x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

‘お正月特番 2010年下半期公式生放送ふりかえりSP!’

返信
fww83x7k
sz3x7kg6

 あと1時間30分。 見るとしますか。 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

..

返信

 なんか、送られてきたおせち料理がスカスカ&腐ってたとかで炎上している。 社長辞任らしい...

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

反省

返信

 去年 ソーシャル考察 というテーマの記事を数珠つなぎの形でエントリーした。 あーしてしまうと まとめて1ページにならない。 つなげたほうがいいのと1ページになるようにした方がいいのは 考えて別にしなくちゃいけないなぁ。 あれは反省。

 "対話セッションに名前をつける" は1ページになるようにした。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 対話セッションに名前をつける 1 (& シリーズall)

対話セッションに名前をつける 5

返信

 見方を変えれば、対話 がよりセッションの形となっていく ということかもしれない。

ダラダラ ダラダラ 続く掲示板のような形は古い形になっていくのかも。


 "スティープ・ジョブズと学生との一問一答"  これじゃー 対話内容は わからない。 対話に名前がついたものじゃない。

また、ジョブズの方だけクローズアップされるのは おかしい。 学生の方も大事。 学生の人が 日ごろジョブズに対してどんな思いでいるのか、の記述があってもいい。

 もし、キュレーターを名乗るのであれば、学生の方に軸を置くことが必要。 ただ、記事内の順序としてジョブズのAを先に持ってくるのはOK。


 成功者だけをヒゥーチャーして釣ろうとしていること自体 もう何かがおかしい。 上昇志向を突いて うまく引っ掛けているわけだ。 もっと淡々としたムード、淡々とした姿勢でいい。 

 淡々とした姿勢で 対話セッションに名前をつける作業をこなす。 そんなイメージ。 それがモデレーター。

 キュレーターというより、モデレーターという方が好きだなー。


 キュレーターと言うと 愛情 とかが絡んでくる。 そうなるとまたややこしくなる。 好意には好意で、というのがあるから。

(梅田氏はある意味キュレーターだった。しかし、日本のウェブは残念と言った瞬間、愛情がないように映り ビトゥウィーン橋は落ちた)

 俺の背中を踏んでいけ、ぐらいがいい。


 みかん食べよ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 対話セッションに名前をつける 1 (& シリーズall)

対話セッションに名前をつける 4

返信

 論説調の文章は、誰かと誰かの対話(やりとり) 文の中に埋め込むように存在させる。 呼び出すときの仕掛けを工夫するとまた面白い。

 まずは、対話文ファースト。

イラストは、対話のムードや対話の内容が反映されたものがいい。 対話を包むような感じ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 対話セッションに名前をつける 1 (& シリーズall)

対話セッションに名前をつける 3

返信

 このsa.yona.la の Re: にしても、対になってるのだから 名前をつけれないか、というのはある。

また、自己レスにしても 続き続きで引っ張るとりも、前の記事のどこと自己対話したのか わかるような形にした方がいい。

これは自分に言いたい。 そうしろよ、to me.


 sa.yona.la の場合、元ページにRe:ページがつけば、個別ページでそれが両方表示され1ページになる。

ここ使える。 ここを対話風にしておいて、別エントリーで その対話に(その1ページに)名前(&リンク)をつければいい。

 一応 sa.yona.la でやれる一つのスタイルになるかな、これは今年からやってみよう。


 自分は今までにメモ用としてブランクページを結構作ってある。(新規エントリーとして上に来ないように)

ここにQを書いて AであるRe:を新規エントリーで書いてもいい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 対話セッションに名前をつける 1 (& シリーズall)

対話セッションに名前をつける 2

返信

 ウェブの根本的な機能は 巨大な編集システム である、というところは変わらない。

ただ人間側の思惑に 名前をブランド化していこうとか、個人の個性を伸ばす孵化器のような働きを持たせよう、とかがあって その方向でシステムを使い回している。

 ウェブが編集システムであるなら、着目すべきは つなげ方 や つなげられた その紐のところ。


 人と人との対話に名前をつける、というのも紐あたりの工夫ってことになる。


 具体的に対話につけられる名前ってどうゆうふうなものなのか。

・ おせち料理の賞味期限について個々の食材別のQとA

・ ニコ動での音楽ファイルの使用について どこまで許容されるのかをやりとりによって細かく詰めたもの

・ ゲームの世界観とその外縁部分の個々の要素との関連性、ユーザーと製作会社とのやりとりによる


 こんな感じかな。 文章の形としては、

~についての~

~とその~

 といった構文の形。 まぁ ちょっと長いってのはある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

対話セッションに名前をつける 1 (& シリーズall)

返信

 対話に名前がつけられているだろうか、もし付けられるとしたなら...。 今日の気付きはこれ。


 facebook のポリシーは本名で活動することだという。 この本名の人同士が対話したセッションに名前が付けられる

として、それにつけられる名前は対話の本当のところを表す本名というべき呼称がつくだろうか。

 いやいや それはわからない。 対話がクソであったらなら本名というブランドが劣化していく。

 sa.yona.la の特徴といえば 抽象記号のID。 この抽象記号を割り振られた本名でないユーザーが対話したセッションに

名前が付けられるとして、個人名が抽象記号ID である分 常に対話セッションには本当の呼称がつけられる、としたならどうだろう。

 はいはい これは十分そうであるとまずまず信用できる。 個人名が抽象記号ID であるから見栄を張ることなんて無意味だから。


 この対話に名前をつける、というのが今日の気付き。

で、対話のセッションに名前をつけたり、対話集を編集したりする人、それがモデレーターでありキュレーターではないか。

(個人をヒゥーチャーするとかじゃなく)


 去年、アメリカのソーシャルQ&A サイトが話題になった。 Q&A というのは対話という点から見れば、やりとりを括って一つのセッションと見なせる好都合な形式。 このへんの方向性が今年出てくるのではないか。

 そう、Q&A サイトの再発見。 なてなQ&A なんかもうまく再編集 再利用できる方法があるのでは ?


 今年の発想の種一つ。 今年 いの一番 "対話" が来ました。

投稿者 x3ru9x | 返信 (4)

2011

返信

 はい、はい、 いらっしい、 今年君 いらっしゃい。  いらっしゃいましたねー 今年君。

これから365日 居候させてくださいとか言ってるけど、大歓迎ですとも。 

ゆっくりしていってくださいよ、 あっと言う間に去って行っちゃ ダーメダメ。

 そんなわけで、 いらっしゃいまして おめでとうございます。

 また よろしくおねがいします 今年君 & all.

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

大晦日

返信



 ゆく年を見送る。   s  a  y  o  n  a  l  a  . . . 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

..

返信

 すっごい 風 !!   荒れまくってる   でも、ドンマイ、 ドンマイ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

インドが人口衛星の打ち上げに失敗

返信

 ドンマイ、  ドンマイ、  ドント マインド


あれ、何かに頭をガチンとぶつけたような..  火花が飛んだっ !

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘「tsudaる」の功罪:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ’

sayonala の比類なき速さ

返信

 tsudaる も速いけど sayonala も速い。 このsayonala の速さには 比類のない速さと使い勝手のよさがある。

検索エンジン(グーグル) との使い合わせで考えると ここ以上の所はないのじゃなかろうか。

 たとえば、家以外でインターネットをやることになったときの sayonala サイトへのアクセスのよさ。(特に自分のパソコンじゃない場合)  えーと、sayonala に行くにはどうしたらいいかなー なんて考えて、グーグル窓から "s a . y o n a . l a" とか打ち込んで辿りつく必要はない。 自分のIDをそのまま打ち込めば瞬時に辿りつける。 自分だったら x3ru9x。 一発で検索後画面に自分の記事が並ぶ。 "x3ru9x mp3" なんか特に重宝している。

 この固有のIDの6文字って 検索エンジンと使い合わせるという視点で見るなら非常によく考えられている。 これは5文字じゃダメ。 x3ru9 で検索するとノイズが無数に入ってくる。 ここに x がつくだけでほぼ完全に固有のページの並びになる。 自分のHNじゃこうはいかない。自分のHNなんて他の人が何人も使っていて、HNから自分の記事だけを並ばせるなんて無理。

 また、まったくランダムな文字列でないようにしているところも考えられている。 何か法則性があってID一つからでもsayonla のIDだってことがわかる。 ID全体が個性づいている。

 そうして 検索後画面に並んだリンクをクリックして自分のページに行く。 そのときの速さといったらない!! 広告のないページのよさがここで最高に輝く。 バシッ!! ですよ。 もたもた感一切なし。 このあと 編集 のリンクをクリックすればすぐに書き込める。 自分の場合、"x3ru9x メモ" で検索して出てきたメモエントリーに追加記入している。

 ユーザーにウェブ上に一つしかない固有のIDを割り振るという発想や、速さを優先して広告はつけない、といったところから このsayonala を設計したSE(WE) さんの骨のあるところとか優秀さが伝わってくる。 たぶん理知的な人だろう。 詰め将棋をつめて考えるように、サイトをシンプルに詰めて設計していったなら その答えがsayonala になったというふうに感じられる。

 この6文字のIDは、ユーザーに割り振られた名前と考えるより、検索エンジンが抱えているインデックス全体から自分の記事だけを引き出すパスワード(or鍵) と考えてもいい。

 検索キーワードにパスワードをつければ自分の記事に一発アクセスできる、というイメージを持てば、検索エンジン+ sayonala で、真のsayonala として使えるんじゃないだろうか。

 ここにおいて sayonala は最速の称号を得ている。 アプローーーズ !!!


 いやー、今年もかなりsayonala を使わせてもらいました。 この一年本当にありがとうございました。 どうやってお礼したらいいでしょうか.. という気持です。(donateのリンクがあってもいいのではないでしょうか)  ありがとうございます。 

Thank you for HeartRails Inc.


 このあとと言えば、正月返上です。 マクロの整理もあるし、ストビューも進めていかなくちゃいけない。

 また、来年もよろしくお願いします HeartRails Inc. & for all.


 

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

BGM

返信



 サックス曲  youtube から

● 背景黒 -

・ 元画像 -

・ 音元 YouTube -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン’

返信

-

 商魂ありますねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘ソーシャルメディアは、「職」ではなく「スキル」:共有すべきソーシャルメ ディア・スキル’

返信

-

 会社の中のソーシャルメディア担当なんて 考えてみれば難しい。 成果をどうやって計るか、というところが難題。

しかし、それを計れるのはその担当者の人と接したウェブの向こうの人なんだけど。 上から眺めている上司には計れない。

 このへんから、ソーシャルの精神みたいなのが見えてくる。 一段高いポジションで概略をつかんだとしても実際のところ何が起きてるかはわからない。 言ってみれば、空振り状態。 わかったような気になっても ソーシャルグラフ上での振舞いがなければ それは空振りの連続。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘【次世代マーケティング考】今こそ“ツイッター”の功罪が議論されるべきで は’

返信

-

 ちょろっと批判記事なんかが出てきて盛り上がり中。

まぁそれでも、会場にtsudaる人がいるということは しっかり聞いてもらえてるということだから.. ダラダラした座り方であくびされるよりはましでしょう。

 それと、最速速報性 というのと リアルタイムウェブ というのはちょっと違う。 リアルタイムウェブの方は、その人が今集中して取り組んでいる姿を伝えるというニュアンスがあって 火事や事故などの出来事をいち速く伝えるというのとは少し異なる。

 tsudaる で伝わってくるのは、テキストの文言だけじゃない。 集中して高速でキーボードを打ってるその空気も伝わってくる。(というか こっちがそうゆうふうに想像してしまう)

 そこがいい。 その打ち込みの熱みたいなものに感化されるわけですよ。 tsudaる のもう一つのポイントはそこでしょ。 集中しないとあれはできないから。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

キャノン PowerShot S95

返信
shrshiyn

-

 ここですよ。 暗いところがきれいに写っていると パソコンの方でHDR画像を作っても大丈夫。

暗いところが荒いと全然使えない。


>> [ダイナミックレンジが大幅に拡大]

 建物や人物の影など、光の明暗差が大きい屋外のシーンでも豊かな階調表現で微妙な質感を表現できます。従来比4倍のダイナミックレンジで、明るい部分の白とびや、暗い部分の黒つぶれを防ぎ、全体を自然な明るさの階調で表現することが可能です。 <<


 4倍とな。 これをHDR画像にすると いいHDR画像になる。 HDR画像と言っても質のいいと悪いのがあるからね。

>> 異なる露出を合成して明暗差をなめらかに描く「ハイダイナミックレンジ」 <<

 とのこと。 すでにキャノンもカメラの中でHDR画像を作っている。 トーンマッピング効果をつけていないだけ。

カシオはつけている。 画像処理するにはついていた方がいい。


・ F2.0キヤノンレンズ -

 そそるなー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘「tsudaる」の功罪:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ’

返信

-

 「tsudaる」 の今は、流行と実用性が半々。 実用性から見れば これ以上速いものはない。 だから これはこれからも続いていく。 流行の方はと言えば、こっちは徐々にtsudaる とも言わなくなり流行は終わったかのように見えてくる。

 流行が終わって実用性が定着するなら、ほぼデフォルトもの。 "速さ" 一つで本物になった(生き延びた) と言える。 もちろん、その影にはタフな使い方に耐えるツイッターの技術があるのだけど。

 それにしても津田さん、いいところを取った。 今年ブレイクしたと言っていい。 

俺もこれには一つの表現スタイルを感じたし、啓発されるものがあった。

 "速さ" という実用性がある限り tsudaる という言葉が飽きられても、また別な言い方で少しアレンジされたスタイルが出てくる。 そのへんには期待がもてる。 こうゆうのを "もってる" と言うのだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

グーグルマップのリファイン

返信



               12月の日曜 午後4時。 すでに日は傾き、街には黄昏時の長い影が伸びる。


                 コントラストの中を足早に歩く人たち。  太陽の方を見ては眩しそうに目を細める。


・ 元画像との比較 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.