NO NUKES とは |
返信 |
飲食店 ベルク |
脱原発の意味。
デモに参加した人たちがくるらしい。
デモ後 → ベルク → 脱原発。 震災後とベルクとの接点、それはデモ。 メニューとはあまり関係なさそうだけど。
ベルクの向こうに脱原発の思想。 思想といえば 『思想地図β vol.2』、つながりますねー。
* |
返信 |
雑感 SNSがらみの表現 |
ベルクのおばちゃん とか言っちゃだめ。
ベルクの愛想がよくて笑顔が素敵なおねえさん、と言わないと...
Twitterアカウントがあったのでフォローモードに入りましたよ。
これなんか "SNSがらみの表現" だろう。
表現というか たわいもないネタなんだけど前にここで記事にしていたりTwitterが出てきたりでネタがSNSを踏んでいる。
やはりこちらの方がポンとスイッチが入る。
問題はここからどこへ行くかだ。 この前はビールつながりで古代エジプトに飛んだ。
次はソーセージか。 そういえば 神戸にソーセージがうまい店があった.. ただ、店の雰囲気がファストフードであれだけど。
昔から神戸はパンがうまいので そのへんからソーセージの味が受け継がれている。
てな感じで ソーセージをつたってベルクから神戸へ飛んだり..
* |
返信 |
雑感 SNSがらみの表現 |
泥を得たドジョウ 水を得た魚のごとし 泥を被ってこそドジョウは泳ぐ。 野田氏
とまぁ こんなことも思いついたが 全然SNSがらみじゃない。
こうゆうのは半笑いさせたとしてもここで終わってしまう。 野田氏は自分が接するSNS に絡んでないしベルクとも関係ない。 そこが半端。("SNSがらみ" を考えたなら)
一旦 SNS関連のものを踏んでから その向こうにある対象について言及するか(SNSと関連づかせて)、あるいは 真っ先に対象に言及してからUターンするように自分が接しているSNS に言及するか、UターンしてSNS に言及したなら次はその流れで自分の手元にフォーカスがくる。 フォーカスが自分の手元に来たところで話しを落とせば "自分落ち" のエントリーになる。
* |
返信 |
雑感 SNSがらみの表現 |
これからは "SNSがらみの表現" をもっと意識していかないといけねーなー
SNSが浸透するにつれ その向こうでは興味のないものをスルーする姿勢がパシッとしてきている。
スルーするのに気合さえ入っている。
それでも この "興味なし" を "興味あり" に変えてしまうのもまたSNSの力。 そこのスイッチをどう入れるか...
根底には アテンションエコノミー、時間経済、優先か後回しか、の欲得があっていろんなふうにスイッチが切り替わっている。 ツボを突かれて笑ってしまいスイッチがOnになりリンクがつながる、逆に 軽くすかされスイッチがOffになりリンクが切れる、そんな感じだろう。
スクリーントーン練習 14 |
返信 |
漫画背景画 スクリーントーン練習 |
古代エジプトのビール醸造所。 醸造されたビールは地下室に保存され冷やされていたという。
ピラミッド建設に汗を流したあとビールで一杯やっていたらしい。
ベルクと古代エジプトはビールでつながる。 古代から現代へと連綿としたビールのつながり。
鉛筆でこすったようなドローイングタッチ。 重みと古代の感じが出る。 グラファイトという感じ。
これもスクリーントーンを混ぜて使っている。 スクリーントーンを使うと諧調が整う。 元は3Dモデル。
もう少し目を丁寧に整えると静けささえ出てきそう(今もちょと出てる)、めざすところは静けさをたたえたグラファイトドローイング。
* ここでのドローイングタッチはツールで生成しています。
ちゃんこダイニング若かった |
返信 |
飲食店とSNS |
行き急いで高級店にする必要もなかった。 猥雑な庶民派の店から初めてもよかった。
お金の問題が解決すれば次また小資本で小さな店を始めればいい。
店名は、"ちゃんこダイニング若かった 仕切りなおし店" 。 ベルク本を読みつつSNSがらみの表現を工夫しーので。
若乃花 : 綱を取ったあと 綱の上で綱渡りしてまんねやわー ...
この切り口から架空世界(架空飲食店) に入れる。 誰かウェブ漫画にしないかな。
"ちゃんこダイニング若かった 新宿仕切りなおし店(ベルク隣り)" とか。 この切り口の料理漫画もありだろう。
ネタの種として一旦キープ。
ベルク 2 |
返信 |
食 飲食店 |
前に 弾さんのブログで記事があった。(2008/8/8)
>> しかしそれよりも感動したのは、ベーコン・ドッグの方。ベーコンもブレッドも焼きたてほやほやだったのだ。とてもここが新宿地下であることが信じられない。「早い、安い、うまい」は確かに本当だった。 <<
とのこと。
店自身の豊富な情報発信と、お客(弾さんやsayonala者たち) の口コミ情報で どんなお店なのかがよく伝わってくる。
これがSNSの表現力の一端なのか。 sayonala にもSNS の原型がちゃんとありますねー。
飲食店が表現力をもつとSNS とベストマッチする。 (もちろんベースには料理のよさがあって)