favorites of x3ru9x
言い換え |
返信 |
「○○が不自由な人」という言い換えは、差別される原因をより明確にすることにはならないか、と、確か筒井康隆がどこかで書いていたと思う。
「じゃあサラリーマンは『金銭に不自由な人』とでも言うのか」と。
ただ、特に中途でない盲人は自分たちを称して「俺たち目くらは」みたいな言い方を、自虐的なニュアンス全くなしにすることがたまにあるようなのでややこしい。
画家の安野光雅が見かけた光景。安野光雅は教師をしていた時期があるらしい。
あるとき、先生と生徒がお互いの足を踏み合う遊びをしていたそうだ。
その生徒の足が義足。
それをお互いに気兼ねなく遊びとして行なえる関係を築けるような、私はそんな素晴らしい教師ではなかった、みたいなことをどこかで書いていた。
Re: いやはや
>ぽっぽが30日ルール |
返信 |
Reply |
らしいですね。
あのへんの小沢さんの話は、「宮内庁の人が作った」→「宮内庁の人が作ったから絶対だ、そんなばかな話があるか」
って流れで、「一役人ごときが」って言いたげな感じでした。
読書も遊びだ |
返信 |
日記 |
TVもネットも控えめにしてるしんだが,読書は禁止リストに入れずに好き放題読んでいた。
自分の中で読書は遊びじゃない,教養になるものだからという考えがあったからだと思う。
でも,教養なんて学生のうちにある程度身につけるか,それ自体が武器になるくらいに極めるか,ちゃんと自立して生きていける人間がプラスアルファで求めるものであって,就きたい職のために勉強中の人間が半端に求めるものではないと気付いた。
月の本代も馬鹿にならないし。
読書を現実逃避の手段にしていたのかもしれない。
読書も控えめにしようと決意した。
勉強優先。
持ち歩く本も勉強関連のものにする。
勉強して試験パスしてまともな職に就いて自立しないといけない。
優先順位をはっきりさせよう。
最低限の仕事>勉強>>>>>読書>>運動>>>>DVD>漫画>>>>ネット>>>TV
こんな感じ。
FNNニュース: 鳩山首相、英フィナンシャル・タイムズ紙掲載の映画ポスターパロディー広告に 登場 |
返信 |
Quote 海外ニュース 環境 |

おそろいのサングラスでクールにポーズを決めるのは、ドイツのメルケル首相、日本の鳩山首相、アメリカのオバマ大統領の3人。
映画「マトリックス」のポスターを環境保護団体がパロディー化した広告は、COP15(気候変動枠組み条約第15回締約国会議)で3首脳がリーダーシップを発揮すれば、地球温暖化対策に必要な資金の確保は可能だとして、「地球の未来を救え」と主張している。
COP15の会場でも配られたそうですが。
これはなんとなく・・・・・・・・・・総書記?
cli-matrix。クライマックスかと思ったらそうじゃなくて、climate+Matrix、ですね。
デザインした人たちのページ
http://www.cedc.org/design/climatrix-cop15-ad-financial-times
http://www.cedc.org/sites/default/files/design/avaaz/climatrix1.jpg
COP13の時には当時の福田総理が(記事は2008年1月 朝日新聞)
http://farm3.static.flickr.com/2282/2232597563_06dc866ac5_o.jpg
http://q7ny3v.sa.yona.la/849 |
返信 |

キャノンデールのハイエース
SANYO エネループネックウォーマー 充電式ネックウォーマー チャコールグレー ENW-NW1S(HC) |
返信 |
欲しい |
欲しいけどさすがにちょっと高い気がする。5000円切るぐらい、ならなあ。
あとネックウォーマー部分だけ別売りされているか気になる。ヘビーに使って洗ってるとすぐへたっちゃうから。
とりあえず今年は1000円ぐらいのネックウォーマーに貼るカイロつけてがんばります。さみぃ!
あれがデネブアルタイルベガ |
返信 |
職場の尊敬する人たちが病んできてます…みんなで温泉に行こう!
http://gt7u9x.sa.yona.la/253 |
返信 |
だからパソコンの前でメシを食うなとあれほど言ったろうに。。