favorites of x3ru9x![]()
![]()
Re: さて、じゃぁそろそろ
さて、じゃぁそろそろ |
返信 |
サヨナラーのみなさんがいくらくらい募金しているのか、報告してもらおうか。
っていうか、相場が知りたい。
基本的に「する人・しない人」という絶対的な壁があるのはわかっているし、
年収つか、懐事情もあるので一概には言えないとは重々承知で。
職場の後輩社員との世間話で「赤十字に募金しようかな?」という流れになったとき
「さぁ、(金額で)男が試されるときがきましたよ、フフフ」と返された。
見栄張ってがんばった後で、相場について知りたくなった所存。
軽蔑する、というのは単なる自己満足に過ぎないのかもしれないけど、 |
返信 |
他人を自分の思い通りにできない、という理由で身の回りのものを壊し始める人間を、おれは一生軽蔑する。
http://gt7u9x.sa.yona.la/550 |
返信 |
私が一人じゃないという事実がただただ悲しくて
関東圏:4月14日以降の木曜深夜枠 |
返信 |
00:15〜00:45 もしドラ(NHK総合)
00:45〜01:15 C〈ノイタミナ〉(フジテレビ)
01:15〜01:45 あの花〈ノイタミナ〉(フジテレビ)
01:25〜01:55 緋弾のアリア(TBS)
01:30〜02:00 Steins;Gate (TOKYO MX)
01:55〜02:25 電波女と青春男(TBS)
02:15〜02:45 まりあ+ほりっく あらいぶ(テレビ東京)
02:30〜03:00 そふてにっ(TOKYO MX)
・・・・・。
あの街には母の生家が「ありました」。 |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった | |
隣街(区分としては同じ「町」)の漁港では、揚がったカニが余ったからっつって籠で持ってきてくれて「東京の奴らはカニの足なんて喰うんだってよ」って笑ってたそうです、昔は。
その町では今もカニの足は喰ってないと思います。そもそも立ち入り禁止区域で人がいないので。
あそこゴーストタウンになるんじゃねえかな。つか、街並自体あるのかどうか。
以下蛇足。
ロシアではカニが捕れたら足だけもいで、もがれた胴はその場で海にぼんぼん捨てると聞いた。
それはそれでどうかと思う。個人的には別にカニ好きじゃないから実害はないけどさ。
蛇足2。
双葉町の1200人、さいたま市に役場ごと疎開 |
返信 |
Quote 東北地方太平洋沖地震 | |

町民はこの日、バス40台で避難先だった福島県川俣町の体育館を出発。夕方までにアリーナに着くと、支給されていた衣類や毛布などを抱え、アリーナ4、5階へ移った。一様にほっとした表情だったが、用意された車いすに乗る人や、毛布を敷いて早々に眠る人も。
会社員の須藤美幸さん(36)は、長男拓也君(6)と父母の4人で避難。美幸さんは、小学校入学を控える拓也君について「まともに通えるのか不安だが、友達と同じ学校ならいい。買ったランドセルや学習机は家に置いたまま」とこぼした。拓也君は「サッカーがしたい」。
(略)
出迎えた上田清司埼玉県知事は「全面的に協力する」と約束したという。同県は1日3食の食事を提供する。アリーナ内に水のシャワーはあるが、風呂がないなど課題もあり、生活支援策を急ぐ。使用期限は今月末を想定するが、延長や県内他施設への移転も検討している。
とにかく疎開です。おすすめ。人が多すぎるなら1週間だけでも。体と精神的負担が全然違うはず。
しかし今回は移動どころか食料もままならない避難所がまだあるというほんとに規模の違う災害…。
犠牲者大幅増は必至 不明、届け出と実態乖離 |
返信 |
Quote 東北地方太平洋沖地震 | |

東日本大震災による人的被害はあまりにも甚大で広範囲におよび、発生から1週間が過ぎた18日時点でも把握できていない。各県警は死亡を確認した方々を死者として発表、各県は市町村から報告があった死者数を市町村別に明らかにしている。このため警察発表とは合致しない。
石巻でも不明1万人と言ってたのに数字が変と思ってたらこういうカラクリだったのか。
今日のニュースでは青森に近い久慈市でも津波20mだとか。
内陸地震の「恩返し」 宮城・栗原の有志ヘリなどで物資輸送 |
返信 |
Quote 東北地方太平洋沖地震 防災 | |

チームのメンバーは以前から沿岸部の防災訓練に参加。南三陸町からは「何かあったら、とにかく来てほしい」と言われており、要請がなくても自発的に出動した。
チーム代表の会社社長佐々木逸馬さん(76)は12~14日、自家用のヘリで南三陸町を往復し、自分で購入するなどした食料や軽油を運んだ。さらに、現地災害対策本部の依頼で、飲料水や粉ミルクといった物資を、道路が寸断され孤立した避難所へ搬送した。
(略)
トラックを使った気仙沼市への物資搬送も16日始まった。市内の食品会社の呼び掛けで、飲食店や農家、市などから提供されたおにぎり5500個、水1900リットル、納豆6000パック、野菜などを運んでいる。
同社の社長は「栗原も物資が不足しているが、沿岸は緊急性が違う。内陸地震で大変な支援をいただいており、ぜひ恩返ししたい」と、自らハンドルを握り出発した。
ポイントは3+1つ。
・事前に「何かあったら行く」約束。
・呼ばれなくても行くw
・自身が被災者であっても助ける。(ご存知の通り栗原市は唯一「震度7」を記録したとこです)
そして今回、道路はもちろん船でのアクセスも難しいため、空路が最もきめ細かく対応できたというところでしょうか。
それにしても、八面六臂な76歳ですわ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1022 |
返信 |
えーとfacebookにおいてですね先輩筋を見つけてしまってですね,「見えてんのに」放っておいたなんてこともどうだかなので友達申請とか飛ばすのですけれど,透けて見えるのですよね微妙に知ってる人たちが。どうしたものか。
カジュアルブロックすべきか… |
返信 |
別に民主党を庇う気は全くないし,ダメなところもいっぱいあると思うが,2ちゃんの反民主コピペを読んだくらいで自分は他の人と違って知識があると勘違いするのはやめてくれよ…。
それぞれ別件で似たような批判をする人がちらほら |
返信 |
抽象的な説明をすると,
「わかった上で言っている意見」に対して,勝手にわかってないと決め付けて批判するパターン。
自分は他の人みたいに脊髄反射しない,自分は他の人と違って本当のことがわかってる,とでも思ってるのか。
叩くような言い方じゃなくて啓蒙的な言い方をすればいいのにね。
まあ,それは俺も同じか。
自戒を込めて。
バカ募集。例えば「やっぱ花見オフやろうぜ」って言ったら乗る人いますか。 |
返信 |
条件は以下。
・各自、飲み食いしたい物はあらかじめ買って、「必ず」「レシートと共に」持ってくる。
・飲み会の最初に全員でじゃんけんして、勝った1人の分はzig5z7がおごります。
・その分は、 そ の 場 で そ の 足 で 、zig5z7(と、立会人がいればその人も)が郵便局に持ち込んで、義捐金として日本赤十字にぶっ込みます。
・勝手ながら1人あたりの持ち込み金額は1まんえん以内とさせてください。
どうすか。
個別会計ができる店なら、会計後のレシートでも可。
以下追記。
Web魚拓取ってここに書こうと思ったら繋がらない。繋がる人誰か取ってください。
追記2。
つながった。こうか。
http://megalodon.jp/2011-0318-1145-25/zig5z7.sa.yona.la/1351
追記3、念のため。
これだとつまりzig5z7は「都合2人分おごる」ことになるんですが、承知の上です。条件の3番目は「それと同額を」に読み替えてください。
また、もっといい案ある方はぜひください。
ほんとはレバレッジ等倍以上まで持っていきたいんですが、ここで何かやろうとした場合(に、参加する方のリスク)を考えた時にあまりいい手が浮かびませんでした。


