favorites of x3ru9x
よく見る2ch のパターン |
返信 |
意見を言う。
↓
何の論拠もなく,あるいは揚げ足取り的に批判し,「童貞だろ」「エロゲやりすぎ」「このニートが」などと勝手に決め付けたり人格批判したりする。
↓
論理的でないこと,勝手な決め付けが間違いであること,意見ではなく人格を攻撃することなどに対して抗議する。
↓
「必死だなwwww」「顔赤くなってるぞwwww」などと返す。
こういうのが俺は嫌。
まあ,2chはそんなもんだとわからない方が悪いってのも一理ある。
だから俺は2chは見るだけで書き込まない。
でも,ねらーってこのノリを2ch以外でもやる場合あるでしょ。
正直死ねよって思うんだよね。
俺もまとめブログは楽しく読んだりするし,2ch用語を使ったりもするから,2chにもいいところはあると思うんだけど,こういうコミュニケーションだけは好きになれない。
明らかにネタってときや笑いをとるための2chノリはともかく,人を馬鹿にするためにやって,やられた側が耐性ないみたいに言うのって普通に人としておかしいと思うよ。
なんで急にこんなことを書こうと思ったかというと,昨日Twitterで「なぜ日本は真面目であることがカッコ悪いと思われる国になったのか」みたいなつぶやきを目にしたからで,そのとき初めに頭に浮かんだのは所謂DQNやスイーツ(笑)という,ねらーが馬鹿にしている連中なわけだけど,よく考えたらねらーがネットでやってることってDQNと同じじゃんって。
もちろん皆がそうなわけじゃないだろうしちゃんと場によって使い分けてる人もいるだろうけど。
とりあえずこれを読んでる人(なんてほとんどいないだろうけど)の中にこういうことをする人がいたら2ch以外でやるのはやめろと言いたい。
真面目に意見を言う人が(意見の内容への批判以外で)馬鹿にされないネット文化ができてほしいなー。
http://gt7u9x.sa.yona.la/563 |
返信 |
どうしようもないぐらいにどうでもいい
こういうの苦手
都知事選の投票率を上げる方法、あるいは事象 |
返信 |
毒 |
家は壊れるけど体育館は無事なくらいのマイルドな直下型地震が都内全域だけを直撃する。
また買い占め騒動が(ゼオライトじゃなくて) |
返信 |
Reply |
>ほかにも放射性ヨウ素を効果的に吸着する材料として
こっちの方。
しかし避難所で必要とされてるかっつうとちょっと違うか。
また来てたのか |
返信 |
東北地方太平洋沖地震 |
6強/M7.4 牡鹿半島から数十km。
女川原発も綱渡りだな。
1ヶ月過ぎてもまだまだ同規模(陸上近い震源なら震度7も)の余震に警戒必要ってことで。
8日0:55追加。CNNいくらなんでもそれだと女川やばすぎ。

「沿岸部の住宅建築禁止」 78年前に宮城県が独自条例 |
返信 |
Quote 東北地方太平洋沖地震 防災 |
県私学文書課によると、この取締規則は今は存在しないが、廃止された記録もない。50年の建築基準法施行後、市町村が災害危険区域を指定し、住宅建築を制限できるようになり、役割を終えたと推測される。
(略)
気仙沼市に住む畠山和純県議会議長は「当時は海岸近くに住宅は建てず、みな高台に家を構えたのだろうが、代替わりするうち形骸化したのかもしれない」と分析。「立派な堤防で津波に抵抗しても無駄なことは、今回の震災で身に染みた。今後、防災対策を考える際は、この良き先例に学ぶべきだ」と話している。
明治三陸地震の津波の犠牲者2万人。
今回例えば同じような規制設けたとして、はたして50年後70年後に形骸化しない、と誰が断定できるでしょうか。今は誰も住む気が起きないとしても。
漁で生計立てるためには巨大堤防の海側にも作業小屋を建てる→住み着く→周りに住む人が増える、という形でだんだんなし崩しになっていったということです。
一方、明治三陸あるいは1960年チリ地震津波の教訓を断固として守り、高台で難を逃れた集落も少なからずあるようです。
津波の高さ湾の向きで差 東北大講師「相関関係示す典型」 |
返信 |
Quote 東北地方太平洋沖地震 |

町内会長の及川秀七さん(73)は「広田湾も只出漁港も、すぐ隣の湾なのに、それぞれの方向から入ってきた津波は、規模や迫力がまったく違っていた。別の地震の津波のようだった」と証言。広田湾側からの津波は高さ10メートルを超えていたが、只出漁港側からの津波は3メートル程度だったという。
東北大災害制御研究センター非常勤講師の阿部郁男さん(43)は「津波の威力は地震の規模だけではなく、震源と湾口の位置関係で大きく変わり、今回の津波でも、その傾向は顕著だ」と指摘する。
東日本大震災の震源は牡鹿半島東南東の三陸沖で、広田湾からは南東方向。広田湾の湾口はちょうど南東に開いていて、震源からの津波が直接伝わった。一方、只出漁港側は東向きで、津波は広田半島にぶつかり、広田湾の津波よりも小さくなったとみられる。
お久しぶりです。が相変わらず震災関係の記事追ってばかりです。
湾の中では複雑にはね返って場所によって複数の波が重なる、さらに後から後から波が押し寄せるということでどこで被害が拡大するか全く判断できないのが怖いですね。
今回は500kmという範囲が数十m動いたわけで、どこでどの向きから来たのかは今後数年の解析を経ないとわからないかも、です。
Re: ブックマーク
http://q7ny3v.sa.yona.la/1028 |
返信 |
Reply |
マークボラン,なんだったんでしょ。怪しい気配動作,たまらんですが。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/1364
http://q7ny3v.sa.yona.la/1027 |
返信 |
Reply |
「正義」⇔「不義」でなるほど義が立たない相手とは対立も成り立たない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/562 |
返信 |
あんたは本当に正義か?
私にとっても、誰にとっても正義か?
悪じゃなければ、気にすることは無いと思う
http://gt7u9x.sa.yona.la/561 |
返信 |
他人と話す機会がなくなると、どんどん無口になっちゃうね
Re: すごい
たぶん、 |
返信 |
Reply |
時系列的に、引用もとの記事はこの動画を観て起草されたものだと思うんですが、
失敗談・経験則から後世に伝えられたものが生かされなかったからといって
それを失敗の一言でまとめるのはちょと違う気がするんですよね。
津波が来るから海辺に住まないことが災害回避へのアプローチなら、
津波に備えて防波堤を作るのもまた同様のアプローチ。
今回はうまくいかなかったけれど、この建設的な方向でのアプローチは
これから復興を目指す上での原動力とも通じるものだと思う。
ただ、多くの人間が選択の上にそうしているのかといえば、傲慢と忘却であるのには同意。
防波堤を作ろうなんて思うのは、一部の先見性を持った人たちと利権の絡んだ土建屋だけだもの。