favorites of x3ru9x![]()
![]()
http://q7ny3v.sa.yona.la/1123 |
返信 |
kwout | |
webで見つけた印象的な短文2点、数年たっても読み返すたび内臓に直接手を突っ込まれ弄られてるような感覚が起こる。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/1551
http://q7ny3v.sa.yona.la/1122 |
返信 |
Reply | |
Kさんの代わりにおめでとう。
ジミヘンドリクスが死んだ日、この日に生まれたギター弾きに猛烈な嫉妬の炎を燃やしていたのは27歳までの私。
乙女座オッサン万歳(俺も)。
消える光、生まれる光 |
返信 |
人間の能力とは関係のないところで大きな対比がある。
命の光が消えかけている環境と、命がこれから生まれようとしている環境
その2つの環境に同時に身を置くが、ウェイトは消え去る命に向いている。
その対面で輝く光。その狭間で発生するストレスは大きい。
光と影を同時に感じ、この差はいったいなんだろうと思う。
sa.yona.laか |
返信 |
昔、自分が感じていることを全然別のブログに書いていたことがあった。今ではそのブログサービスごとなくなってしまった。とくに周りに気を使うこともなく、素の自分そのものをさらけ出していた文章は、ふと見たときに自分に刺さる。それはそれで良かったんだが、今では跡形もない。
sa.yona.laのコンセプトはとても面白い。アカウント名での判別もできないが、HeartrailsアカウントやオープンIDにより個人特定は基本できるようになっている。IPアドレスという曖昧な情報ではなく、明確に情報の管理は管理者側でされている。もちろん、フリーのメールアドレス等で登録をすることで、それをぼやかせることは出来るが、これによってエントリーが荒れないことを祈りたい。
また、エントリー読む人はそれが誰が書いたものなのかはわからないが、継続して書かれたエントリーによって、ちょっとずつ個性がでてくるのだろう。facebookやgoogle+で匿名アカウントの是非の議論が盛んに行われているけど。それぞれのサービスのポリシーが実名なのだから、好きにさせたらいい。だから逆に、こういった匿名の場が生きてくることもあるのかもしれない。
個人の想いを素でさらけ出した文章には力がある。そういった文章は実はだれにでも書けるが、他人の目を気にした中では書けないことがとても多い。それによって、とても多くの人の言葉や想いが消え去ってしまうのはもったいないのではないか。
モラルと本音のバランスを旨く保ちながら、sa.yona.laが成功することを期待したい
http://zig5z7.sa.yona.la/1551 |
返信 |
今日はさっきKさん(ものすごくかわいい)がレジ打ってくれたという程度のことで帰り道にちょっとうきうきするようなキモオッサンがまたひとつ歳をとった日です。
うまれてきてごめんなさい。
でももうちょっといきてみようとおもいました。
昼ビールおいしいです。
関連:
Wikipediaの項目「9月18日」
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9C%8818%E6%97%A5
すごく中途半端。
http://gt7u9x.sa.yona.la/744 |
返信 |
もう酒も煙草もみんな消えちまえばいいんだよ
迷惑な酔っ払いも人目を気にしない喫煙も絶対に消えやしないんだよ
人間のほうが対応できないようなら、物のほうを消しちまえよ
ショートカットで、かつ、絶対に本物の耳を出さないなら、場合によっては許す ! |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった | |
あ、パーカーとかのフードに付いてるようなのもたまに許す!
Peace on earth だってさ。 |
返信 |
電車の中で爆睡してた俺の絵を描いて膝の上に置いて行った人に告ぐ。
ありがとう
なんか気が抜けて気持ちが楽になりましたよう
さて、まだ続く辛い日々も頑張って乗り越えるかな。
「ただ、いやらしい」 |
返信 |
Amazon | |
前の仕事の先輩から聞いた話。
仕事でよその土地に行って、まあ、駅前に銅像があって。
その土地の名士が作った、裸婦の像。ちょっと大きめの公園なんかにもよくあるやつ。
なんとなく駅前の写真を撮って、帰ってきた後で、ふと思いついて、その像を皮膚の色に塗ってみた。
できあがった画像を自分で見ての感想が、この投稿のタイトル。
ほんとに、ただいやらしいだけの画像ができあがってしまって、つまらないような虚しいような何とも言えない気分になったそうだ。
その「ただ」がすごく可笑しくて、
・逆に考えると、色を変えるだけで芸術扱いされるってことは、女体ってそれだけで「美しい」モノなのか
・宇宙人が駅前に降り立っていきなりあれ見たらどう思うか
・色はどのへんまでならいやらしくないか、人種による「肌色」と造形の違いをシャッフルしたらどうだ、またそれを見る側の人種も違ったら
など、飲み会の馬鹿話は続く。
それにしても、なんでそれをその色で塗ってみようと思ったかね。
以下蛇足。
自称金星人の、肌色が違うアルバム。
GR DIGITAL IV 発表 |
返信 |
kwout | |
来ましたね。
相変わらずの堅実さ。
個人的には、まさに今日、無印良品の軽快車をブルホーン化してしまったので、残念ながら当分買えません。
では、電気グルーヴを脱退した経緯を教えてください。 - cmjkインタビュー |
返信 |
Quote | |
注:zig5z7が聞いたわけではないです。
そもそも後輩に「長いこと彼女がいないようですが、原因はなんだと思いますか?」
とジョーク&嫌がらせで聞いてみたいばかりに軽い気持ちで登録したザ・インタビューズ。
せっかくですので、電気グルーヴ脱退から20年経った今だからこそ言える話を、
どこにも言ってなかった本当の本当の話を書こうと思います。
よく答えてくれたなあと思う。
つか、よく黙ってたなあとも思う。
こういうの聞ける人がいると質問する方はある意味楽。
以下蛇足。
この手のサービスは公式ローンチの時点である程度の大きさが必要だから、あらかじめ運営側でそれなりに人を集めておく必要があると思う。
CMJKがどの時点で使い始めたかわからないけど(なにせ元電気グルーヴ、本人が言ったことでも過信は禁物)。
でも、特にインタビューズって、誰がいるのかわかんないのよね。検索なんかは今のところ一切できないし。
そこがいいのかもしれないけど、いまひとつ使い方の見当をつけづらい。どうしても、たまたまRECOMMENDとかPICK UPで上がってきた人に集中しがち。
Re: 俺はザ・インタビューズやってないんで誰かやってる人!わかってるな!
インタビューズの厳しいところ |
返信 |
Reply | |
社長に自社サービスのことを聞くならインタビューズを経由する必要がないし、社長業そのものに関するようなことはたまにブログやTwitterに書いてあるし、かといって今さら好きな食べ物を聞いてもしょうがないし。
インタビューする側のほうが難しいのです。
他の人のためにも答えておこう、と思ってもらえる質問をするのってすごく難しいです。
ネタ系の質問もそれはそれで大変。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1116
http://q7ny3v.sa.yona.la/1121 |
返信 |
Reply | |
あったあった。ナイトメアなるV系バンドの咲人さんシグネーチャらしい、全然知らないけど。ヘッドの造形は壁に張った猫耳前原トリックかと思ったら見えたままだったという。
http://www.kurosawagakki.com/img/itemimages/0377/L/img1_37711.jpg
スカイツリーの禍々しさに全然慣れない |
返信 |
車で東京の外に出て、帰ってくる時がやばい。
用事が終わって、油断しながら首都高に向けてぐにゃぐにゃ走ってると向こうに見えてくるあのタワー、あれ絶対、高さ10kmくらいあって人口は数万人くらいいるだろ。
何というブレードランナー脳。ロボコップ脳。
遠近感に慣れてないだけだとも思う。
でもお高いんでしょう - ユーロファイター・タイフーン |
返信 |
欧州4ヶ国共同開発の、現役の戦闘機の、大真面目な売り込みサイト。
なんと日本語。おもっきり本気で日本向け。
http://www.baesystems.com/japan
売ってるモノを除けば、サイトの見た目はものすごく普通。
売り込みなので、当然、Contact Usもある。
事務所の住所や担当者のメールアドレスが淡々と載ってます(森ビルの中)。
それにしても、ここ見て、じゃあ買おうか、カタログください、ってなる人いるんでしょうか。





