x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

x3ru9x

技術

AI創作物に著作権は?−知財本部で検討、来年度の推進計画に反映

返信
 論点はAIが人間と同レベルの品質で創作した場合、その創作物を制度上どう扱うか。さらにAIが生み出す大量の創作物を、人間の能力を前提とした現行制度に適用するのが妥当かなど。現在は人がAIを道具として使って制作した創作物には、その操作をした者に著作権を認めている。しかし、人間よりはるかに生産効率の高いAIが実現すると、大量の創作物をAI操作者が独占でき、人間の創作者を圧迫する可能性がある。

日刊工業新聞 電子版


 未来を予見しているのか?

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

最先端の技術(ナノテク) が集結する世界最大の展示会を取材しました。 (FNN)

返信

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00314734.html

 クリントン政権の終わり頃(2000年) にアメリカでナノテクノロジーイニシアティブが発起された。 それから16年が経って今に至っている。 (ナノテク自体は日本のバブルの前からあった)


 16年前に、ナノテクは大きな産業になるという予見があった。 (絵空事のような話だった)

2016年現在、その手の予見があるのかどうか、あるならそれは何なのか。


 なかなか思い浮かばないけど、iPS細胞などの再生医療分野が一つ、あと、IoT、AI、機械学習、インテリジェント産業ロボットなど。 植物工場、養殖 なんかもいい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

1989年という特異点(1989年)ーよくわかる 自動車歴史館 第37話ー

返信

>>

 -- 日産 GT-R --

 高出力を支えたのは、ハイテクで武装した足まわりである。駆動方式はATTESA(アテーサ)E-TSと名付けられた電子制御トルクスプリット4WDを採用し、前後輪のトルクを0:100から50:50まで自動的に無段階で変化させた。また、HICASと呼ばれる四輪操舵(そうだ)機構も採用している。高速時には安定性を高めるために後輪を同位相方向に操舵し、コーナリング時には逆位相に操舵して回頭性を高める。車速や舵角をセンシングして電子制御し、最適な操舵を実現する機構だ。ハイパワーと電子制御の組み合わせで高性能を実現するという最先端の技術が、世界に先駆けて試みられていたのである。

https://gazoo.com/car/history/Pages/car_history_037.aspx

<<

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

マウスをクリックするだけで植物生産が可能に! - 異業種参入の敷居を下げることを目指すパナソニックの植物工場事業 | マイナビニュース

返信
パナソニックは5月22日、同社が取り組みを進めているアグリビジネスの現況ならびに、次世代植物工場事業に関する説明会を行った。

イナビニュース

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

総合化学メーカー、自動車向け新素材の開発加速−高機能樹脂に資源投入し収益 源に育成:日刊工業新聞

返信
 総合化学大手各社が自動車の生産効率化につながる新素材の開発を加速している。住友化学はカビの発生を抑えるエラストマー(弾性樹脂)を開発した。三菱ケミカルホールディングス(HD)の溶けた樹脂の合流線が製品表面に発生しにくい高機能ポリプロピレン(PP)は、ダイハツ工業に採用された。中国メーカーの供給過剰で基礎化学品の採算悪化が長期化する中、各社は高い技術が求められる自動車部品向け高機能樹脂を、主力の収益源に育て活路とする戦略だ。

日刊工業新聞


 素材の強度が増すことでデザインの幅が広がり、そこからデザインが変わっていく。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

LED電球スピーカー (ソニー)

返信

 話しかければ答える、であるなら 電球がロボットだ。 ロボットアームの先にこのLED電球をつけるだけで対話型ロボット。 (AIがあれば)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ペーパービーコン (Gニュース経由)

返信

● ‘帝人など、信号を面で認識できる新型ビーコン製品「PaperBeacon」を発表’ -


 IoT関連の特許か..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

竹を高機能素材に活用−鹿児島・薩摩川内市、バイオマス燃料やCNF材料に応 用へ:日刊工業新聞

返信
 鹿児島県薩摩川内市は、市内に存在する竹を高機能素材として有効活用するため、産学官連携組織「薩摩川内市 竹バイオマス産業都市協議会」を6月にも設立する。バイオマス燃料などに加え、セルロースナノファイバー(CNF)や電子材料などに応用。放置竹林の防止だけでなく、地域経済の活性化と雇用創出につなげたい考え。協議会には中越パルプ工業など市内に拠点を持つ企業や九州内の大学が参加する見通しで、経済産業省とも連携する。

日刊工業新聞


 竹からセルロースナノファイバー(CNF)。

 いろいろ 進展している。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

リコー、圧力発電の新材料「発電ゴム」を開発 〜高い発電性能と柔軟性を実現

返信
 発電ゴムは新規材料を利用したもので、セラミックスと同等の発電性能を備えるほか、高い柔軟性を確保しているため、容易に加工ができ生産性も高い。リコーでは、その耐久性を測るために数百万回の繰り返し負荷試験を実施したが、性能の劣化は起こらなかったと言う。

 現在、東京理科大学(山本貴博准教授)との共同研究にて、発電ゴムの分子レベルでの発電機構の解析を行なっており、材料のさらなる可能性の追求とその応用展開を目指すと言う。

PC Watch


>> 発電ゴムの分子レベルでの発電機構の解析を行なっており <<


 解析を支えるのがナノテクノロジーの技術。 分子レベルで機構を解明し、分子レベルで特許を取っておく。 ナノテクノロジーがあればこそできる芸当。



 今後、ナノテクノロジーの技術を持っていない国は特許戦略で負けてしまう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ナノテクノロジーで開発された新素材は原子・分子配列が特許になる。

返信

 遺伝子関連の特許も分子レベル。 つまり、ナノテクノロジーは特許戦略でもある。 究極の特許。

 これが 戦略的ナノテクノロジー 。 特許を侵害しているかどうかは、大型放射光装置や高性能な電子顕微鏡を持っている国だけがチェックできる。

 アメリカ、日本、ドイツ、くらい。 スイスも大型放射光装置を持とうとしている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

東大など、無線給電式インホイールモーターを開発−断線リスク回避:日刊工業 新聞

返信
 インホイールモーターは、車輪のホイール部分に内蔵された電気モーター。車軸やギアなどが不要で駆動機構の重量を3—4割減らせるが、断線リスクが実用化の壁になっていた。
 磁界を使って離れたモーターに給電する技術を開発した。車体とモーターに取り付けた二つのコイルアンテナが10センチメートル離れた状態で、96%の効率で送受電可能。ブレーキ時の回生エネルギーの充電も可能だ。

日刊工業新聞


 インホイールモーターに無線給電か..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

日立、データにID付け送受信を効率化する新通信方式を開発−ネット負荷は半 減以下に:日刊工業新聞

返信
 従来は、機器が移動するたびにIDに記録する経路情報を全通信サーバー間で共有していた。今回、複数のIDをグループ単位でまとめて管理し、経路情報が変更されたら特定の通信サーバーだけが更新作業を行う簡易な方式を考案。全通信サーバー間に経路情報を送る必要がなくなり、ネットワークの負荷を半減以下に圧縮できた。
 IoTの普及によって、センサーやカメラ、家電や車載装置などネットワークに接続された機器の数が、2020年ごろには全世界で500億個以上に達する見通し。1時間当たりに換算すると、約1000兆個のデータが発生するとみられる。
 日立は情報通信研究機構が運用する試験ネットワーク上で、全国規模で移動する機器6000台を模擬するソフトウエアを使って実際にデータの送受信が行えることを実証した。

日刊工業新聞


 IoT : インターネット オブ シングス


 オッサン オブ ジョイトイ OoJ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

三井化学の金属代替素材、レクサスRCFが採用−軽量化で国内自動車メーカー が注目:日刊工業新聞

返信
 三井化学の金属代替素材が国内自動車メーカーに相次ぎ採用されている。トヨタ自動車は高級スポーツクーペ「レクサスRCF」のボンネット内側パネルに炭素繊維強化成形材料を採用。ダイハツ工業は軽オープンスポーツ「コペン」のルーフにガラス繊維強化成形材料を用いた。鋼板を使う部材を樹脂化すれば軽量化でガソリンの使用を抑え、燃費性能が向上。三井化学は樹脂開発から金型試作までの一体提案で軽量化の需要増を取り込む。

日刊工業新聞


● レクサス - 炭素繊維強化成形材料

● コペン - ガラス繊維強化成型材料


 炭素繊維は値段が高い、レクサスだから使われているのだろう。 徐々に車に複合材が使われてきた。

 セルロースナノファイバーは、まだ木材原料の調達ルートが定まっていない。 そのへんのところが定まらないと量産化を軌道に乗せることはできない。 だから安倍首相は間伐作業の視察に行った。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ロボット革命イニシアティブ協議会 5/15

返信

>>  「ロボット革命のメーンエンジン」と宮沢洋一経済産業相が期待するロボット革命イニシアティブ協議会には226の企業・団体・個人が参加。110の企業、68の産業団体、個人のほか関係省庁とその傘下の研究機関などが集結した。分野はロボット・機械をはじめ、エンジニアリングや、自動車や電機、サービス業など多岐にわたる。 <<

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520150518afam.html


 経産省が推すセルロースナノファイバー複合材も ロボット産業に合流していく。


 これからは複合材、炭素繊維でもなく プラスチックでもない、値段的にもこの2つの中間の複合材。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

シャープ = 大日本帝国

返信

 シャープは早い段階で韓国 台湾に液晶技術の技術移転を進めた。 それによってアジアに液晶テレビ共栄圏ができ、ヨーロッパ アメリカはそこから製品を買うだけのお客となった。

 シャープは液晶技術によってアジアを独立させ そして散っていった。 まさに、シャープ = 大日本帝国。

 このことに対してヨーロッパ、特にドイツは快く思っていない。 技術のあるドイツは中国と組んでリベンジしようとしている。


 次は水素技術。 つい最近、GT-R 開発者の水野氏が台湾の自動車会社に赴任した。 水野氏の赴任は自動車関連技術の技術移転の始まり。 たぶん、早い段階から水素技術は台湾に技術移転される。 そこからまたアジアに一大産業が生まれる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

蓄電ホイール

返信

>>

 鉄道総合技術研究所(東京)などが、一定温度以下で電気抵抗がゼロになる「超電導」現象を活用した蓄電システムを開発し、山梨県北杜市の試験工場で15日、報道関係者に公開した。大容量の電力を長期にわたって蓄えられ、自然エネルギーと組み合わせた電力の安定供給が期待されている。

 直径2メートル、重さ約4トンの炭素繊維でできた円盤を真空容器内で高速回転させることで、電力を運動エネルギーとして蓄え、必要に応じて電力に変換する仕組み。円盤は超電導磁石の磁気で浮いており、摩擦が生じずエネルギー効率が高い上、劣化することがなく寿命が長いことが特徴だ。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041501001740.html

<<


 炭素繊維でないと遠心力に耐えれないのだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

オバマ大統領の技術政策

返信

>>

 オバマ大統領は、「幹細胞研究のガイドライン(案)」を就任後100日で作成したり、「2050年までに二酸化炭素排出を80%削減する」というゴールを設定し、再生可能エネルギーやエネルギー効率化に10年間で1500億ドルを投資する方針を打ち出したり、構想はあったが実現できなかったプログラムに研究開発費を配分するなど(例えば、エネルギー高等研究計画庁(ARPA-E7))、前政権との「チェンジ」をアピールしている。

<<


 先見性のあるイニシアティブは今のところない。


 オバマのあと、ヒラリー・クリントンは何を打ち出すのか..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ブッシュ大統領のイニシアティブ

返信

>>

 2006 年1月、ブッシュ米国大統領は一般教書演

説の中で、化石燃料依存度低減と温暖化ガス排出

量削減を目指す「先端エネルギーイニシアティブ」

構想を発表し、セルロース系エタノール燃料の製

造技術開発を重点項目としている。2012 年までに

ガソリンに対してコスト競争力のある 1.07US ド

ル/ガロンのエタノール製造法を確立し、2030 年

までに米国内ガソリン消費の 30%を置き換える目

標を掲げている。

<<


 バイオエタノールは失敗に終わった。

 ヒトゲノム解読は2004年 ブッシュ大統領の任期期間中。


● クリントン大統領 : 国際ナノテクノロジー イニシアティブ

● ブッシュ大統領 : 先端エネルギー イニシアティブ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

台湾への技術移転

返信

● ‘東芝、北米テレビ自社開発を終息し台湾コンパルへブランド供与。海外テレビ抜本見直し ’ -

● ‘日産GT-R開発者(水野氏)の新たな挑戦、台湾から欧州車並みの車を ’ -


 台湾への技術移転は昔から順調に進んでいる。 韓国への技術移転は失われた10年15年の間に細ってしまった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/12178

返信

● アジア開発銀行 ADB

● アジアインフラ投資銀行 AIIB


 水素ステーションもインフラ。 将来 水素インフラがAIIBの投資対象になるのかどうか。 トヨタは水素ステーションの特許も公開している。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.