技術
コロナウイルスに対して「あおさ」が抵抗力を強化するらしい。 |
返信 |
技術 ニュース |
【プレスリリース】海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 ─新型コロナウイルスでの効果にも期待─ | 日本の研究.com
高い清浄化速度と優れた油分分離性を有する油水分離膜の開発に成功 |
返信 |
技術 ニュース |
神戸大学先端膜工学研究センターの松山秀人教授、吉岡朋久教授らの研究グループは、親水性シリカ超薄層を高分子多孔膜の表面に形成した油水分離膜の開発に成功しました。
油分で汚染された廃水の清浄化は、世界的に不足が叫ばれている水資源確保の面から非常に重要です。しかし廃水中の油滴のサイズが小さい場合は処理が難しく、有効な手法が見出されていませんでした。
本研究で開発した膜を用いると、高速の水透過と高い油分の阻止が達成できます。またこの膜は、油分の付着による性能劣化が起こりにくく、様々な種類の油分で汚れた廃水の清浄化に広範囲に適用できます。
この研究成果は、2019年10月3日に、国際学術雑誌「Journal of Materials Chemistry A」にオンライン掲載されました。
--- ■ ポイント
親水性シリカの超薄層を多孔膜上に形成することで、油分で汚染された水を清浄化できる高性能分離膜の開発に成功。
超薄シリカ層は多孔膜の細孔を閉塞していないため、油分汚染水の清浄化速度が極めて速く、大量の汚染水処理が可能。
開発した膜は、ナノメートル※3オーダーの微細な油滴を99.9%以上カットし、また膜表面への油分の付着が起こりにくい性質を有する。
GML、超低遅延・低電力のAIプロセッサー |
返信 |
技術 ニュース |
人工知能(AI)プロセッサー開発のGrAI・Matter・Labs(GML)は、世界初の超低遅延・低電力AIプロセッサー「GrAI・One」を発表した。エッジでのAI機能の実現に適したプロセッサーとなる。
台湾積体電路製造(TSMC)の28ナノメートル(ナノは10億分の1)技術を使用して20平方ミリメートルの大きさに196個のニューロンコアのメッシュを実装し、ニューロン/シナプス・メモリーは総数20万ニューロンとなっている。ニューロンコアの使用率が100%の場合でも、消費電力は35ミリワットにとどまる。(ビジネスワイヤ)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00536452?isReadConfirmed=true
酸素還元触媒電極、白金使わず高活性 東北大など作製 |
返信 |
技術 ニュース |
東北大学と北海道大学、電気通信大学の研究グループは、白金を使わず、かつ簡便な工程で、白金以上に高活性な酸素還元触媒電極を作製することに成功した。鉄系の有機金属錯体を使い、溶液中での反応だけで容易に触媒電極を作れる。燃料電池や金属空気電池の低コスト化を実現でき、これらの普及につながると期待される。
燃料電池や金属空気電池はエネルギー密度が高く、次世代電池として期待される。これらの正極では、反応の起こりにくい酸素還元反応の触媒として、高価な白金が使われている。代替触媒の研究も進むが、高温や酸処理などが必要で低コスト化は難しい。
研究グループは、顔料などに使われている鉄系の有機金属錯体に着目。錯体の中心にある鉄原子が、触媒活性点として働く。この錯体を炭素材料表面に分子レベルで修飾することで、高い酸素還元反応特性を示すことを発見した。
今回、錯体に「鉄アザフタロシアニン」を使うことで、白金以上の酸素還元能を得ることに成功した。さらに耐久性も、白金炭素触媒より高められた。
炭素材料への触媒修飾は、触媒分子を溶解させた溶媒と炭素材料を混合するだけでよく、焼成なども不要なため、プロセスコストを抑えられる。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00536432?isReadConfirmed=true
夢の肥満ワクチン、糖尿病ワクチンの開発へ |
返信 |
技術 ニュース |
【プレスリリース】世界初!腸内細菌が起こす病気の革新的な制御法を開発―夢の肥満ワクチン、糖尿病ワクチンの開発へ― | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/81712
ほーー、ブレイクスルーですねー
ナノの孔をもつスポンジを利用した 自然冷媒で動作する高効率ヒートポンプを提案 |
返信 |
技術 |
https://research-er.jp/articles/view/80317
「ナノスポンジ」か..
>>
従来のナノ多孔体は剛直であり応力で変形させるのが困難であったため、今まで誰もナノ多孔体を「絞る」ことはできませんでした。一方で我々は柔軟に変形可能なナノスポンジを応力によって「絞った」ところ、上で述べたような気液相転移が確かに生じることを実験的に初めて実証しました。気液相転移には必ず潜熱が伴うため、ナノスポンジを圧縮すると冷熱を、膨張させると温熱を得ることができます。この潜熱を利用すれば、図 4 に示すような原理で作動する新型のヒートポンプを設計することができます。
<<
水素液化技術「磁気冷凍」実用化へ |
返信 |
技術 ニュース |
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00514844
水素エネルギーに勝ち筋 見えてきた。 アンモニアについてはハーバーボッシュ法の置き換え需要もある。
世界で初めて窒素ガスと水からのアンモニア合成に成功 |
返信 |
ニュース 技術 |
https://research-er.jp/articles/view/79218
おお。 ハーバーボッシュ法に代わるアンモニア製造方法。
そして、
● 沢藤電機、アンモニアから水素製造 高出力化にメド
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31054440Y8A520C1L60000/
● アンモニアから水素を簡単に取り出す触媒プロセスを開発
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20170429/index.html
水素社会のキモはアンモニアだな... エネルギー革命が起こってきた。
水素社会なんか来ないよ と言ったイーロン・マスク氏の頭の中にはアンモニアはなかった。
軽くて強い“脱プラ”素材 北越コーポが開発、CNF・炭素繊維配合 |
返信 |
技術 |
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00510727
北越コーポレーションは、紙と同じパルプが原料でありながらポリカーボネートと同等の強度と軽さを実現した素材を開発した。セルロースナノファイバー(CNF)に少量の炭素繊維を配合し、変形を抑えて耐久性も持たせた。石油由来資源でできた容器などの代替素材としての採用を見込む。
----
セルロースナノファイバーが実用化してきた。 少量の炭素繊維を混ぜるところがミソなわけだ。
世界初、ガスからクラックのない1立方センチ級単結晶ダイヤモンドの作製に成 功 |
返信 |
技術 ニュース |
https://research-er.jp/articles/view/78237
● (動画) 究極の半導体材料「ダイヤモンド」(第5回産総研プレゼンツ・サイエンスカフェin鳥栖)【産総研公式】
https://www.youtube.com/watch?v=N-ZqbJGE6wM
ブレイクスルーが起こってきた。