball fall dawn the left.
Matsui catch a ball.
The end...
簡単に英作していける。 英語が苦手でも対象を流れるものにすれば しっくりきてとっつきやすくなる。
この野球英語勉強方いいよ。 あ、サッカーでもいけるか。
格付け会社の仕事ってオッズをつけているようなものなのか... |
返信 |
メモ |
人気からオッズを付ける ってことはないだろうけど。 (人気から倍率をつけるのがオッズなのか... ちょっと曖昧)
(馬どうしの対戦履歴があって、それに人気度を絡めるのか... こんど調べよう)
人気 と オッズ の関係でオッズがつくのなら、"オッズの誘導" ってのを企(たくら)んでみたくなる。
オッズの根拠はあくまで対象が持つ数字。(これが軸) その上で賭ける人の見る目だろう。
"オッズの誘導" という言葉 好きだなー。 ギャンブルを仕切る裏の知能犯...
この馬がほぼ勝つと分かっているのに、勝つか負けるかは半分半分、この馬は評価がわかれる馬なんですよ、と広く吹聴する。(大穴に見せる。つまりオッズの誘導)
そして オッズが上がったところで券を買う。 黙ってそのままその馬を買うなんてことはしない。
小説家やシナリオライターは、作品の中でこれをやっている。
八百長は勝負の中でわざと負けて 相手を勝たせること、だったか... じゃぁ オッズの誘導は?
オッズの誘導の前準備 → 力の差が開いているものをわざと組み合わせる。 勝つのは誰であるか分かっているのに わからないと周囲に嘘ぶく。
んー、八百長ではないよな。 力の差が開いていることを皆が気づくゲームじゃダメだろう。 分からないゲーム、新しいゲームがいい。
新しいゲームを創造する意味を こうゆう別視点から見出しても面白い。 これはゲーム周辺の巻き込みだから ソーシャルともつながる。 一つのソーシャルの物語であるかも。(ペテンに引っかかる物語)
"オッズの誘導" を編み出せる知能犯がソーシャルに降臨したなら、それこそがペテン師。
新しいゲームを持ち出してきて、このゲームにはこうゆう人が強い、という話には気をつけよう。 新しいゲームを持ち出してきたそいつは "実は..." から別の話を切り出し、大穴の位置から引っ張ってきた誰かを以外性のある人気者に仕立てあげる。(その大穴にいたやつが元々一番強い) まさに オッズの誘導というスキルをもつペテン師だ。
Re: 小さい秋
発見は自発的な内面活動の延長線上に |
返信 |
Reply 自己レス |
いやほんと、発見は自発的な内面活動の延長線上で起こるべきもの。
人に促されて探すのでは めんどくささが募る。 見つけたぞっ!! の感激(喜び) が起こらない。
このプロセスは ノベルゲームなんかのシナリオに組み込める。
まずは 主人公の内面を活性させる。 そこに当て馬を当て 動機を醸成させていく。
動機が高まったなら、探す行為(旅) に及ぶきっかけを与え 決断させる、そして発見に至らせる。
内面の活動をどう描いていくか。 そこんとこの表現。
主人公の導線 : 内面の活動 → 探す行為 → 発見。
軸足は 主人公の内面の掘り起し& 活性化
心(魂) → 血(感情、たぎりor クール) → 骨(組み立て、構造) → 筋肉(行動、動き) → 皮膚(表情、顔色)
という 内から外へのモデルをなぞるような表現を盛り込んでも面白い。 内面の活動という軸足から分岐するイメージで。
心(魂) に気とチャクラを入れるのもあり。(これを入れるとファンタジーか。 入れないのはリアリズム)
---
おっとこれは.. このエントリー自己ブクマ 青写真として
3Dモデルからモノクロ絵 |
返信 |
画像処理 |
CGからモノクロ絵 って少ない。 そういえば 水墨画をCGで作る とか中国でやってたな。
一つ前のHDRのと合成できないか..
モノクロ絵で描きスタイルを出すと結構 個性化する。
レンダリングは一般的にしておいて2D処理で特徴づける という方向やね..
ソフトバンク孫正義氏、自然エネルギーを普及する6つの“緊急提言”を発表 - 家電Watch |
返信 |
Quote 技術 |
「法律の運用開始まであと8カ月しかない。すでに(自然エネルギーの発電施設を)着工していれば、法律の運用と同時に発電できるが、価格も期限決まっておらず、規制もがんじがらめで、刻々と時間を失っている。そこで、今回の緊急提言となった」(孫氏)
‘フィギュアを使って3DCGキャラを操作できる「QUMA」、セルシスから 販売’ |
返信 |
ニュース |
6万円。 高いのか安いのか。 高いだろ。 来年5月発売。
ポーズデータを販売する人が出てきそうだから、そのデータを買うか..
ポーズづけ職人が現れる ?
いずれにしても 3DCGキャラのレンダリングが一般的なレンダや へたなトゥーンレンダでは
その人独特の表現スタイルにはならない。 そこは自分のスタイルを探る必要がある。
絵を見ただけで これはあの人の絵だな とわかるポストワークが最低限ほしい。
ウェブがソーシャルであるがゆえ以前より必要になっている。
(つながりの中だからこそ個別化できる個性が必要、でないとその人を特定できない。
どの人も同じ絵柄では人と絵との紐付けがゴチャゴチャになってそのうち見失ってしまう。 リンクを見失うように)
あなたの絵には個性的な表現スタイルがないから 表現としてダメ、とか そうゆう意味じゃない。
その人とその人が描いている絵とのつながりの部分、そこが問題。(ウェブにおいて)
阪神タイガースの熱狂的なファンだから タイガースの選手ばかり描く、とかいったこと。
まずは 分かりやすいものがほしい。 分かりやすさがあって 個別化でき個人が特定できて、と そうゆう感じ。
(個性化という言葉がよくないんだなー、個性化というより個別化だな。 個別化するのにはどうしたらいいか、で個性を使う という順序)
貸画廊での個展 と ウェブ上での表現とは全然違う。
ウェブ上はソーシャル由来のアートワークだから。 工芸品作りの感覚じゃない。
同じ美でも ウェブ上はコミュニケーションを品よくするためのデザイン美だろう
リチウムイオン関連 |
返信 |
ニュース |
--- ‘IHI、東京消防庁からリチウムイオン蓄電システム83台受注’
IHIは17日、東京消防庁からリチウムイオン蓄電システム83台を一括受注したと発表した。受注額は約4億円で、初受注となる。東京消防庁麹町消防署など都内33カ所の消防署に設置する。
納期は2012年3月を予定している。
ピークシフト機能や非常時蓄電池機能などを搭載。東京電力の商業用電力から蓄電し、停電時や昼間などの需要の高い時間帯に放電して利用する。IHIは米A123システムズ(マサチューセッツ州)と提携し、リチウムイオン電池システムを事業化した。
--- ‘東芝、ホンダ「フィットEV」に二次電池納入’
東芝は17日、ホンダが2012年夏に日米で発売する電気自動車「フィットEV」に東芝の二次電池「SCiB」が採用されたと発表した。充電時間は一般的な車載用リチウムイオン二次電池に比べて半分で済み、寿命は2・5倍以上に長くなる点が評価を受けた。
車メーカーへの供給は三菱自動車に次ぐ2社目。同電池は負極に独自のチタン酸リチウムを採用。マイナス30度Cなど極端な低温、高温の環境下でも劣化しにくい。
柏崎工場(新潟県柏崎市)と佐久工場(長野県佐久市)で電池セルを生産し、モジュールとして供給する。
--- ‘東京モーターショー/商用車・2輪車、電動車両が主役’
「第42回東京モーターショー2011」では商用車、2輪車の展示も乗用車と同様、電動車両が主役級の役割を担う。商用車メーカー各社は小型ハイブリッドトラックの市販モデルを展示して実用性を訴求するほか、プラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)の将来性もアピールする。一方、2輪車メーカー各社もスクーターからスポーツタイプまで多様な電動バイクを展示し、新たな利用シーンを提案する。
ハイブリッドトラックについては、日野自動車が7月に発売した小型トラック「デュトロハイブリッド」を、三菱ふそうトラック・バスは12年春に投入する小型トラック「キャンターエコハイブリッド」をそれぞれ展示。従来モデルと比べた低価格、HVの実用性をアピールする。
次世代を担うPHVとEVの展示も目立つ。いすゞ自動車は小型トラック「エルフ」で大容量バッテリーを搭載するPHVを参考展示する。
(日刊工業新聞より)
------------------------ 8<-------------------------
車やバイクの電化の先にあるビジョンは見えている。 街の空気がきれいになる。
ベトナムや台北なら 誰しもそうしたいと思っている。
ベトナムや台北の場合、車より先にバイクだろう。 とにかく あれじゃ健康に悪い。(動画)
空気がきれいになるのは観光業にもいい。